NZドル(ニュージーランドドル)の今後の見通し【2024年最新】
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「NZドルに投資したいけど実際どうなの?」「NZドルの特徴や今後の見通しを知りたい」

こんな風に疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか。

NZドルは高金利通貨でオーストラリアドルとの相関関係が強い点が大きなポイントです。ただ、流動性が低く不人気通貨なので外資の供給が課題といえます。

そこで本記事では、NZドル(ニュージーランドドル)の特徴や今後の見通し、NZD/JPY取引におすすめのFX口座について詳しく紹介していきます。

【2024年】NZドル(ニュージーランドドル)の今後の見通しとは?

狭いレンジで堅調に推移していく

ニュージーランドは世界中が新型コロナウイルスの影響で経済が停滞している中、オーストラリアとニュージーランドはワクチン接種率90%を超え順調に経済回復をしています。

 ただ、コロナ感染は続いていくため経済への影響は限定的であり、これといって大きな回復は見られません。実際に労働市場の回復やインフレも継続、利下げや利上げも不透明です。

また、現在ニュージーランドは夏休みに突入しましたが何の材料もないため、NZドル(ニュージーランドドル)と豪ドル(オーストラリアドル)は低調に推移しています。

ニュージーランド準備銀行(RBNZ)とオーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)の会合は2月に行われるため、当面は狭いレンジ内で推移していくと考えられます。

NZドルに投資を検討しているなら、2月以降がおすすめです。

上値トライの動きが強まっている

新型コロナウイルスの次に猛威を振るい始めたオミクロン株は、症状は軽症でアメリカ製薬会社の追加接種の有効性が証明されたことで、リスク回避の動きが後退しました。

一時期はリスクオフとなり円が買われる動きがありましたが、リスクオンの動きが強まったことでドル買い円売りとなり、全面安の状況が今現在も続いています。

 ドルが買われ円が売られる、このような状況下でNZドル(ニュージーランドドル)は、対米ドル、対円で上値トライの動きが強まっており78円台を越す可能性があります。

78円は上値が重い状況が続いていますが、一度大きく乗せて越週することができればもう一つ上の段階へと上昇する確率が高いので、ドルと円の動きに注視しましょう。

少しずつコロナ前の水準に戻る

アメリカとオーストラリア、ニュージーランドの経済成長は、ここ数年新型コロナウイルスの影響もあり低調に推移していますが、少しずつコロナ前に戻っています。

この調子で新型コロナウイルスが終息に向かえば、2019年の為替レートまで戻ってくる可能性が高いです。つまり、ドル高円安になる確率が高いということです。

 従ってNZドル(ニュージーランドドル)は対米ドル、対円で上昇する可能性が高く、今現在の為替レートが78.67円なので、80円台を突破する可能性が高いです。

そして、それを握っているのは紛れもなくアメリカ経済と中国経済の回復です。なぜなら、NZドル(ニュージーランドドル)は先進国の経済がダイレクトに影響するからです。

ニュージーランドは輸出の3割以上を特に中国経済に頼っているため、中国経済が右肩上がりになってくれば、為替レートが上昇する材料が増えてくるでしょう。

NZドルに投資するなら、中国経済と豪ドルのレートを確認することが大切です。

NZドル/円の政策金利推移

FXで通貨ペアを取引する場合は、政策金利も気になるところです。NZドル(ニュージーランドドル)の政策金利もこれまでにどんな推移になっているのでしょうか。

NZドルの政策金利(年間平均)
2010年:3.00%
2011年:2.50%
2012年:2.50%
2013年:3.50%
2014年:1.75%
2015年:2.75%
2016年:1.75%
2017年:1.75%
2018年:1.75%
2019年:1.00%
2020年:0.25%
2021年:0.25%
2022年2月発表時:1.00%
出典:「NZ政策金利の推移」外為どっとコム

2020年はコロナウイルスの影響を受けて0.25%とかなり低い数字が続いていましたが、昨年0.50%までの引き上げがあったことが記憶に新しいです。インフレ圧力がまだまだ懸念されるなか金融引き締めを理由に2022年2月には「1.00%」に引き上げられました。

出典:「More tightening needed」RBNZ(ニュージーランド準備銀行)

NZドル(ニュージーランドドル)の特徴とは?

