使ったあとはリサイクル | ワケルネット - 仙台市ごみ減量・リサイクル情報総合サイト

考えよう、ごみのこと

使ったあとはリサイクル

今こそ3R!

使ったあとはリサイクル

ワケルくん と ワケミちゃん

家庭ごみの2割以上が紙類!

困ったわ、ああ困った。

どうしたんだい、ワケミ?

決まってるでしょう、仙台市から出る家庭ごみの中にリサイクルできる紙類が21%も混入しているの。ああ~私、どうすればいいの。

紙の分別は決して難しいことじゃない、呼びかけ続ければきっと市民のみなさんは応えてくれる。ぼくらはそう信じて、これまで市民の皆さんにアピールしてきた。この道を信じてがんばるしかないじゃないか!

そうね、わかったわ。私も精一杯がんばるわ。

紙の4分別、なぜ必要?

まずは、紙の分別がなぜ必要かについてなんだけど・・・。

みなまで言うな、それはぼくが説明しよう。
一口に紙といっても種類はいろいろある。紙の品質によって資源としての価値が違うし、リサイクルされてできるものも違う。だから紙の分別が必要なんだ。

分別は①新聞と新聞の折り込みチラシ、②段ボール、③牛乳などの紙パック、④雑誌・雑がみの4分別ね。

キチンと分ければ、ごみじゃなくて立派な資源になる!
(なぜか、えらそうに胸をはるワケルくんでした。)

雑がみもしっかり分別

紙類は家庭ごみの中に21%も含まれているの。みんなが紙の分別をすれば、紙類だけで約3万9千トンも家庭ごみが減る計算なのよ。

それはすごいね。一人ひとりが出すごみの量は少なくとも仙台市全体だとものすごい量になる。
ところで、雑がみを分けるのがめんどうだという人が時々いるようだけど。

そう、特に家庭ごみへの混入が多いのが雑がみなんだけど、雑がみの分別は簡単よ。不要になった紙袋にどんどん入れておいて、たまったらひもで十字にしばって出せばいいんだもの。紙箱、包装紙、チラシ、トイレットペーパーやラップの芯など、わかりやすいものだけでも取り組んでほしいわ。

雑誌と雑がみの区別って何かあるのかい?

ホチキス留めされているパンフレットやチラシは薄いものでも雑誌に、ホチキス留めされていないものは雑がみね。

リサイクルできない紙にはどんな紙があるの?

洗剤の箱のように匂いのする紙やカーボン紙、防水加工された紙などはリサイクルできないの。右のような紙のマークがついていれば、防水加工やコーティングされていても資源回収では回収しているの。注意が必要ね。

紙パック6枚でトイレットペーパー1個

ごくごくごく・・・、あ~ おいしかった。 この牛乳パックは雑がみ用の袋に入れればいいかな?

何を言ってるのよ。 牛乳などの紙パックはトイレットペーパーにリサイクルされるの。だから、雑がみとは一緒にしないでよ。

おっと、うっかり間違えるところだった。たしか、1リットル用の紙パック6枚でトイレットペーパーが1個できるんだったよね。

そのとおり。牛乳パックは無駄にしないでね。私はマイバッグにためておいて買い物のついでに店頭回収に出しているの。だから、軽く洗って流し台の脇に逆さまに立てておいて。乾いたらはさみで切り開いてね。

わかった。ところで、裏がアルミになっている豆乳パックや酒パックもリサイクルできるんだっけ?

リサイクルできる設備を持った製紙工場が限られているので、仙台市では家庭ごみに出すようお願いしているけど、店頭回収で集めているお店があるから、できるだけ店頭回収を利用するといいよ。

わかった。さすがワケミ、紙のスペシャリストだけあるね。

ふ、ふん!
(ワケミちゃんのほほの赤みが増すのでした。)

生ごみはくさくて汚い? いえいえ 大切な資源になります

“3つのきる”で生ごみ減量に取り組んでも、どうしても魚の骨や野菜くずなどは残ってしまうでしょう。何かいい方法はないかしら。

もちろんいろいろある。庭があれば、庭に埋めるだけでも自然に土にかえるけど、時間がかかるから、容器や処理機を使うのが一般的だね。
容器には屋外に置いて土と落ち葉、雑草等と一緒にリサイクルできる屋外型、屋内で菌を使って醗酵させる密閉容器、乾燥して減量させる電気式生ごみ処理機、そしてダンボール箱に腐葉土や米ぬかを入れて使うダンボール式がある。
仙台市では生ごみ減量・リサイクル講座や電気式生ごみ処理機の購入補助制度などがあるから、ライフスタイルにあわせて、ぜひみんなに取り組んでほしいね。

どんなものがたい肥にできるの?

