50代になると、40代までとは違った肌トラブルに悩みがち……。化粧品の選び方も今までとは少しずつ変化していきます。
この記事では、50代のあなたにおすすめの化粧水を悩み別にご紹介!自分でも正しく商品が選べるように、以下の内容もまとめています。
- 50代の化粧水選びのポイント
- 50代のスキンケアのポイント
- エイジングケアに関する豆知識
記事を参考にして、自分の肌悩みに合った化粧水を見つけてみてくださいね。まず最初は、肌に合う化粧水が選べるように、50代の肌にはどんな特徴があるのかを知っていきましょう。
先におすすめの化粧水が知りたいという方は「50代におすすめの化粧水3選」からご覧いただけますよ!
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1.50代の肌の特徴を知ろう
50代の肌にはどんな特徴があるのでしょうか?肌の悩みは、年齢を重ねるに連れて変わっていきます。
50代に起きる肌トラブルのほとんどは、紫外線などの影響で肌に蓄積されたダメージが原因です。肌の蓄積ダメージ以外にも、普段のお手入れ不足が原因で肌悩みを増やしている場合も……。
50代の肌特徴を知って、お手入れ不足によるトラブルを防いでいきましょう!
50代の肌の特徴
![角質層と真皮層](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_373475473-1200x840.jpeg)
50代の肌は、皮膚の表面にある角質層と肌内部を支える真皮層の機能が弱まっていることが特徴です。50代の肌は、二層の機能が弱まることで以下のような肌悩みが増えてしまいます。
- 肌が乾燥しやすくなる
- シワ・ハリ不足が目立ちやすくなる
- シミが増えて、くすみやすくなる
肌の角質層と真皮層の機能が弱まることで、乾燥やシワ、くすみといった悩みが増えていくのです。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
肌の角質層と真皮層とは?
50代の肌は角質層と真皮層の機能が弱まると説明しました。ここで、2つの層の働きを簡単におさらいしておきましょう。
角質層の働き | ・肌内部の保護、潤いを保つためのバリア機能がある ・メラニン色素を作り出すことで、肌内部に届くダメージを軽減している ・保湿因子が存在していて、肌の潤いを保持する役割がある ・ターンオーバーにより整肌し、保湿因子を作る |
真皮層の働き | ・皮膚を支えるサポート組織で、ハリや弾力の源となっている ・真皮の毛細血管が表皮へ栄養を送り、表皮の細胞分裂や新陳代謝を支えている |
年齢を重ねるごとに、肌のターンオーバーは遅くなります。そのため50代の肌は、メラニン色素が肌に停滞してくすみやシミになってしまったり、保湿成分がうまく作られずに乾燥してしまうのです。
真皮層の衰えは、ハリや弾力の源になるコラーゲン・エラスチンが減少することが原因です。50代のなるとハリ不足やシワ悩みが増えるのは、肌が重力に負けて下がってしまうことが原因なのです。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
保湿とターンオーバーのサポートをすることが重要
![美容液](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_161790117-1200x800.jpeg)
50代のスキンケアに大切なポイントは保湿とターンオーバーのサポートをすることです。乾燥しがちな肌に潤いを与えて、ターンオーバーの働きをサポートすることで、肌のトラブル予防に繋がります。
保湿とターンオーバーのサポートのケアに、手軽に取り入れられるのが化粧水です。肌に水分補給ができるのはもちろんですが、美白成分が配合されているなど、ターンオーバーのサポートになる化粧水もあります。
次の章では、正しい化粧水の選び方を説明していきます。肌に合う化粧水を見つける方法を知っていきましょう!
※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。
2.50代の正しい化粧水の選び方
50代の正しい化粧水の選び方は、以下の3つのポイントを考慮しましょう。
- 化粧水を保湿効果で選ぶ
- 化粧水を美容成分で選ぶ
- 続けやすい化粧水を選ぶ
化粧水の中でも、配合されている成分や使い心地を見て選ぶことが大切です。おすすめな美容成分について、さらに詳しく解説していきます。
1.保湿効果で選ぶ
![並べられた化粧品](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_277651033-1-1200x799.jpeg)
50代の化粧水は、保湿効果があるかどうかで選びましょう。50代の肌は、角質層の機能が弱まっているので乾燥しやすい状態です。
さっぱりタイプなどではなく、しっとりと潤う化粧水を使いましょう。化粧水のパッケージには、商品の特徴が表示されているものです。保湿効果をアピールしている商品を探してみてくださいね。
保湿効果のある化粧水は、配合されている美容成分で見極めることもできます。乾燥以外でも、シワやシミ、くすみなどの肌悩みに合った美容成分配合のものを使うと良いでしょう。美容成分で選ぶ方法を解説していきます。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
2.美容成分で選ぶ
![並べられた化粧品](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_428772202-1200x800.jpeg)
50代の化粧水は、自分の肌悩みに合った美容成分が配合されているかで選びましょう。化粧水の裏面には、商品に配合されている全成分が記載されています。
化粧水を購入するときは、成分表を確認してみてくださいね。50代に多い、以下の肌悩みにおすすめの美容成分をご紹介していきます。
- 乾燥対策になる美容成分
- シワ、ハリ不足対策になる美容成分
- シミ、くすみ対策になる美容成分
自分の肌悩みにあった美容成分を知っておくことで、悩まずに化粧水を選ぶことができるはずです。まずは、50代に最も多い乾燥悩みにおすすめの美容成分を見ていきましょう。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
乾燥対策におすすめの美容成分
50代の乾燥対策におすすめの美容成分をまとめました。
- セラミド
- グリセリン
- レシチン
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
これらの美容成分は、肌を保湿して、皮膚に潤いやツヤを与えてくれます。手に取った化粧水に配合されているか、チェックしてみてくださいね。
シワ、ハリ不足対策におすすめの美容成分
50代のシワ、ハリ不足対策におすすめの美容成分をまとめました。
- ビタミンC誘導体
- レチノール
- コラーゲン
- ナイアシンアミド
- 幹細胞エキス
これらの美容成分は、肌に潤いを与えてハリや柔らかさを与えます。使い続けることで、ターンオーバーのサポートにもなりますよ。シワやハリ不足の関する悩みがある人は、化粧水の成分表をチェックしてみてくださいね。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
シミ、くすみ対策におすすめの美容成分
50代のシミ、くすみ対策におすすめの美容成分をまとめました。
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- アルブチン
- 4MSK
これらの美容成分は、日焼けによるシミ、そばかす予防になります。保湿をすることで肌を明るい印象に見せてくれますよ。シミやくすみ悩みがある人は、美容成分が化粧水に配合されているか確認してみてくださいね。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
3.続けやすい化粧水を選ぶ
![並べられた化粧品](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_281140759-1200x818.jpeg)
50代の化粧水は、続けやすい商品を選ぶことも重要です。なぜならスキンケアは続けることで肌への変化を感じやすいからです。
高級な化粧水を使っていたとしても、3日坊主で終わってしまっては意味がありません。自分好みの化粧水を見つけて、毎日続けるようにしましょう!