ニュージランドドルの画像

NZドル(ニュージーランドドル)は、ニュージーランドで流通される通貨のことを指し、資源国通貨とも言われています。

また、高金利通貨としての位置付けがあり、メジャー通貨よりも流動性が低くボラティリティが高い通貨のため、値動きが不安定な特徴があります。

 実際にNZドルの取引高は米ドルの約40分の1、豪ドルの約3分の1以下であり、流動性が低いため先進国の景気変動に強い影響を受けます。

特にNZドル(ニュージーランドドル)は中国経済と密接に関係しているため、中国の景気動向が直接的な影響を受けやすい傾向がある通貨です。

隣接する先進国であるオーストラリアドルと、連動した動きになりやすい特徴もあります。

中国経済に強い影響を受ける

NZドル(ニュージーランドドル)は、ボラティリティが大きく短期取引には向いていない通貨と言えます。

というのも、NZドルは貿易依存度がGDPの70%と高く、先進国の景気動向が直にニュージーランドに影響を与える傾向が高いです。

 特に2013年からオーストラリアから中国に輸出先が大きく変化したことで、中国の経済動向が直にニュージーランドに影響を与えます。

その割合はGDPの2割と大きな値を示しており、外資に頼るニュージーランド経済は、どうしても国経済の景気に左右される特徴があります。

中国経済の依存度が高いニュージーランドは、中国人民銀行の政策金利でも大きく景気が左右されます。

高金利通貨

NZドル(ニュージーランドドル)は先進国の通貨に比べて金利が高い通貨であり、取引高が少ないため安定しない値動きをします。

また、世界中が不景気(リスクオフ)になると売られやすく、世界中が好景気(リスクオン)になると買われやすい傾向がある通貨です。

 日本円の政策金利は現在の為替レートで0.1%ですが、NZドル(ニュージーランドドル)は1.50%と円の15倍もの金利差があります。

基本的にNZドルのような流動性の低い通貨は、取引高が小さいので金利が高くなる傾向があり、そのため先進国通貨よりもリスクが高いです。

NZドルは豪ドルと高い連動性を持つ

実はNZドル(ニュージーランドドル)と豪ドル(オーストラリアドル)は、高い連動性を持つ通貨なので相関関係があります。

そもそも、両国には共通点が多く存在し、地理的関係、英国領、使用言語が英語、文化が似ているなどから共通点が非常に多い国と言えます。

 特に為替レートではNZドルと豪ドルの相関関係は極めて高く、他の通貨ペアでは見られない動きをするためチャートの予測がしやすいです。

なぜなら、ニュージーランドとオーストラリア両国は中国が最大の輸出国であり、ニュージーランドはオーストラリアの経済と繋がりが非常に強いからです。

そのため、中国経済の景気が良いとオーストラリアの経済が良くなり、次いでニュージーランドの経済も良くなるという循環の上で成り立っているのです。

中国経済がイマイチだとオーストラリア・ニュージーランドの経済が鈍化し悪循環になります。

乳製品価格が相場に影響する

NZドル(ニュージーランドドル)は資源国通貨という位置付けがありますが、一般的な原油や鉱物などではなく酪農が主要の輸出生産業の国です。

酪農は全輸出産業の約3割以上を占めているため、ニュージーランドにとっては、金や原油などの商品より、乳製品などの農産物価格が相場に影響を与えやすいです。

 実際に相場では乳製品などの農産物価格が下落するたびに利下げが行われてきた過去があり、NZドルは農産物価格で大きく動く傾向があります。

つまり、NZドル(ニュージーランドドル)は乳製品や商品価格が上昇すると景気が良くなりますが、乳製品や商品価格が下落すると景気が悪くなります。

NZドル(ニュージーランドドル)に投資するメリット

NZドル(ニュージーランドドル)は、2020年の新型コロナウイルスの影響を受け、経済成長率は-11.0%と大幅にマイナスを記録しました。

ですが、2021年には実質GDP成長率が+4.4%と、先進国や新興国に比べて高い経済成長率を遂げたこともあり、2022年はさらに伸ばしていくと考えられます。

 今現在NZドル(ニュージーランドドル)は78円台ですが、このままの調子でいけばもう一段上の80円台に推移していく可能性があります。

なので、もしもNZドル(ニュージーランドドル)に投資をする場合は、スワップポイント狙いの長期投資がメリットの大きい投資方法と言えるでしょう。

そのため、2月に行われるニュージーランド準備銀行(RBNZ)とオーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)の会合次第で相場が動く可能性が高いです。

