海外へ渡航される皆さまへ!
海外で感染症にかからないようにするために、感染症に対する正しい知識と予防に関する方法を身に付けましょう。
海外での感染症予防のポイント
・渡航先や渡航先での行動によって異なりますが、最も感染の可能性が高いのは食べ物や水を介した消化器系の感染症です。
・日本で発生していない、動物や蚊・マダニなどが媒介する病気が海外では流行していることがあり、注意が必要です。
・人から人に広がる感染力の強い麻しん(はしか)や風しん及びポリオ※が流行・発生している地域があることにもご注意ください。
※ 麻しん(はしか)や風しん及びポリオは世界保健機関(WHO)が排除又は根絶を目指している病気に含まれています。
・麻しん(はしか)、中東呼吸器症候群(MERS)、エボラ出血熱についてはページ下部の「ご参考:麻しん(はしか)・中東呼吸器症候群(MERS)・エボラ出血熱について」をご参照ください。
・日本で発生していない、動物や蚊・マダニなどが媒介する病気が海外では流行していることがあり、注意が必要です。
・人から人に広がる感染力の強い麻しん(はしか)や風しん及びポリオ※が流行・発生している地域があることにもご注意ください。
※ 麻しん(はしか)や風しん及びポリオは世界保健機関(WHO)が排除又は根絶を目指している病気に含まれています。
・麻しん(はしか)、中東呼吸器症候群(MERS)、エボラ出血熱についてはページ下部の「ご参考:麻しん(はしか)・中東呼吸器症候群(MERS)・エボラ出血熱について」をご参照ください。
海外への渡航を計画する前に
•これまでに自分が受けた予防接種について、母子手帳などで確認しましょう。
• 予防接種が推奨される疾患のうち、まだ予防接種を受けていないものがあれば、海外の感染症を国内に持ち込まない又は国内の感染症を海外に持ち出さないために、時間的な余裕をもって医師に予防接種の相談をするなど、適切な感染予防を心がけましょう。
• お子様と海外にお出かけされる方へ:海外旅行における感染症予防のポイントを厚生労働省検疫所のイメージキャラクターである「クアラン」が説明しています。ご家族そろってご覧くだ さい。
▼クアランの海外旅行Q&A
• 予防接種が推奨される疾患のうち、まだ予防接種を受けていないものがあれば、海外の感染症を国内に持ち込まない又は国内の感染症を海外に持ち出さないために、時間的な余裕をもって医師に予防接種の相談をするなど、適切な感染予防を心がけましょう。
• お子様と海外にお出かけされる方へ:海外旅行における感染症予防のポイントを厚生労働省検疫所のイメージキャラクターである「クアラン」が説明しています。ご家族そろってご覧くだ さい。
▼クアランの海外旅行Q&A
出発前に確認しておきたいこと
旅行中に注意すべきこと
海外では、日本にはない病気がたくさんあります。海外旅行では、時差や気候の違いなどから、(自覚していなくても)様々なストレスを受けます。この結果、免疫力が低下し、病気にかかりやすくなってしまいます。一生治療を続けなければならない病気もあります。無理のないスケジュールを心がけ、避けられる危険を避け、楽しい旅行にしましょう。
• 生水・氷・カットフルーツの入ったものを食べることは避けましょう。
• 食事は十分に火の通った信頼できるものを食べましょう。
• 蚊・ダニに刺されないように、服装に注意し、必要があれば虫よけ剤を使うなどしましょう。
• 動物は狂犬病や鳥インフルエンザなどのウイルスをもっていることがあります。またヒトコブラクダはMERSコロナウイルスを持っていることがあります。むやみに近寄ったり、触らないようにしましょう。
• 薬物やゆきずりの性交渉で感染し、一生の後悔をすることのない行動をとりましょう。
• 生水・氷・カットフルーツの入ったものを食べることは避けましょう。
• 食事は十分に火の通った信頼できるものを食べましょう。
• 蚊・ダニに刺されないように、服装に注意し、必要があれば虫よけ剤を使うなどしましょう。
• 動物は狂犬病や鳥インフルエンザなどのウイルスをもっていることがあります。またヒトコブラクダはMERSコロナウイルスを持っていることがあります。むやみに近寄ったり、触らないようにしましょう。
• 薬物やゆきずりの性交渉で感染し、一生の後悔をすることのない行動をとりましょう。
帰国時・帰宅後に体調が悪くなったら
【帰国時】
空港や港に設置されている検疫所では、渡航者の方を対象に健康相談を行っています。
帰国時に発熱や咳、下痢、具合が悪いなど体調に不安がある場合、又は、動物に咬まれたり、蚊に刺されたなど健康上心配なことがありましたら、お気軽に検疫官までご相談ください。
【帰宅後】
感染症には、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が数日から1週間以上と長いものもあり、渡航中あるいは帰国直後に症状がなくても、しばらくしてから具合が悪くなることがあります。
その際は、医療機関を受診し、渡航先、滞在期間、現地での飲食状況、渡航先での職歴や活動内容、動物との接触の有無、ワクチン接種歴などについて必ず伝えてください。
