釣行日2023年12月28日
場所長崎県 男女群島 まんじゅう 北村横
釣果
尾長グレ40〜62cm 20枚 クエ6kg 1本
2023年を締めくくる為に釣り納めに長崎県男女群島に行ってきました。夜のメインターゲットはクエ。潮が速くなれば尾長を狙ってみました。初日は夕マヅメに足元で6キロほどのクエを釣る事ができました。しかし、それ以降はクエのアタリはありません。2日目の夜に半ば諦めかけていましたが尾長を狙ってみると入れ食い状態。型もだんだん良くなり56cm。57cm。最後には62cmが釣れました。夜釣りは太仕掛けで挑むので私はヒラマサ天剛2のフカセタイプを使用しています。60オーバーの尾長でも余裕で止めてくれるので安心して取り込めます。今からが寒グレシーズンです。皆様も自己記録更新目指して釣行してみてはいかがでしょうか。
![](https://www.gamakatsu.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9342-scaled.jpeg)
![](https://www.gamakatsu.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9347-scaled.jpeg)
![](https://www.gamakatsu.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9434-scaled.jpeg)
![](https://www.gamakatsu.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9472-scaled.jpeg)
![](https://www.gamakatsu.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9376-scaled.jpeg)
タックルデータ
- 鈎
- ライン
-
尾長用:道糸10号/ハリス10号
クエ用:道糸PE40号/ハリス80号
- エサ
-
オキアミ生/オキアミボイル/サバ
藤井孝男の関連レポート
-
2025-01-27
長崎県男女群島で自己記録更新の17.5キロのクエ!
今年に入り季節風の強い日が続いていましたが、天気図を見ると週末から凪予報だったのでこれは行くしかないとバタバタと準備をして長崎県男女群島に向かいました。初日は波とウネリが残っていたので安全を考慮して吉田の3番に上がりまし […] -
2025-01-06
正月にクエ鍋が食べたくて!(長崎県男女群島)
年末に親戚が集まるのでみんなでクエ鍋が食べたくて男女群島にクエを狙って行ってみました。北西の風が強く東のポイントでの竿出しでした。初日の夜は4.3kgと6.5kgの2本が釣れました。2日目は日中に5.2kgと8.6kgの […] -
2024-11-19
男女群島でクエを狙ってみた!(長崎県男女群島)
11月8日から10日にかけて長崎県男女群島に磯の帝王のクエを狙って行って来ました。今年は猛暑の影響で水温が下がらず9月から台風ばかりで久しぶりの男女群島に期待が膨らみます。潮は小潮から長潮と釣りやすい潮なので1発大物に […] -
2024-06-12
磯の帝王クエを狙って!(長崎県男女群島)
長崎県男女群島に磯の帝王のクエを狙って釣行しました。今年は数はあまり出てないですが、型は20キロオーバーも数本釣れているので期待大です。上がった場所は今まで数多くの実績のある北村瀬。17時に釣り開始。潮はゆっくりの右流れ […]
磯(上)の関連レポート
磯(底・大物)の関連レポート
-
2025-01-27
長崎県男女群島で自己記録更新の17.5キロのクエ!
今年に入り季節風の強い日が続いていましたが、天気図を見ると週末から凪予報だったのでこれは行くしかないとバタバタと準備をして長崎県男女群島に向かいました。初日は波とウネリが残っていたので安全を考慮して吉田の3番に上がりまし […] -
2025-01-06
正月にクエ鍋が食べたくて!(長崎県男女群島)
年末に親戚が集まるのでみんなでクエ鍋が食べたくて男女群島にクエを狙って行ってみました。北西の風が強く東のポイントでの竿出しでした。初日の夜は4.3kgと6.5kgの2本が釣れました。2日目は日中に5.2kgと8.6kgの […] -
2024-11-19
男女群島でクエを狙ってみた!(長崎県男女群島)
11月8日から10日にかけて長崎県男女群島に磯の帝王のクエを狙って行って来ました。今年は猛暑の影響で水温が下がらず9月から台風ばかりで久しぶりの男女群島に期待が膨らみます。潮は小潮から長潮と釣りやすい潮なので1発大物に […] -
2024-07-10
磯の怪力タマミを狙って!(高知県幡多郡大月町)
高知県大月町の沖磯に、南海のダンプカーと形容されるタマミを狙って釣行しました。今年は早い時期から釣れているものの、型物はあまり出ていないようです。それでもこの時期になると、タマミの他、かなりの美味で知られるシブダイの良 […]