ニュージーランドは今夏休みで、相場が動く材料が少なく先行き不透明なのが現状です。

NZドル(ニュージーランドドル)に投資するデメリット

NZドル(ニュージーランドドル)に投資するデメリットは資源国通貨なので、ボラティリティが高く予測のしづらい通貨である点です。

NZドルは中国に輸出を依存しているので、中国経済に大きく影響を受けます。そのため、国際情勢や経済指標が悪いと景気回復は見込めません。

 特に最近は台湾をめぐる米中対立などが激化しており、今現在NZドル(ニュージーランドドル)に投資するのはリスクが高い選択肢と言えます。

また、新型コロナウイルスが終息し経済回復が見込まれている一方、オミクロン株や新たな変異型ウイルスが出現すれば経済成長は逆戻りになる可能性があります。

なので、NZドル(ニュージーランドドル)への積極投資よりも、分散投資としてスワップポイント狙いの長期投資をすることをおすすめします。

NZドル取引におすすめのFX口座

DMM FX

DMM FX公式

DMM FXのココがおすすめ
  • 運営証券会社は80万口座突破!※DMM FXと外為ジャパンの合算
  • 高水準のスワップポイントを提供
  • FX業界初のLINEからお問合せ可能
  • 最短1時間で取引開始できる

DMM FXを提供する大手企業DMM.com証券は80万口座を突破した実績と歴史のある由緒正しい証券会社です。※DMM FXと外為ジャパンの合算

高水準のスワップポイントを提供しており、高金利通貨のメキシコペソ、トルコリラ、南アフリカランド、NZドル(ニュージーランドドル)も取引可能です。

 特に大きな特徴は「スワップ振替」を行うことで、建玉を保有中でも決済することなく、スワップポイントの利益を出金することが可能な点です。

この仕組みを上手に利用すれば、スワップポイントは365日間発生するため、ポジションを保有しながらスワップポイントだけで利益を上げ続けることもできます。

例えば、仮に10万円の証拠金で1年間保有した場合、数万円〜数十万円の利益を得ることも可能なので、長期投資を検討されている方はDMM FXがおすすめです。

 DMM FXの基本情報

最低取引単位10,000通貨
取引手数料無料
最低入金額制限なし
取扱通貨ペア数21通貨ペア
デモ取引可能
取引ツールPC版
・DMM FX PLUS
・DMM FXSTANDARD
・プレミアチャート
モバイル版
・スマホアプリDMM FX
レバレッジ
※原則固定、例外あり
最大25倍
※個人口座・法人口座ともに
基準スプレッド
※原則固定、例外あり
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
ポンド/円 0.9銭

出典:DMM FX公式サイト

外為どっとコム

外為どっとコムの公式ページ

外為どっとコムのココがおすすめ
  • スワップポイントが高水準
  • マーケット情報が豊富
  • 最小約4,000円から取引可能
  • 投資学習コンテンツが豊富に搭載

高水準のスワップポイントが魅力の外為どっとコムは、中長期投資を目的としている方にピッタリのFX口座です。

 大きな特徴はスワップポイントが3,000円以上貯まると、保有しているポジションを決済することなく振り替えることが可能な点です。

また、振り替えたスワップポイントを活用して新規で注文を出したり、相場状況に合わせて投資戦略を練ることもできます。

最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円)から取引を始められるので、少額資金から投資を始めたい方、中長期投資を目的とされている方に最適です。

最大30万2000円キャッシュバック
※対象期間:口座開設月から翌々月まで

外為どっとコム
公式サイトはこちら!

 外為どっとコムの基本情報

最低取引単位1,000通貨
※RUB/JPYは10000通貨
取引手数料無料
取扱通貨ペア数30通貨ペア
デモ取引あり
レバレッジ
※原則固定、例外あり
最大25倍
※個人口座の場合
基準スプレッド
※原則固定、例外あり
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭(キャンペーンスプレッド)
ポンド/円 0.9銭
※詳細はこちらをご確認ください
出典外為どっとコム公式サイト

最大30万2000円キャッシュバック
※対象期間:口座開設月から翌々月まで

外為どっとコム
公式サイトはこちら!

