海を渡った故郷の味 新装版 − Flavours Without Borders new edition
facebook

海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders

「海を渡った故郷の味 — Flavours Without Borders」は、日本にも様々な迫害から逃れてきた難民が暮らしていることを、もっと多くの方に知っていただきたいという思いから生まれました。

収録されているレシピは、すべて、日本にいる難民の方から教えていただいたもの。アジア、中東、アフリカの15の国・地域出身の方々とともに、45のレシピを集めました。

家庭料理の味や匂いの記憶は、生まれ育った土地の記憶を呼び起こすもの。それは、母国から逃れてきた難民にとって、迫害という過酷な経験を想起するものかもしれません。しかし、共に料理を囲んだ大切な人たちとの思い出も、その記憶にはつまっています。

This cookbook "Flavours Without Borders" is dedicated to those who have taken refuge in Japan. The purpose of the book is to raise awareness to a greater audience about their stories.

In this book, there are recipes shared by refugees from 15 countries and regions in Asia, the Middle East and Africa.

Although refugees’ memories may sometimes be haunted by experiences of oppression, the aroma and taste of their native dishes invoke memories of home and important people in their lives.
This book is dedicated to those who have taken refuge in Japan.

なお、この本の収益の一部は、日本に暮らす難民のための支援活動に活用されます。
Part of the proceeds from the book will be used to support refugees living in Japan.

この本を制作した難民支援協会(JAR)は、 日本に逃れてきた難民が、新たな土地で安心して暮らせるように支え、ともに生きられる社会の実現に取り組んでいる認定NPO法人です。 年間600名以上から相談が寄せられ、専門スタッフが難民一人ひとりへの法律面、生活面、就労面での支援を行っているほか、制度改善のための政策提言・調査研究、情報発信など、日本の難民保護を目的として総合的に活動しています。 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所のパートナー団体です。
*日本に逃れてきた難民を支えるためのご寄付は、こちらから受け付けております。皆さまのご支援をお願いいたします。

Meal for Refugees(M4R)は難民の故郷の味を学生食堂に展開する学生主体のプロジェクトです。 日本にも難民が暮らしていることを知る機会を作ることを目的としており、 これまでに関西学院大学、早稲田大学、明治大学、東京女子大学、山梨英和大学など全国の35大学以上で導入されました。導入してみたい学生の方は、学生によるM4R事務局( m4r.office@gmail.com )までご連絡ください。Facebookページはこちら

なお、社員食堂での導入実績もあります。ご関心のある企業・団体の方は難民支援協会までお問い合わせください

本書を参考に、安田菜津紀さん著『故郷の味は海をこえて: 「難民」として日本に生きる』(ポプラ社)が発売されました。日本に逃れた難民の方々は、なぜ、国を離れなくてはならなかったのか。どうやって日本にたどり着いたのか。思い出のつまった故郷の料理から一人ひとりのたどってきた道のりをひもとく一冊です。難民支援協会(JAR)は制作にあたり、全面的に協力をさせていただきました。

売り上げの一部はJARに寄付され、活動に使わせていただきます。ぜひ、あわせてご覧ください。

レシピ紹介 About Recipe

Burmeses-style Noodles with Kinako きな粉入りビルマ風サラダうどん

ビルマでは、ひよこ豆の粉を使いますが、このレシピはきな粉で代用しました。高田馬場は、リトルヤンゴンと呼ばれており、ビルマ料理レストランがたくさんあります。

In this dish, Kinako powder(soybean flour) is used as a substitute for garbanzo flour which is used in Burma. There are many Burmese restaurants in Takadanobaba, and the area is known as little Yangon.

〈レシピ本 /Cook Book P76〉レシピを見る

作った人 | From the cook

ミャンマー(ビルマ)出身・女性 / Female from Myanmar(Burma)

ビルマ料理を作ることが東京での仕事です。

母国では高校教師でしたが、日本に来てから希望する仕事に出会うことができず、「それならば自分で」と、ビルマ料理のお店を始めることにしました。お店は、話すこと、聞くこと、食べることがたくさんある場所。お店があるから、いろんな人と出会うことができました 。

I used to be a high school teacher in my home country. In Japan, I was not able to find a job that I wanted. Instead, I thought: “Why not start my own business?” So I opened my own Burmese restaurant. My restaurant is filled with people talking, listening and eating. My restaurant brought together variety of people.

掲載レシピ

・鶏肉とジャガイモのスパイス煮込み
・タピオカとサツマイモのデザート

Recipes

・Spiced Chicken
    and Potato Stew
・Tapioca Milke with
    Sweet Potetoes

Cucumber and Yoghurt Salad キュウリとヨーグルトのサラダ

クルド語で「トラク」と呼ばれる、冷製スープのようなサラダです。油を使う料理が多いクルドでは、ヨーグルト入りのさっぱりとしたこの料理は欠かせません。

This is an easy-to-prepare salad, called torak. The taste of yoghurt is refreshing as many of the Kurdish dishes tend to be oily.