自分好みの化粧水は続けやすい!
化粧水を毎日続けるためには、香りや使い勝手も考慮してみてください。自分のライフスタイルに取り入れやすい化粧水を選んだり、スキンケアの時間が毎日楽しくなるような自分好みの香りを選ぶと良いでしょう。
以下の表は、好みの化粧水を見つけるためのポイントをまとめたものです。化粧水選びの参考にしてください。
化粧水の香りで選ぶポイント | ・リラックス系が好みの人はアロマの香りを選ぶ ・香りが苦手な人は無香料、無香性と記載があるものを選ぶ |
化粧水の使い勝手で選ぶポイント | ・時短ケアにはスプレータイプやプッシュ式のデザインを選ぶ ・朝のスキンケアは時短を考慮する、夜のスキンケアは美容成分を重視して選ぶ、など使うタイミングに合わせて変える ・コットンで使いたいか手で使いたいか、なども考慮する |
50代のスキンケアは、コツコツと続けることが重要です。自分好みの化粧水を見つけて美肌を育てていきましょう。
化粧水の正しい選び方は知ることができましたね!次の章からは、50代におすすめの化粧水をご紹介していきます。肌の悩み別でも選べるような商品を厳選しました。
まずは、50代に特におすすめの化粧水を3つご紹介していきます。
3.50代におすすめの化粧水3選
50代におすすめの化粧水を3つをご紹介します。化粧水は、以下のポイントで選びました。
- 化粧水の保湿効果
- 50代の肌ケアができる成分が配合されているか
- 使い心地やコスパの良さ
50代の肌におすすめの成分が、バランスよく配合されている化粧水です。「どの化粧水を使ったら良いかわからない!」という人は、まずはこの3商品からチェックしてみてくださいね。
※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名
ディセンシア ローション(ディセンシア)
![ディセンシア ディセンシア ローション](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/アヤナス-エッセンス-コンセントレート(DECENCIA).png)
50代におすすめの化粧水2つ目は、ディセンシアの「ディセンシア ローション」です。朝晩使える敏感肌用の化粧水で、ゆらぎがちな肌のバリア機能をサポートしてくれるエイジングケア化粧水です。
アヤナス ローション コンセントレートに含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- 独自のハイドロキープ処方でやさしく角質層まで馴染む
- とろみのあるテクスチャーなのに、肌の上でスッと浸透する使い心地
- ゼラニウムとラベンダーの癒される香り
セラミドは、50代の肌が不足しがちな保湿成分です。ディセンシア ローションは、セラミドNGを配合しているので、高い保湿力でバリア機能をサポートします。
「肌のすみずみまで潤いを届けたい!」という人は、ディセンシア ローションを使って、肌のもっちり感を確かめてみてくださいね。
![乾燥肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 30代
若干のとろみを感じるテクスチャーです。私の場合、肌に乗せるととても浸透が早く驚きます。香りは無香料ですが、するかしないかくらいの原料の香りがします。パッケージはシンプルで清潔感がありますが、お値段は少し高めなので、コスパは良くないかもしれません。
ディセンシア ローション
価格(税込)/ 内容量:5,720円 / 125mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、セラミドNG、ダマスクバラ花エキス、コウキエキス、ルイボスエキス、クチナシエキス、アルギン酸硫酸NA、ニオイテンジクアオイ水、ローズマリー葉エキス、ローズ水、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PEG-8、PPG-24グリセレス-24、PEG-32、PEG-6、ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、キサンタンガム、水酸化K、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
オルビスユードット ローション【医薬部外品】(オルビス)
![オルビス オルビスユードット ローション](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/ORBIS.png)
50代におすすめの化粧水3つ目は、オルビスの「オルビス ユードット ローション」です。3,630円(税込)と気軽に購入ができるプチプラ価格なのに、化粧水は美白有効成分配合の医薬部外品。コスパと美容効果の両方を叶えてくれる1本です。
化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- サラウンドチャージ処方で、潤いを肌表面のすみずみまで届けてくれる
- 美白有効成分トラネキサム酸が配合。メラニンの生成を抑えて日焼けによるシミ、そばかすを防ぐ
- とろみのあるテクスチャーが、肌の上でするするとなめらかに広がり、浸透する
50代の肌に、保湿と美白ケアが同時にできるのが嬉しいですね。「乾燥と美白、どちらも譲れない!」という人は、「オルビス ユードット ローション」をチェックしておきましょう。
人気のオルビスユーシリーズのエイジングケアを、自分の肌で体験してみてくださいね。
![敏感肌<br>女性 40代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 40代
テクスチャは手に取ると、わずかにとろみがありますが、肌にのせるとサラサラで肌へのなじみはとても良い感じがします。容量も多いし、お値段もデパコスのように高くはないので、コスパも非常に良い商品だと思います。
![乾燥肌<br>女性 40代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/08/AdobeStock_580251138.png)
女性 40代
これまでのオルビスのシリーズのなかでもとろみが強く、肌に乗せるとピッタリ密着しうるおっていることを感じました。スキンケアアイテム独特の香りが苦手なのですが、こちらは無香料なのでにおいを気にせず安心して使うことができます。
オルビスユードット ローション
価格(税込)/ 内容量:3,630円 / 180mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