その他不安な点は、最寄りの保健所(保健所管轄区域案内【厚生労働省】)にお問い合わせください。
空港や港に設置されている検疫所では、渡航者の方を対象に健康相談を行っています。
帰国時に発熱や咳、下痢、具合が悪いなど体調に不安がある場合、又は、動物に咬まれたり、蚊に刺されたなど健康上心配なことがありましたら、お気軽に検疫官までご相談ください。
【帰宅後】
感染症には、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が数日から1週間以上と長いものもあり、渡航中あるいは帰国直後に症状がなくても、しばらくしてから具合が悪くなることがあります。
その際は、医療機関を受診し、渡航先、滞在期間、現地での飲食状況、渡航先での職歴や活動内容、動物との接触の有無、ワクチン接種歴などについて必ず伝えてください。
その他不安な点は、最寄りの保健所(保健所管轄区域案内【厚生労働省】)にお問い合わせください。
海外で注意すべき代表的な感染症
1.蚊やマダニなどが媒介する感染症
(1) マラリア
(2) デング熱、デング出血熱
(3) ジカウイルス感染症
(4) チクングニア熱
(5) 黄熱
(6) ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎
(7) ダニ媒介脳炎
2.動物からうつる感染症
(1) 鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)
(2) 狂犬病:イヌ、コウモリ、キツネ等多くの哺乳動物
(3) 中東呼吸器症候群(MERS:マーズ) :ヒトコブラクダ
3.その他、諸外国で注意すべき感染症
(1) 麻しん(はしか)
(2) 風しん
(3) ポリオ
(1) マラリア
(2) デング熱、デング出血熱
(3) ジカウイルス感染症
(4) チクングニア熱
(5) 黄熱
(6) ウエストナイル熱・ウエストナイル脳炎
(7) ダニ媒介脳炎
2.動物からうつる感染症
(1) 鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)
(2) 狂犬病:イヌ、コウモリ、キツネ等多くの哺乳動物
(3) 中東呼吸器症候群(MERS:マーズ) :ヒトコブラクダ
3.その他、諸外国で注意すべき感染症
(1) 麻しん(はしか)
(2) 風しん
(3) ポリオ
海外で注意しなければいけない感染症【一覧】
ご参考:麻しん(はしか)・中東呼吸器症候群(MERS)・エボラ出血熱について
*麻しん(はしか)について
▼【予防接種】海外に渡航する方について、次の(1)及び(2)を満たす方々には、麻しんの予防接種をお勧めしています。
(1)「麻しんにかかったことがない」又は「麻しんにかかったかどうか分からない」
(「麻しんにかかった」とは、過去に医師により麻しんと診断された場合を言います。)
(2)「麻しんの予防接種を2回受けていない」又は「麻しんの予防接種歴が不明である」
(「予防接種を受けた」とは、母子健康手帳や、予防接種済証などの記録で確認できる場合を言います。)
▼【帰国後の留意点】帰国後には次の点にご留意ください。
・帰国後2週間程度は健康状態に注意してください。
・発疹、発熱などの麻しんのような症状がある場合は、麻しんの疑いがあることをかかりつけ医または医療機関に電話等で伝え、受診の要否や注意点を確認してから、その指示に従ってください。また麻しんの感染力は非常に強いと言われています。医療機関へ移動される際は、周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
(参考情報)厚生労働省:麻しんについて
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/measles/index.html
*中東呼吸器症候群(MERS)について
▼2019年9月にサウジアラビアの観光査証が解禁されるなど、中東諸国への観光の誘致が盛んになっており、渡航される方が増えることが予想されるなか、渡航される方は中東呼吸器症候群(MERS)にご注意ください。
▼ヒトコブラクダに唾を吐きかけられたり、ヒトコブラクダの未加熱肉や未殺菌乳を摂取したりするなどすると感染するリスクがあると考えられています。また、発症した人と濃厚接触した人での感染も報告されており、咳などによる飛沫感染や接触感染によるものであると考えられています。MERSに感染するリスクのある行動をとった方は、検疫所にご相談ください。
▼詳細については次のページをご参照ください。
中東呼吸器症候群(MERS)に関する注意(2019年11月更新)
*エボラ出血熱について
▼コンゴ民主共和国でエボラ出血熱が発生しています。
2018年8月以降、コンゴ民主共和国(北キブ州、イツリ州)でエボラ出血熱が発生しています。エボラ出血熱流行に伴い、WHOが2019年7月18日(日本時間)、コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC: Public Health Emergency of International Concern)」に該当する旨を宣言しました。
