御朱印(神奈川)
箱根神社では御朱印を御神印と呼び、以前は直書きでしたが「版木押し」に変わりました。芦ノ湖の水中鳥居は「平和の鳥居」と呼ばれており、箱根を代表する光景となっています。
箱根の仙石原にある長安寺では2種類の御朱印を頂けます。境内は春には新緑、秋には紅葉を楽しむことができ、また表情豊かな五百羅漢像を見ることができます。
鎌倉の妙法寺では極太で力強い書体の御朱印を頂けます。「松葉ヶ谷法難」の舞台となった歴史のある日蓮宗にとって特に重要な場所であり、苔の石段やあじさいなど境内には見どころで満ちています。
鎌倉の安養院ではクッキリとした鮮やかな書体の御朱印を頂くことができます。北条政子が夫の頼朝の菩提を弔うために建てたという歴史のある寺で、境内はツツジやあじさいといった花の名所として有名です。
鎌倉の妙本寺では法華経の一節を記した御朱印が頂けます。独特な雰囲気を帯びた景観が数多く見られることから結婚式を前にドレスや着物で記念撮影する前撮りスポットとして大人気です。
瀬戸神社では同一の人が書いたとはとても思えない2種類の対照的な御朱印を頂けます。古来より景勝地として知られた「金沢八景」の中心に位置する神社で、源頼朝が社殿を寄進したという歴史を持っています。
横浜市金沢区の称名寺では大変に力強い書体の御朱印を頂けます。住宅街の中に突如として出現する寺院で、大変に美しい浄土庭園が印象的です。除夜の鐘や桜並木で知られていましたが、最近は大きく変わってしまったようです。
成田山横浜別院として知られる延命院では大変に力強い書体の直書き御朱印を頂けます。伊勢山皇大神宮に隣接しており、横浜にいながら成田山参りとお伊勢参りが一度にできます。
横浜の伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)では4種類の御朱印を頂けます。伊勢神宮から勧請してきた神社であり、近隣の成田山横浜別院と合わせ「お伊勢参り」と「成田山参り」が横浜で一度にできます。
伊勢原の日向薬師(ひなたやくし)では2種類の流麗で優雅な書体の御朱印が頂けます。奈良時代に創建されたという伝承を持つ寺院で、重要文化財の宝城坊本堂は17世紀に建てられた頃の美しい姿をそのまま残しています。アクセスはバスに限ります。
飯山観音として知られる長谷寺(ちょうこくじ)では力強さの中に柔らかさのある御朱印を頂けます。厚木の郊外にある真言宗の寺院で、神秘的な雰囲気の大変に印象的な寺院でした。アクセスは本厚木駅からバスが便利です。
北鎌倉の長寿寺では美しい書体の御朱印を頂けます。紅葉とあじさいの時期の週末だけ限定で公開するという鎌倉でも珍しい寺院で、明月院や建長寺の混雑と比べると別世界のような静かな環境で見どころだらけの境内を鑑賞することができます。
鎌倉の海蔵寺では品格を感じられる美しい御朱印を頂けます。境内は魅力で一杯であり、四季の花や本堂裏庭園、十六井戸、底抜けの井など様々な見どころがあります。
寿福寺の御朱印は3種類です。対応に関して苦情をよく見ますが、セルフの書置きなので住職の顔も見ずに済み決して怖くはありません。鎌倉五山第三位という格の高い寺院で、鎌倉で最も美しいといわれる石畳や北条政子と源実朝の墓など、境内には様々な見どこ…
円応寺の魅力は御朱印帳を破かんばかりにたっぷりと墨を含ませ、ありえないくらい太字で書いた超個性派御朱印で知られています。ド迫力の閻魔大王像をはじめとして境内は見どころで一杯でした。
東慶寺の御朱印は全て書置き対応で、境内は全域で撮影禁止になっていました。北鎌倉の歴史ある縁切寺として知られており、一年を通して何かしらの花を楽しむことが出来ます。
出雲大社相模分祀の御朱印は節分までは書置き対応です。秦野と渋沢の間に突如出現する堂々たる神社で、まだの方は一度お参りしてみることをお勧めします。
江島神社では数多くの御朱印と御朱印帳を頂けます。お参りには自力で階段を上るかエスカーを利用するか2通りのアクセス方法があり、厄除け、縁結び、学問上達などさまざまなご利益が期待されています。
大山寺の御朱印は本尊の不動明王を思わせる力強い書体でした。大山阿夫利神社と大山ケーブル駅のちょうど中間に位置しており、アクセスとしてはびっくりするような傾斜の急な坂を下らなければなりません。
伊勢原の大山阿夫利神社では3種類の御朱印を頂けますが、直書きは1種類だけです。電車とバス、ケーブルカーでアクセスは楽々。また眺望はミシュラン・グリーンガイドで二つ星の評価を受けています。
海老名の有鹿神社(あるかじんじゃ)では「パンダ宮司」や「ネギの禰宜」が話題になっており、御朱印にも御朱印帳にもパンダやネギが描かれています。また境内の至る所にパンダが置かれています。
寒川神社の御朱印のデザインは一度見たら忘れません。渾天儀と北斗七星を描いた御朱印帳も大人気です。「視聴率祈願」という意外なご利益があり、初詣期間中は大変に混雑します。
鎌倉の八雲神社ではどっしりとした、いかにもご利益のありそうな御朱印を頂けます。厄除のご利益で有名で、「鎌倉最古の厄除の杜」とまで呼ばれています。アクセスとしては妙本寺から南に向かい、「ぼたもち寺」として知られる常栄寺の前を通り抜けた先の住…
菊名神社ではユニークなデザインのカラフルな御朱印を頂けます。実は千年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、200年以上も我慢強く手水鉢を支えている「がまんさま」の石像で有名です。
横浜の弘明寺(ぐみょうじ)では何と12種類の御朱印を頂けます。直書き御朱印は重厚で美しい書体です。「横浜最古」と言われる歴史のある寺院で、境内はそれにふさわしい風格が感じられます。
鶴岡八幡宮では2種類の御朱印と4種類の御朱印帳を頂けます。鎌倉の歴史そのものと言ってもいい神社で、境内には数多くの見どころがあります。
川崎の琴平神社では2種類の御朱印を頂けます。田園都市線と小田急線のちょうど中間にあり、お参りにはバスが必須です。境内の中では本殿だけが飛び地内に位置しています。
宝戒寺の御朱印は全部合わせると5種類あります。北条氏の悲劇の舞台となった歴史があり、一方で「花の寺」と呼ばれ鎌倉を代表する梅の名所でもあります。
杉本寺では坂東三十三ヶ所観音霊場、鎌倉三十三ヶ所観音霊場に加えて書置きの3種類の御朱印を頂くことができます。1300年の歴史を持つ鎌倉最古の寺院で、境内では歴史的な建造物や古建築を見ることができます。
鎌倉五山第五位の浄妙寺では3種類の御朱印を頂けるようです。最盛期には23か所の塔頭を有する大寺院で、境内の茶堂では鎌倉でも断トツの抹茶と和菓子を楽しむことができます。アクセスはバスが便利です。