【有効成分】トラネキサム酸【その他の成分】水、濃グリセリン、イソプレングリコール、BG、ソルビット液、ロニセラカエルレア果汁、ノバラエキス、メマツヨイグサ抽出液、スイカズラエキス、2ーメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、グリセリンエチルヘキシルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、ジグリセリン、PEG(120)、アルギン酸Na、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。/※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
エンリッチプラス 化粧液 II しっとり 【医薬部外品】(ファンケル)
![ファンケル エンリッチプラス 化粧液 II しっとり](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/FANCL-1.png)
50代におすすめの化粧水4つ目は、ファンケルの「エンリッチプラス 化粧液 II しっとり」です。
税込1,870円で約1ヶ月使えるコスパも魅力的ですが、それだけではありません。エンリッチプラス 化粧液 II しっとりは、有効成分ナイアシンアミドが配合されていて、シワ対策の効果がある薬用化粧水なのです。
実は、こちらの化粧水はリニューアル商品。化粧水に新たに含まれている保湿成分や、さらにパワーアップした商品特徴を見てきましょう。
- シワ対策有効成分ナイアシンアミドが新たに配合されて、真皮の線維芽細胞に働きかける
- 肌を保護する保湿成分として、スイートピー花エキス、シソ葉エキスが新たに配合
- ボトル、キャップ、ポンプが環境配慮素材に変更されている
化粧水の価格はそのままで、シワ対策有効成分や肌を保護する保湿成分が新たに配合されています。「コスパよくエイジングケアを続けたい!」という人におすすめです。
「エンリッチプラス 化粧液 II しっとり」を使って、シワ対策のためのスキンケアを始めてみませんか?
次の章では、肌悩みや好みで選べる50代におすすめの化粧水をご紹介します。
![敏感肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 30代
防腐剤や合成香料など、肌にとって刺激になる成分が無配合なので、私の場合、肌が敏感になっている時も安心して使えます。また、無香料なので、香りの好みに左右されることなく気持ちよく使えます。1回の使用量は他製品と比べると少ないですが、十分しっとりするので満足感があります。使用量が少ない分ボトルはコンパクトなので、宿泊先など外にも持参しやすいです。
![普通肌<br>女性 40代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/08/AdobeStock_580251138.png)
女性 40代
とろみのある使用感で、肌に馴染んでくると内側からジュワッとするようなテクスチャーです。香りは特になく、パッケージもシンプルで、FANCLらしい商品だと思います。コスパは…良い成分だと思いますが、容量に対してちょっとお高いかも知れません。
エンリッチプラス 化粧液 II しっとり
価格(税込)/ 内容量:1,870円 / 30mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
ナイアシンアミド、精製水、濃グリセリン、BG、ジグリセリン、POE(26)グリセリル、ベタイン、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン液-4、コラーゲン・トリペプチド F、エクトイン、メマツヨイグサ抽出液、スイートピー花エキス、シソ葉エキス、DPG、植物性スクワラン、水添大豆リン脂質、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化K、イソステアリン酸フィトステリル、天然ビタミンE
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
4.【特徴別】50代におすすめの化粧水11選
特徴別で選べる、50代におすすめの化粧水12選です。化粧水は、以下の3つの種類に分けてご紹介していきます。
- ドラッグストアで購入できるプチプラ化粧水
- シミ・くすみケアにおすすめな美白化粧水
- シワ・ハリ不足におすすめなエイジングケア化粧水
コスパの良さや肌悩みに合わせて、自分好みの化粧水を見つけてくださいね。まずは、 ドラッグストアで買えるプチプラ化粧水から見ていきましょう。
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。
4-1.ドラッグストアで買えるプチプラ化粧水
ドラッグストアで買えるプチプラ化粧水をご紹介します。プチプラでも、保湿効果や美容成分にこだわっている化粧水を選びました。
「50代でも、コスパの良いものを使って長く続けたい!」という人は、プチプラ化粧水をチェックしてみてくださいね。
モイスチュア ローション【医薬部外品】(カルテHD)
![カルテHD モイスチュア ローション](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/09/カルテ.png)
「モイスチュア ローション」は、乾燥ケアのために作られた高保湿化粧水です。
- ヘパリン類似物質HDがうるおい構造にアプローチ
- 肌荒れ防止有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウム配合
- アレルギーテスト、敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み
乾燥した肌をとろみのあるテクスチャーの化粧水で角層の奥深くまでうるおします。季節の変わり目や、揺らぎがちな肌の方でも安心して使えますよ。
ヘパリン類似物質HDがうるおい構造にアプローチするので、肌のうるおいが減ってきた方や、年齢とともに乾燥が気になっている方にもおすすめです。
![脂性肌<br>女性 20代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 20代