GMOクリック証券(FXネオ)

GMOクリック証券のFX

GMOクリック証券(FXネオ)のココがおすすめ
  • FX口座数73万口座突破!
  • 業界最安水準の取引コストを実現※2 
  • スワップポイントが高い
    ※2 公式サイトより

業界最安水準の取引コストで提供するGMOクリック証券のFXネオは、使いやすさ、分かりやすさ、見やすさの3拍子揃った総合的に評価の高いFX口座です。

高水準のスワップポイントが魅力で、1万通貨単位で「南アフリカランド/円(64円)」、「メキシコペソ/円(73円)」と高スワップで取引可能です。

 また、GMOクリック証券では受渡日を更新する「ロールオーバー方式」を採用しているので、日々受払いが発生するのが特徴的です。

例えば、金利の高い通貨を買うと毎日スワップポイントで利益が得られますが、金利の低い通貨を買うと、逆にスワップポイントを支払うことになります。

スワップポイントでお得に取引したい人、安心して投資を始めたい初心者におすすめです。

 FXネオの基本情報

最低取引単位1,000通貨
取引手数料無料
※ロスカット発生時に別途あり
取扱通貨ペア数20通貨ペア
デモ取引あり
レバレッジ
※原則固定、例外あり
最大25倍
※個人口座の場合
スプレッド
※原則固定、例外あり
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
ポンド/円 0.9銭
出典GMOクリック証券公式サイト

※南アフリカランド/円・メキシコペソ/円は10,000通貨単位

NZドル(ニュージーランドドル)に関するよくある質問

NZドル(ニュージーランドドル)とは?
NZドルは資源国通貨です。ただ、原油や鉱物などの資源ではなく酪農などの農産物が主要な輸出産業国です。そのため、農産物の輸出が好調だと経済が良くなる傾向があります。
NZドル(ニュージーランドドル)の特徴とは?
NZドルは中国が第1位の輸出国相手なので、中国経済が悪化するとダイレクトにニュージーランドにも影響を与えます。つまり、先進国の経済動向に左右されやすい通貨です。
NZドル(ニュージーランドドル)のメリットとは?
NZドルに投資するメリットはスワップポイントが高い点です。低金利通貨を売りNZドルを買い、長期投資としてポジションを保有することでインカムゲインを得られます。
NZドル(ニュージーランドドル)のデメリットとは?
NZドルのデメリットは高金利通貨なのでリスクが高い点です。先進国の政策金利や景気動向に踊らされるので、急に相場が荒れることもよくあり短期取引には向いていません。
NZドル(ニュージーランドドル)の今後の見通しとは?
NZドルの今後の見通しは、先進国の経済回復次第です。ニュージーランドだけでは経済回復は見込めないため、特に中国やアメリカの経済がさらに回復すれば上昇するでしょう。
NZドル(ニュージーランドドル)におすすめのFX口座とは?
NZドルにオススメのFX口座は、80万口座を誇るDMM.com証券の「DMM FX」※DMM FXと外為ジャパンの合算、GMOクリック証券、高水準スワップを提供している外為どっとコムの3つの口座は開設しておきましょう。
NZドル(ニュージーランドドル)はどの通貨と連動しやすい?
NZドルは豪ドル(オーストラリアドル)との連動性が高い通貨です。なぜなら、オーストラリアとニュージーランドは中国が最大の輸出国であり経済の結び付きが強いからです。

まとめ

ここでは、NZドル(ニュージーランドドル)の特徴や投資するメリット・デメリット、今後の見通しについて詳しく紹介させて頂きました。

特にNZドルは最大の輸出国が中国なので中国経済が大きく影響したり、豪ドルとの連動性が高いなど、ファンダメンタルズの材料が他通貨に比べて多いと理解して頂けたと思います。

なので、NZドル(ニュージーランドドル)に投資する際は、豪ドルの動きと中国経済の動向を確認し、スワップポイント狙いの長期で投資することをおすすめします。

スワップポイントを検討しているなら、この機会に口座開設してみてください。
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事