調理くずや食べ残し、魚の骨、卵の殻、茶殻、コーヒーかすなど、大抵のものはたい肥にできるよ。

たい肥にできないものもあるんでしょう?

豚の骨や貝殻、種、腐敗物、てんぷら、ペットの糞、たまねぎやバナナ・オレンジ類の皮、とうもろこしの芯などはたい肥化できないね。。

生ごみからたい肥をつくり、それを使ってベランダガーデンでベビーリーフを育てて、新鮮な無農薬野菜のサラダを食べる・・・。 楽しみが広がるわ~

古着は資源回収庫か集団資源回収へ

衣替えの季節にタンスの整理、着ない服ってけっこう多いのよ。クローゼットにも入りきれないからもう捨てるしかないわね。

ワケミらしくないじゃないか。古着だって立派な資源になる。自分が着ないからといってごみにするのはもったいないよ。

じゃあ、どうすればいいの?

リサイクルプラザに持っていくのもいいし、古着屋やフリーマーケットで売るという方法もある。一番手軽な方法は資源回収庫か地域の集団資源回収を利用することだね。出された衣類の多くは東南アジアに輸出されて、現地でそのままリユースされているそうだ。

わかった、これからは資源回収庫か集団資源回収に出すことにするわ。衣類も大切にしないとね。

それにしてもすごい量の洋服だね。驚いたよ・・・。
(ワケミちゃんの洋服の量に圧倒されたワケルくんでした)

すすめよう!お店に返すリサイクル

トレイやたまごパックなんだけど、プラの日に出すのと店頭回収に出すのとどこが違うの?

いい質問だね! 店頭回収は同じ品質のものだけを集めるだろう。だから、プラスチック資源としてまとめてリサイクルする場合よりも品質の良いものにリサイクルできるんだ。それに事業者が自ら回収すれば、仙台市の負担がない、つまり税金を使わずに済む。

なるほど、それなら店頭回収を利用したほうがいいわね。これからはできるだけマイバスケットやマイバッグにためておいて、いつものお店の店頭回収を利用することにするわ。

それがいいよ。他にも紙パックやペットボトル、アルミ缶、インクカートリッジや廃食用油の回収も行っているので、ぜひ利用してほしいね。合言葉は”すすめよう!お店に返すリサイクル”だ。

わりばしもリサイクル

町内会の夏祭りでやきそばのお店を出すんだけど、わりばしを使う予定なの。わりばしは間伐材から作られているから使ったほうがいいという話も聞くけど、どうなんだろう?

現在、日本で使われているわりばしのほとんどは中国からの輸入品。だからできるだけ、わりばしは使わないほうがいいね。

でも、町内会の夏祭りなどではどうしても使ってしまうわ。

そういうことなら、使い終わったわりばしは葛岡と今泉にあるリサイクルプラザや家庭ごみ減量課で回収しリサイクルしているから、軽く洗って乾かしてから持っていくといいよ。

わりばしもリサイクルできるの?

回収したわりばしはチップ化されて、たい肥の原料などにリサイクルされるんだよ。

へえ~、わりばしもリサイクルできるんだ。お祭りやイベントで出るごみも、しっかり減量・リサイクルしなくちゃね!

お買い物は「エコにこマイスター」・「エコにこゴールドマイスター」のお店で

いつものお店の入り口にステッカーが貼ってあって前から気になっていたんだけど、あれはなんだろう?

あれは、「エコにこマイスター」・「エコにこゴールドマイスター」の認定マークだよ。

エコにこマイスター?

仙台市の認定委員会がレジ袋の削減や店頭回収、ごみ減量・リサイクルなどに積極的に取り組んでいる事業者の店舗や事業所を申請に基づいて認定しているんだ。簡易包装やばら売り、リサイクルされた商品の販売などにも取り組んでいるお店が多いから、買い物をするなら「エコにこマイスター」のお店だね。さらに、より多くの取組を実施している事業者を「エコにこゴールドマイスター」として認定しているよ。

へえ~ そうなんだ。ごみ減量・リサイクルに積極的に取り組んでいるお店なら、私たち消費者も応援のしがいがあるね。