ヒルドイドのパッケージと似ていること、ヘパリン類似物質が入っていることから、粘土高めのペタペタするテクスチャーのものかと想像していましたが、とろっとしている程度でした。保湿されている感じはありますが、もっと保湿度合いが高いと期待していたので、期待よりは低かったです。
![混合肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 30代
とろみを感じるテクスチャーですがベタベタしすぎることがなかったし、プッシュタイプなので倒してこぼれるということもないのが良いです。ワンコイン程度のお試しタイプのサイズからあるので気軽な点も良いと感じました。
モイスチュア ローション
価格(税込)/ 内容量:1,980円 / 150mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど(店舗一覧)
配合成分;ヘパリン類似物質※、グリチルリチン酸ジカリウム※、精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、ジプロピレングリコール、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、イソステアリン酸、イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、エデト酸二ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、グリセリルグルコシド液、スクワラン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、フィトステロール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、水酸化ナトリウム、炭酸ジアルキル(14,15)、フェノキシエタノール、メチルパラベン※;有効成分 無印;その他の成分
トリートメントローション(オイルイン)(アクアレーベル)
![アクアレーベル トリートメントローション(オイルイン)](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/09/アクアレーベル.png)
「トリートメントローション」は、高保湿エイジングケア化粧水で、年齢による乾燥もケアしてくれます。
- ハリつや溢れる肌へ
- トロッとしたテクスチャー
- まるで美容液のような化粧水
悩める大人の肌に、ハリやつやを与えてくれる高保湿化粧水。オイルインの化粧水が、肌の奥までじんわり浸透します。
年齢による乾燥が気になる方や、まずはドラッグストアに置いてある化粧水から試したいという方のファーストエイジングケアにぴったりです。
![混合肌<br>女性 20代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 20代
少しとろっとしていて、さっぱり水系の化粧水が好きな人には向かないかもしれないです。トロッとしている割にはしっかり伸びてスーッとなじみます。ベタつくこともないです。香りもそんなにキツくなく、気にならない程度です。詰め替え用もあって便利だと思います。
![混合肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/08/AdobeStock_580251138.png)
女性 30代
トロッとしたテクスチャーで、肌にじわじわと浸透していく感覚があります。オイルインですが、ベタつきもまるでないですし、乳液を使わなくてもいいのではないかと思うほどしっとりします。そこまで値段が高いわけでもないので、コスパがいいと思います。
トリートメントローション(オイルイン)
価格(税込)/ 内容量:1,650円 / 170mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
水,グリセリン,DPG,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,ジグリセリン,BG,PEG-8,PEG-6,PEG-32,PEG-60水添ヒマシ油,エリスリトール,ナイアシンアミド,キサンタンガム,グルタミン酸,スクワラン,ゴマ油,ホホバ種子油,パルミチン酸レチノール,アセチルヒアルロン酸Na,ヒアルロン酸Na,メチオニン,水溶性コラーゲン,カルボマー,トリエチルヘキサノイン,ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2,水酸化K,EDTA-2Na,ピロ亜硫酸Na,アラニン,コーン油,BHT,トコフェロール,フェノキシエタノール,メチルパラベン,香料
※本記事でいう「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのことをいいます。/※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
キュレル エイジングケア化粧水【医薬部外品】(キュレル)
![キュレル キュレル エイジングケア化粧水](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/Curel-2-2.png)
50代におすすめのプチプラ化粧水2つ目は、敏感肌用スキンケアラインキュレルの「キュレル エイジングケア化粧水」です。敏感肌でも「エイジングケアをしたい!」という50代に嬉しい、保湿と肌への優しさの両方が叶う化粧水です。
化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- 消炎剤(有効成分アラントイン)配合で、肌荒れを防げる
- 保湿成分にセラミドが配合。肌のセラミドの働きをサポートして潤いを守る
- 肌のハリ向上成分としてショウキョウエキス、グリセリンが配合
角質層まで届く保湿成分が、肌をハリのある状態に導きます。乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済みなのも嬉しいですね。
「最近シワが気になりはじめた……」と悩んでいる人は、「キュレル エイジングケア化粧水」を試してみてくださいね。
![乾燥肌<br>女性 20代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 20代
少々肌荒れを起こしていた時に使用したのですが、思っていたよりも刺激は少なかったので抵抗なく使用することができました。少々とろみがありますがベタつくとかそういう訳ではないです!いい感じに保湿力があります!