〈レシピ本 /Cook Book P14〉

作った人 | From the cook

クルド出身・女性 / Female from Kurd

息子にとって、ママの味は、私が作るクルド料理です。

もちろん、日本の料理も好きです。特にラーメンが好き。今は、難民申請中なので、生活は大変です。先が見えなくて、不安な気持ちになることもあります。でも、クルド料理を作るときは気分が明るくなります。クルドのこと、小さかった時のことを思い出します。

For my son, the taste of home is the Kurdish dish I make. Of course, he also likes Japanese food-especially ramen! Our life is difficult and unpredictable, as we are still in the process of applying for refugee status. Making Kurdish food, however, gives me great joy. It reminds me of my home and of my childhood in my home county.

掲載レシピ

・挽肉たっぷりクスクスの包み揚げ
    イチリキョフテ
・ピーマンとナスの肉詰め煮込み ドルマ
・キュウリとヨーグルトのサラダ

Recipes

・Fried Couscous Wrapped
    Meatballs Icli Kofte
・Stuffed Vegetable Dolma
・Cucumber and Yoghurt Salad

Omelette with Chinese Chives トマトと相性抜群 ニラたっぷりの卵焼き

ニラの栽培が盛んで頻繁に食卓に並ぶというアゼリ地域。多くのスパイスを料理に使うのが特徴です。

In the Azeri region, Chinese chives are grown in abundance and are often used in home-cooked meals. A characteristic of Azeri cuisine is its use of many types of spices.

〈レシピ本 /Cook Book P18〉

作った人 | From the cook

アゼリ出身・男性 / Male from Azeri

料理には、歴史があり、文化がある。

料理を作っていると、昔同じ土地で暮らしていた人を思い出す。美味しい料理を食べている人の表情をみると、幸せな気持ちかどうか、わかる。日本に逃れてきて、20年。まだ、母国には帰れない。できるならば、今すぐにでも戻りたい。そして、母国にいる母や兄弟と一緒に、食卓を囲みたい。

Cooking tells us about a country’s history and culture. As I cook, I am reminded of the people from my own community. I can tell whether people are happy if I look at their faces as they eat good food. Twenty years has passed since I escaped to Japan. I haven’t been able to find a way to return to my country yet. If I could, I would love to return. Then, I would sit at the dinner table with my mother and brother once again.

掲載レシピ

・お家で簡単フライパンケバブ
・トマトと相性抜群 ニラたっぷりの卵焼き
・トマトソースの肉じゃが

Recipes

・Easy Home-cooked Kebab
・Omelette with Chinese Chives
・Beef and Potato with Tomao Sauce

難民を知る About Refugee

紛争や迫害から国を追われた難民は
日本にもたどり着いています。

難民とは、紛争や迫害から自分の命を守るために、母国を離れ、他の国に逃れざるを得ない人たちのこと。毎年、世界各国から日本にもたどり着いています。

しかし日本で直面するのは、平和な生活とはかけ離れた厳しい現実です。多くは日本に頼れる先がなく、家も仕事もない。日本語や日本の制度もわからない。そんな孤独で、先の見えない状況のなか、日本政府から難民として認められ、受け入れてもらうための手続きは平均2年半、長い場合は5年以上かかります。さらに、日本の難民受け入れはとても厳しく、2018年に認められたのは、約1万人中わずか42名でした。

>日本の難民について詳しく知る

Refugees who have fled from their own countries
have been arriving to Japan to seek asylum.

A refugee is a person who had to escape from their home country to protect his or her life from conflicts and persecution. Every year, people from all over the world arrives in Japan too.

What they face in Japan is quite different from the peaceful new life that they had dreamed of. Most of them do not know anyone they can rely on.They have no accomodation and jobs. They do not understand the Japanese language and laws. In isolation and uncertainty, refugees have to survive while waiting for their refugee status to be granted. It usually takes 2.5 years, for some cases more than 5 years. In addition, Japan accepts very few refugees. In 2018, Only 42 out of about 10,000 people were granted refugee status.

>About Japan Association for Refugees

難民支援協会

難民支援協会(JAR)は、日本へ逃れてきた難民が安心して暮らせるよう支え、ともに生きられる社会の実現を目指す団体です。アフリカや中東など70ヶ国以上から逃れてきた難民を年間約700人支援。一人ひとりへの支援に加えて、難民受け入れに関する政策提言、広報活動など包括的な支援活動を展開しています。
Japan Association for Refugees (JAR)'s mission is to ensure that all refugees who flee to Japan will be accommodated and settle down with hope in Japan. Every year, JAR provides assistance for 700 individual refugees from more than 70 countries including Africa and the Middle East. In addition to the support for each individual, JAR advocates to change the Japanese policy on asylum, and runs public campaign to raise awareness.

© 2013-2015 Japan Association for Refugees.