▼現在、日本の外務省は、エボラ出血熱の発生状況について、コンゴ民主共和国における感染症危険情報を発出し、不要不急の渡航をやめるようなどの注意喚起を行っており、流行地域である北キブ州及びイツリ州には退避勧告が発出されておりますので、その指示に従ってください。
▼【予防接種】海外に渡航する方について、次の(1)及び(2)を満たす方々には、麻しんの予防接種をお勧めしています。
(1)「麻しんにかかったことがない」又は「麻しんにかかったかどうか分からない」
(「麻しんにかかった」とは、過去に医師により麻しんと診断された場合を言います。)
(2)「麻しんの予防接種を2回受けていない」又は「麻しんの予防接種歴が不明である」
(「予防接種を受けた」とは、母子健康手帳や、予防接種済証などの記録で確認できる場合を言います。)
▼【帰国後の留意点】帰国後には次の点にご留意ください。
・帰国後2週間程度は健康状態に注意してください。
・発疹、発熱などの麻しんのような症状がある場合は、麻しんの疑いがあることをかかりつけ医または医療機関に電話等で伝え、受診の要否や注意点を確認してから、その指示に従ってください。また麻しんの感染力は非常に強いと言われています。医療機関へ移動される際は、周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
(参考情報)厚生労働省:麻しんについて
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/measles/index.html
*中東呼吸器症候群(MERS)について
▼2019年9月にサウジアラビアの観光査証が解禁されるなど、中東諸国への観光の誘致が盛んになっており、渡航される方が増えることが予想されるなか、渡航される方は中東呼吸器症候群(MERS)にご注意ください。
▼ヒトコブラクダに唾を吐きかけられたり、ヒトコブラクダの未加熱肉や未殺菌乳を摂取したりするなどすると感染するリスクがあると考えられています。また、発症した人と濃厚接触した人での感染も報告されており、咳などによる飛沫感染や接触感染によるものであると考えられています。MERSに感染するリスクのある行動をとった方は、検疫所にご相談ください。
▼詳細については次のページをご参照ください。
中東呼吸器症候群(MERS)に関する注意(2019年11月更新)
*エボラ出血熱について
▼コンゴ民主共和国でエボラ出血熱が発生しています。
2018年8月以降、コンゴ民主共和国(北キブ州、イツリ州)でエボラ出血熱が発生しています。エボラ出血熱流行に伴い、WHOが2019年7月18日(日本時間)、コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC: Public Health Emergency of International Concern)」に該当する旨を宣言しました。
▼現在、日本の外務省は、エボラ出血熱の発生状況について、コンゴ民主共和国における感染症危険情報を発出し、不要不急の渡航をやめるようなどの注意喚起を行っており、流行地域である北キブ州及びイツリ州には退避勧告が発出されておりますので、その指示に従ってください。
参考になるリンク集
外務省
海外安全ホームページ(スポット情報)
https://www.anzen.mofa.go.jp/
感染症別情報
厚生労働省 感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html
国立感染症研究所 感染症疫学センター
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html
海外安全ホームページ(スポット情報)
https://www.anzen.mofa.go.jp/
感染症別情報
厚生労働省 感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html
国立感染症研究所 感染症疫学センター
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html
医療関係者・行政関係者の方へ
厚生労働省が2019年12月11日付けで通知(事務連絡)を発出しています。
PDF 年末年始の海外渡航者に対する感染症予防啓発について(検疫所あて) [114KB]
PDF 年末年始の海外渡航者に対する感染症予防啓発について(自治体あて) [114KB]
厚生労働省HP「海外へ渡航されるみなさまへ」
PDF 年末年始の海外渡航者に対する感染症予防啓発について(検疫所あて) [114KB]
PDF 年末年始の海外渡航者に対する感染症予防啓発について(自治体あて) [114KB]
厚生労働省HP「海外へ渡航されるみなさまへ」