![乾燥肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 30代
液がとろりとしているからなのか、保湿力が抜群です。乾燥肌の私でもしっとりするくらい、潤いを与えてくれます。ポンプ式なので一回分をすぐに出すことができ、スキンケアをやらなくてはと急いでいるときにも重宝します。
キュレル エイジングケア化粧水
価格(税込)/ 内容量:2,530円 / 140mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
成分:アラントイン*、水、グリセリン、BG、アスナロエキス、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、水溶性ショウキョウエキス(K)、POEメチルグルコシド、PEG20000、POE水添ヒマシ油、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アルギニン、ステアロイルメチルタウリンNa、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
香り・色・味
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。
モイストローション(リッツ)
![リッツ モイストローション](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/09/リッツ.png)
50代におすすめのプチプラ化粧水3つ目は、リッツの「モイストローション」です。化粧水は、植物幹細胞由来成分に注目。保湿成分として、2種の植物幹細胞由来成分が配合されていてるので、肌にたっぷりと潤いを与えてくれます。
化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を詳しく見てきましょう。
- 保湿成分として、植物幹細胞由来成分リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキスが配合
- 保湿成分として、3種のセラミド(セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP)が配合
- 保湿成分として、2種のコラーゲン(加水分解コラーゲン(保湿)、水溶性コラーゲン)が配合
このように、乾燥しがちな50代の肌をしっかりと保湿してくれる、数多くの美容成分が配合されているのです。「保湿成分にはこだわりたい!」という人は、50代の乾燥肌にアプローチをしてくれる、「モイストローション」をチェックしておきましょう。
次の章では、50代のシミ・くすみケアにおすすめな美白化粧水をご紹介します。
![乾燥肌<br>女性 20代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/08/AdobeStock_580251138.png)
女性 20代
ベタベタしすぎず、程よく保湿されるような感覚です。テクスチャーはさらさらとまではいきませんが、1滴1滴でるような感じではなくとろみがかった感じの化粧水です。香りがついていないので、匂いに敏感な方も問題なく使用できると思います。
![乾燥肌<br>女性 50代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 50代
モイストローションらしいややとろみのあるテクスチャーで、肌に乗せるとじんわり時間をかけて吸収されるような感じがします。ベタつきもなく、手のひらに取ったら500円玉程度の量で充分うるおいを感じます。プチプラでデパコスなみの成分配合と聞いたのでリピしてます。
モイストローション
価格(税込)/ 内容量:1,298円 / 190mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
・無香料タイプ
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、フィトステロールズ、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、フェノキシエタノール
・リラックスハーブの香り
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、フィトステロールズ、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、レモン果皮油、オレンジ果皮油、ラバンデュラハイブリダ油、ローマカミツレ花油、ニオイテンジクアオイ葉油、パルマローザ油、ペルーバルサム油、エンピツビャクシン木油、マニラエレミガム不揮発物、フェノキシエタノール
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。
4-2.シミ・くすみケアにおすすめな美白化粧水
50代のシミ・くすみケアにおすすめな美白化粧水をご紹介します。保湿効果や、美白成分が配合されている薬用化粧水を選びました。
「最近顔が暗い印象だな」と感じてきたら、こちらの3商品を試してみてくださいね。まずは、資生堂のエリクシールホワイト クリアローションTからご紹介していきます。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。
エリクシールホワイト クリアローションT【医薬部外品】(資生堂)
![資生堂 エリクシールホワイト クリアローションT](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/資生堂-4.png)
50代のシミ・くすみ悩みにおすすめの美白化粧水1つ目は、資生堂の「エリクシールホワイト クリアローションT」です。美白ケアとエイジングケアが一緒にできるので、50代の肌悩みに応えてくれるでしょう。
美白有効成分4MSKが配合されているので、メラニンの生成を抑えて日焼けによるシミ、そばかすを防ぎます。
- アクアフローラルの香りで、気持ちもリラックスできる使い心地
- 有効成分4MSKによる美白効果が期待できる
- ツヤ玉が続く(潤ってハリのある肌に、滑らかで均一なツヤを与えること)
リクシールホワイト クリアローションTは、肌質に合わせて3種類の中から選べます。(さっぱり、しっとり、とてもしっとりの3タイプ)
「美白もエイジングケアも譲れない!」という人は、「エリクシールホワイト クリアローションT」を使ってみましょう。
エリクシールホワイト クリアローションT
価格(税込)/ 内容量:3,630円 / 170mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど(店舗一覧)
4-メトキシサリチル酸カリウム塩*,グリチルリチン酸ジカリウム*,加水分解コンキオリン液,オリーブ葉エキス,ヨクイニンエキス,オランダカラシエキス,イノシット,水溶性コラーゲン(F),精製水,ジプロピレングリコール,エタノール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,濃グリセリン,1,3-ブチレングリコール,ポリエチレングリコール400,α-オレフィンオリゴマー,ポリオキシエチレンフィトステロール,イソステアリルアルコール,イソステアリン酸,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,エデト酸二ナトリウム,クエン酸ナトリウム,エリスリトール,2-O-エチル-L-アスコルビン酸,セスキオレイン酸ソルビタン,カルボキシメチルセルロースナトリウム,クエン酸,水酸化カリウム,ローズマリー油,リン酸L-アスコルビルマグネシウム,塩酸リジン,酵母エキス(3),L-アルギニン塩酸塩,ヨモギエキス(2),トウキエキス(1),フェノキシエタノール,香料,赤色227号,黄色4号 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。
