Datum reference
01日本の位置の基準
日本の位置の基準
国家座標
Datum reference
01日本の位置の基準
国家座標と整合させる
地殻変動補正
Datum reference
01日本の位置の基準
大きな地震が起きたときの
基準点成果の取扱い
Horizontal position
02水平位置を測る
宇宙からの電波で日本の位置を測る
VLBI
Horizontal position
02水平位置を測る
日本の位置を測り続ける
電子基準点
Horizontal position
02水平位置を測る
明治時代から日本の位置の基準
三角点
Elevation
03高さを測る
明治時代から日本の高さを示す
水準点
Elevation
03高さを測る
重力が標高の基準を決める
重力・ジオイド
Elevation
03高さを測る
海面と土地の高さを比較する
験潮
Geomagnetic survey
04磁北を測る
「方位磁石の指す北」と
「地図の北」のズレを測る
地磁気測量
Monitoring
05地震や火山を監視する
電子基準点が捉えた
日本列島の地殻変動
Monitoring
05地震や火山を監視する
宇宙から地球表面の変動を監視する
干渉SAR
Data
測地データ
基準点成果等閲覧サービス | 閲覧と謄抄本交付ができます。 |
---|---|
電子基準点データ | RINEXデータ、F5解、IGS精密暦などを取得できます。 |
地殻変動情報 | 電子基準点が捉えた地殻変動の情報を閲覧できます。 |
地殻変動補正パラメータ | 位置の変化を補正する各種パラメータを取得できます。 |
VLBI成果 | 平均的なプレート運動、自転速度の変化などを閲覧できます。 |
干渉SAR | だいち、だいち2号の解析結果を閲覧できます。 |
水準点変動図 | 水準点の上下変動がわかります。 |
潮位 | 潮位データを「潮位データ提供」「その他の潮位データ提供」ページから取得できます。 ※「新着情報」にて保守情報等もご確認ください。 |
日本重力基準網2016 | 重力点の重力値を閲覧・取得できます。 |
ジオイド・モデル | ジオイド高を表したモデルファイルを取得できます。 |
地磁気連続観測データ | 分値、時間値等のデータを取得できます。 |
磁気図 | 全国の磁場の分布を詳細に表した図を取得できます。 |
地殻水平歪図 | 明治16年以来の測量結果などから求めたひずみ図(1997年4月刊行)を閲覧できます。 |
Others
測地関連サイト
場所情報コード | 場所情報コードの利用実証を支援するサイトです。 |
---|---|
地理地殻活動研究センター談話会 | 地理地殻活動研究センターの研究職員が、担当の研究課題の進捗・成果活用等についての確認、研究の周知、情報・アイデア交換を行う目的で、談話会を開催しています。 |
地殻変動研究室 | 測量により観測された地殻変動を分析し、地震や火山活動のしくみを解き明かすことで防災に役立てるとともに、日本列島が今の姿になってきた変動の過程を知るための研究を行っています。 |
宇宙測地研究室 | 地球の姿とその変化を、宇宙測地技術を活用して正確に観測する技術の開発や監視する基準系の構築について研究し、地球の形が変化する仕組みの解明に取り組んでいます。 |
地震予知連絡会 | 地震予知に関する調査・観測・研究結果等の情報の交換とそれらに基づく学術的な検討を行っています。 |
海岸昇降検知センター | 各機関がそれぞれの目的により設置している験潮場*の験潮記録から地殻変動を検知し、地震予知研究をはじめとした地球科学の研究に役立てるため、これら資料を統一した形で迅速に取りまとめて公表しています。 |
南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会 | 大規模地震の切迫性が高いと指摘されている南海トラフ周辺の地震活動や地殻変動等の状況を定期的に評価するため、気象庁にて毎月開催されている検討会に提出している国土地理院の記者会見資料を公表しています。 |
Contact
お問い合わせ先
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番国土交通省 国土地理院
- 測地部
- 測地観測センター
- 地理地殻活動研究センター