設置の趣旨
超高齢社会において患者と病気が共存する状態が増加し、医師・歯科医師による処置や服薬だけでなく、生活指導や運動療法などが一層重要になっており、医療の急速な進歩と医療制度の変化は、看護やリハビリテーションにも大きな影響を及ぼしています。このような社会状況に対応するため、広島大学霞キャンパスでは、医歯薬保健学研究科を設置し、医学・歯学・薬学・保健学分野の学生が同一研究科内で教育・研究を展開、発展させることで、より高度な医療人養成や研究の進歩に繋げてきました。
未来社会の方向性の中で、医学医療や保健学の役割はさらに重要となっていますが、医系科学はその中核をなす医学・歯学・薬学・保健学といった専門領域のみならず、その基礎となる生命・生物系科学や人文社会科学との連携において、持続可能な発展を導く科学の一分野として役割を果たす必要があります。
大学院教育においても、医学・歯学・薬学・保健学のさらなる深化とともに、全てのライフステージに対応し、健康寿命を延伸させる新しい健康・医療・介護システムを構築するための人材が求められており、既存の研究科における教育のさらなる融合や他の研究科との分野横断的なプログラムの提供が必要となっています。
これらの社会からの要請に応えるべき機能強化の必要性や課題をうけて、4分野における基盤的研究の深化とこれら分野間の連携・融合のさらなる強化を図り、医学・歯学・薬学・保健学分野の枠組みを超えて展開するため、2019年4月に「医系科学研究科」を創設しました。
「医系科学研究科」では、上記の課題や社会的要請に応えるために、従来以上に高度なチーム医療を担うことができる高度専門医療人を養成するとともに、複合領域や新しい領域で活躍でき、「持続可能な発展を導く科学」に貢献できる人材を養成します。
4分野における基盤的研究の深化と分野間の連携・融合
大学院医系科学研究科は、医学・歯学・薬学・保健学の4分野における基盤的研究の深化と分野間の連携・融合を通じて、先端的な教育研究を推進し、高度なチーム医療を担うことができる高度専門医療人を養成します。
全てのライフステージに対応し、健康寿命を延伸させる新しい健康・医療・介護システムを構築できる人材を育成し、教育・研究のさらなる融合とともに他の研究分野との横断的なプログラムを提供できる教育課程の編成により、所属する学位プログラムで深い専門性を身に付けるだけでなく、分野を超えた教員の講義を受講することが可能となり幅広い知識を修得することが可能となります。
「学際的研究推進部会(Interdisciplinary Research Section)」は、5つのグループ(①がん・ゲノム医療グループ、②脳・神経科学グループ、③再生・免疫・感染・アレルギーグループ、④老化・高齢者医療・生活習慣病・社会医学グループ、⑤発生・発達・成長期医療グループ)から構成され、本研究科の教授等がいずれかのグループに所属し、新たな研究展開と社会実装を推進する研究活動の基盤整備を担い、学際的研究の推進、協業的研究への発展を目指しています。
専攻・プログラム
医系科学研究科は、既存の医歯薬保健学研究科を改組し、従来の5専攻を2専攻に再編しました。
「医歯薬学専攻(博士課程)」と「総合健康科学専攻(博士課程前期及び博士課程後期)」を設置し、それぞれの学位プログラムで構成します。
※専攻等一覧はこちらをご覧ください。
※大学院医系科学研究科 再編の詳細は、「移行図」をご覧ください。
■医歯薬学専攻
研究能力に裏打ちされ、かつ医療系の幅広い知識と学識を有した高度専門医療人としての指導的臨床能力を有した医師、歯科医師、薬剤師又はこれらの枠を超えた先端的生命科学研究に精通した人材を養成します。
【博士課程:医学専門プログラム、歯学専門プログラム、薬学専門プログラム、放射線医科学専門プログラム】
■総合健康科学専攻
QOL(生活の質)向上や健康寿命の延伸に貢献し、多職種連携、地域包括ケアなど新たな医療提供体制において幅広い知識を有し、リーダーシップをとることのできる看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、歯科技工士、医学物理士、公衆衛生学の専門人材や医歯薬学分野の生命科学研究者などを養成します。
【博士課程前期:保健科学プログラム、薬科学プログラム、公衆衛生学プログラム、医学物理士プログラム、生命医療科学プログラム】
【博士課程後期:保健科学プログラム、薬科学プログラム、生命医療科学プログラム】
教育研究上の目的
研究科は、医学・歯学・薬学・保健学の4分野における基盤的研究の深化と分野間の連携・融合を図り、生命医科学の急速な進歩と医療技術の高度化に迅速に対応する先端的な教育研究を推進することにより、高度な論理力と課題発見能力を持ち、従来以上に高度なチーム医療を担うことができる行動力や倫理観を備えた高度専門医療人を育成するとともに、旧来の学問分野の枠組みを超えて、複合領域や新しい領域で活躍でき、持続可能な発展を導く科学に貢献できる人材を養成することを目的とする。
統合生命科学研究科 生命医科学プログラムとの連携
大学院医系科学研究科は、大学院統合生命科学研究科と強く連携し、両研究科に配属された教員で構成される分野横断型の学位プログラム(「大学院統合生命科学研究科生命医科学プログラム」、「大学院医系科学研究科生命医療科学プログラム」)を創設し、医系領域のみならず複合領域や新しい領域で活躍できる人材を養成します。
統合生命科学研究科との連携により、互いのプログラム間で研究テーマにより副指導教員を選ぶことや、遠隔授業システムにより、互いの授業を履修することが可能となります。