薬用 ホワイトニングローションαEX(トゥヴェール)
![トゥヴェール 薬用 ホワイトニングローションaEX](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/09/トゥベール-1.png)
「薬用 ホワイトニングローションαEX」は、シミやそばかすを防ぐビタミンC誘導体を、高濃度配合した薬用美白化粧水です。
- L-アスコルビン酸リン酸エステルナトリウムが6%の高配合
- 高濃度ビタミンC誘導体がシミやそばかすにアプローチ
ビタミンC誘導体は、シミやそばかすを防ぐだけでなく、ニキビにもケアしてくれるため肌のコンディションを整えます。
通販限定の販売なのが少し残念ですが、さっぱりとした使い心地で1年を通して続けやすいので、気になる方はぜひ試してみてください。
![乾燥肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/08/AdobeStock_580251138.png)
女性 30代
シャバシャバのテクスチャーで、ベタつきません。香りはほとんどなく、無臭だと思います。パッケージはホワイトで清潔感があり、とてもシンプルです。お値段は、ドラッグストアの中価格帯程度で、手が届きやすいと思います。
![混合肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 30代
パッケージはシンプルでその辺に置いていてもインテリアになじむし、おしゃれだと思います。使用感はサッパリしていて肌になじみやすく使いやすい製品です。匂いはほぼなく、香りが強いものが苦手な方にはオススメです。コスパは少しだけ値段が高いので使い続けるのは効果次第だなあと思います。
薬用 ホワイトニングローションαEX
価格(税込) / 内容量: 3,790円 / 120mL
購入場所:Amazon、楽天市場
<有効成分> L-アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム(ビタミンC誘導体)、グリチルリチン酸モノアンモニウム(肌荒れ防止剤)
<その他の成分> 精製水、DL-アラニン(保湿)、異性化糖(保湿)、オウゴンエキス(整肌)、カモミラエキス(1)(整肌)、カンゾウフラボノイド(整肌)、グリシン亜鉛(整肌)、シロキクラゲ多糖体(保湿)、セイヨウナシ枝エキス(整肌)、ダイズエキス(整肌)、タイソウエキス(整肌)、党参抽出物加水分解液(整肌)、トリメチルグリシン(保湿)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)(保湿)、ヒナギク花エキス(整肌)、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液(保湿)、ムラサキシキブ果実エキス(整肌)、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液(保湿)、ユキノシタエキス(整肌)、ローズマリーエキス(整肌)、ローズ水(芳香蒸留水)、濃グリセリン(保湿)、グリセリン(保湿)、ジグリセリン(保湿)、1,2-ヘキサンジオール(保湿)、1,2-ペンタンジオール(保湿)、1,3-ブチレングリコール(保湿)、クエン酸(pH調整)、クエン酸ナトリウム(pH調整)、乳酸ナトリウム液(保湿)、フェノキシエタノール(防腐)
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。/※本記事でいう「美白(効果)」とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
高保湿化粧水 美白 しっとり【医薬部外品】(ソフィーナグレイス)
![ソフィーナグレイス 高保湿化粧水 美白 しっとり](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/SOFINA-2-1.png)
50代のシミ・くすみ悩みにおすすめの美白化粧水2つ目は、ソフィーナグレイスの「高保湿化粧水 美白 しっとり」です。ビタミンC誘導体の美白効果で、メラニンの生成を抑えて日焼けによるシミ、そばかすを防ぎます。
1本で約2.5ヶ月分使える、コスパも良い薬用美白化粧水です。化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- 角質層内のケラチン線維に水分を与えるケラチン保水処方
- 高保湿成分の月下香培養エッセンスα(チューベロース多糖体、グリセリン)が配合
- 血行促進成分が配合
高い浸透力で角質層が柔らかくなり、乾燥しがちな50代の肌にも潤いを届けてくれます。化粧水はほのかな花露草(ハナツユクサ)の香り。少し懐かしさを感じるような、心落ち着く香りですよ。
「ソフィーナグレイスの高保湿化粧水 美白」は、「化粧品独特の香りが苦手!」という人にでもおすすめができます。
高保湿化粧水 美白 しっとり
価格(税込)/ 内容量:3,850円 / 140mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
L-アスコルビン酸 2-グルコシド*、酢酸DL-α-トコフェロール*、水、グリセリン、BG、DPG、PEG1540、ジグリセリン、アスナロ抽出液、POEメチルグルコシド、チューベロースポリサッカライド液、水溶性ショウキョウエキス(K)、ユーカリエキス、N-アミジノ-L-プロリン、コハク酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルグアニジン、ヒアルロン酸Na-2、ベタイン、プルラン、キサンタンガム、POEイソセチルエーテル、POE・ジメチコン共重合体、リン酸1Na、リン酸2Na、水酸化K、無水エタノール、エタノール、フェノキシエタノール、エデト酸塩、香料 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。/※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
米肌 肌潤美白化粧水【医薬部外品】(KOSE)
![KOSE 米肌 肌潤美白化粧水](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/KOSE-8.png)
50代のシミ・くすみ悩みにおすすめの美白化粧水3つ目は、KOSEの「米肌 肌潤美白化粧水」です。美白有効成分トラネキサム酸が配合されているので、メラニンの生成を抑制し、シミを防いでくれます。
乾燥によるくすみ悩みにもアプローチができて、みずみずしい透明感のある肌に導いてくれますよ。化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- 肌に嬉しい無香料、タール系色素フリー、鉱物油フリー、石油系界面活性剤フリー処方
- 保湿成分として、ライスパワーNo.7が配合
- 1年を通して使いやすいしっとりするのにベタつかないテクスチャー
肌の内側に潤いをたっぷりと与えてくれるので、使うたびに潤いのある透明感を感じるでしょう。肌に優しい処方で、アレルギーテスト済み(※全ての方にアレルギーが起きないわけではありません)なので、揺らぎやすい季節の変わりにも使えます。
「米肌 肌潤美白化粧水」は、「美白効果と肌への優しさ、どっちも譲れない!」という人におすすめです。
次は、50代のシワ・ハリ不足におすすめなエイジングケア化粧水をご紹介してきます。
![脂性肌<br>女性 20代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 20代
とにかく安いので、シャバシャバとたくさん使うことができます。高い化粧水を使っていたときはもったいなくてケチケチと使っていましたが、安いのでたくさん使うことができます。テクスチャーとしてはサラサラとドロドロの中間ぐらいで臭いは特に気になりませんでした。
![乾燥肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 30代
さっぱりしているので、夏に使いやすいです。においのする化粧品があまり好きではないので、香りが強くないところも気に入っています。私の場合、乳液と一緒に使い続けると、肌がワントーン明るくなったような感じがするので、安いのに効果を感じることができ、コスパが良いと思いました。
米肌 肌潤美白化粧水
価格(税込)/ 内容量:6,050円 / 120mL
購入場所:Amazon、楽天市場
トラネキサム酸※、 精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、エタノール、1,3-ブチレ ングリコール、ライスパワーNo.7-A(米発酵エキスNo.7-A)、d-δ- トコフェロール、イネ出穂前葉抽出加水分解物、グリコシルトレハロース・水 添デンプン分解物混合溶液、ハトムギ発酵液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、 加水分解コメヌカエキス、エデト酸二ナトリウム、キサンタンガム、シクロヘキ サンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジグリセリン、ピロ亜硫酸ナトリ ウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、乳酸ナトリウム液、 エチルパラベン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、カラメル ※;有効成分 無印;その他の成分
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。/※本記事でいう「美白」「美白効果」とは、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことをいいます。
4-3.シワ・ハリ不足におすすめなエイジングケア化粧水
50代のシワ・ハリ不足の悩みにおすすめなエイジングケア化粧水です。保湿効果で肌にハリを与えて、シワケアまでできる化粧水を3つ集めました。
「本気でエイジングケアをスタートしたい」という人は、ご紹介する3商品をチェックしてみてくださいね。
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
オバジX フレームリフトローション(オバジ)
![オバジ オバジX フレームリフトローション](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/09/Obagi.png)
「オバジX フレームリフトローション」は、およそ1兆個の微小カプセルが美容成分を届け、角層までうるおいで満たし、肌にハリを与えてくれる化粧水です。
- およそ1兆個の微小カプセルが美容成分を届ける
- 4種類の独自成分を配合
- さらっとしたテクスチャー
美容雑誌で多数ベスコスを受賞している言わずと知れた名品。タチジャコウソウエキスやイザヨイバラエキスなど、厳選した成分が肌にハリを与えます。
乾燥による肌のくすみや、年齢による肌のうるおい不足など、年齢肌のさまざまな悩みにアプローチしてくれますよ。
オバジX フレームリフトローション
価格(税込)/ 内容量:5,500円 / 150mL
購入場所:Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、エタノール、タチジャコウソウ花/葉エキス、イザヨイバラエキス、メリアアザジラクタ葉エキス、カプロオイルテトラペプチド- 3、コラーゲン、加水分解シロバナルーピンタンパク、コンフリーカルス培養エキス、テトラペプチド- 5(エラスグロウ®)、ガゴメエキス(エラスリッチ®)、アスパラゴプシスアルマタエキス(エラスプロ®)、加水分解ダイズタンパク(コラプラス®、コラネット®)、白金、ヒアルロン酸Na、ビルベリー葉エキス、チャ葉エキス、タベブイアインペチギノサ樹皮エキス、スクワラン、(乳酸/グリコール酸)コポリマー、イノシトール、イソステアリン酸、レシチン、シクロデキストリン、デキストラン、クエン酸Na、コハク酸、コハク酸2Na、コハク酸ジエトキシエチル、PEG-6、PEG-32、オクチルドデセス-16、ソルビトール、PEG-8、PPG-10メチルグルコース、セスキオレイン酸ソルビタン、オクチルドデセス-25、カルボマー、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、マンニトール、イソマルト、EDTA-2Na、TEA、ポリビニルアルコール、フェノキシエタノール、香料
※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
VC100エッセンスローションEX(ドクターシーラボ)
![ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/Dr.CI-LABO.png)
50代のシワ・ハリ不足におすすめなエイジングケア化粧水2つ目は、ドクターシーラボの「VC100エッセンスローションEX」です。高浸透ビタミンCが配合されている化粧水で、角質層のすみずみまでビタミンCを届けれくれます。
化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- 整肌成分として、高浸透ビタミンC(APPS/パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)が配合
- 肌のキメを整える成分として、ナイアシンアミドが配合
- 化粧水なのに濃厚なとろみのあるテクスチャーで肌が潤う
肌に優しい、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコール無添加、石油系界面活性剤フリー処方で、植物由来の精油を使用しているのも嬉しいですね。
「化粧水に濃厚な保湿力を求めていた!」という人は、「VC100エッセンスローションEX」をチェックしておきましょう。
![敏感肌<br>女性 40代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/08/AdobeStock_580251138.png)
女性 40代
サッパリしていて、みずみずしくうるおってくれます。もともとアトピーで肌が弱い私としては、まったくトラブルなく使える、やっと出会えた化粧水だと感じています。香りも軽く爽やかで気に入っており、今のところ5本ほどリピート買いしています。
![混合肌<br>女性 30代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_559701626-scaled.jpeg)
女性 30代
化粧水はサラサラとしていて、肌にスッと浸透していくように感じました。香りは爽やかな柑橘系で、個人的には好きでした。高級感のあるパッケージとボトルです。元々値段がお安くはないので、コスパは良いとはいえません。
VC100エッセンスローションEX
価格(税込)/ 内容量:
1,045円 / 28mL
5,170円 / 150mL
8,580円 / 285mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど(店舗一覧)
水、DPG、グリセリン、1、2-ヘキサンジオール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、ナイアシンアミド、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、BG、PCA-Na、PEG-10メチルエーテルジメチコン、PEG-30グリセリルココエート、PEG-32、PEG-75、PPG-10メチルグルコース、PPG-20メチルグルコース、アルギニン、グリコール酸、トレハロース、ポリクオタニウム-51、ポリソルベート80、乳酸メンチル、クエン酸Na、フェノキシエタノール、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
バイタライジングローション(エトヴォス)
![エトヴォス バイタライジングローション](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/07/ETVOS-2.png)
50代のシワ・ハリ不足におすすめなエイジングケア化粧水3つ目は、エトヴォスの「バイタライジングローション」です。アルガン幹細胞エキスが配合されていて、弾むようなハリのある肌に導いてくれます。
化粧水に含まれる保湿成分や、商品特徴を見てきましょう。
- 保湿成分として、5種類のヒト型セラミド(セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP)が配合
- 肌にハリと弾力を与える成分として、α‐アルブチン、ヒドロキシプロリンが配合
- 鉱物油、シリコン、界面活性剤、パラベン、合成香料、タール系色素不使用
化粧水はとろみのあるテクスチャー。50代のごわつきやすい肌の上でも滑らかに伸びて馴染みます。使っていて楽しくなるような、ローズ調の香りもおすすめのポイントですよ。
「ハリや弾力を手に入れたい!」という人は、エトヴォスの「バイタライジングローション」を試してみてください。
自分の肌に合う化粧水は見つけることができましたか?次の章では、エイジングケアに関する豆知識や、50代で実践したいスキンケア方法を説明していきます。
![乾燥肌<br>女性 20代](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2023/06/AdobeStock_578169702-scaled.jpeg)
女性 20代
とろっとしたテクスチャで、少量でよく伸びるのでコスパもいいと思います。しっとり感がちゃんと持続するので、肌がうるおっている実感ができます。パッケージもシンプルで、インテリアにも馴染むおしゃれなデザインです。
バイタライジングローション
価格(税込)/ 内容量:5,280円 / 120mL
購入場所:Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール ※ヒト型セラミドは成分名を順次変更しています。成分自体に変更はございません。 セラミドEOP(旧セラミド1)、セラミドNG(旧セラミド2)、セラミドNP(旧セラミド3)、セラミドAP(旧セラミド6Ⅱ)
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
5.50代で実践したいスキンケア方法
50代のスキンケアは正しい方法で行うことで、肌への効果や変化を感じやすくなるはずです。
ご紹介するスキンケアのポイントを確認しながら、普段のケア方法を見直してみてくださいね。
50代のスキンケアは肌に優しいお手入れを
![鏡を見る女性](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/AdobeStock_228507126-edited-1200x750.jpeg)
50代のスキンケアは、以下の2つに気をつけて肌に優しくケアをすることが大切です。
- 摩擦を減らしてスキンケアをする
- 肌への刺激になることは避ける
2つのポイントを、スキンケアのステップごとに解説していきます。
50代正しいスキンケアの手順
![基礎化粧品](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/09/3819192_s-1.jpg)
50代の肌に優しいお手入れ方法を見ていきましょう。
1.クレンジング / 洗顔
50代の肌には、肌の潤いを守って洗えるミルクタイプやバームタイプのクレンジングを使いましょう。洗顔時は、洗顔料をしっかりと立てて、肌に摩擦を起こさないようにします。
また、熱いお湯は肌への刺激になります。体温に近い温度のぬるま湯(36℃前後)で洗うようにしましょう。朝は、ぬるま湯のみの洗顔でOKです。
2.化粧水
50代の肌には、化粧水も手でつけることをおすすめします。コットンでつける場合は、商品によっては肌への摩擦になるため注意しましょう。手のひらでお顔を包み込むようにつけて、美容成分の浸透をサポートするようにつけていきます。
洗顔後は、肌の水分が蒸発しやすい状態です。1秒でも早く化粧水をつけるようにしてください。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
3.美容液
美容液をつけるときは、手にひらで軽く温めてからつけていきます。美容成分が肌に馴染みやすくなるので、つける時の肌への摩擦の軽減になります。気になる箇所には、美容液を重ねておきましょう。
4.乳液・クリーム
50代の肌は、部分ごとにクリームや乳液の量を調節しましょう。目元と口元は乾燥しやすいパーツです。クリームを全体につけた後も、乾燥しやすいパーツには少量を重ねづけしておきましょう。
クリームをつけるときも、手のひらで軽く温めてから馴染ませてください。肌を擦らずに、手のひらで浸透させるように優しく馴染ませるようにしましょう。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
![](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/a74f9509c071e39371cc6b8ccbd7d963.png)
50代はスペシャルケアも積極的に!
![美容液とスクラブ](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_41763232-1200x800.jpeg)
50代になったら、週に数回のスペシャルケアを取り入れると良いでしょう。以下は、積極的に取り入れるべきスペシャルケアです。
スペシャルケア | おすすめの商品 | 肌への効果 |
角質ケア | ・スクラブやゴマージュ剤で肌を磨く洗顔料など ・ピーリング効果のある化粧水や美容液など | ・ターンオーバーのサポート ・不要な角質を取り除くことで、肌の透明感が出る ・メイクのノリがよくなる |
フェイスマスク | ・シートタイプの美容マスクなど ・クリームタイプの洗い流すマスクなど ・コットンに化粧水を染み込ませて、 肌に数分のせておく、コットンパックなど | ・保湿効果 ・肌に柔軟さを出す ・肌が潤うことで、透明感が出る |
スペシャルケアの中にはコットンに化粧水を染み込ませて数分間のせておくだけという、手軽な方法もあります。プチプラの化粧水ならコスパが良いのでコットンパックにも使えますよね。自分の取り入れやすいスペシャルケアを見つけて、試してみてください。
最後の章では、50代の肌ケアに関する疑問を解決していきましょう。効率よくエイジングケアする4つの豆知識をご紹介していきます。
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。
6.効率よくエイジングケアする4つの豆知識
50代の肌ケアに関する疑問を解決していきましょう!以下の4つの質問に答えていきます。
- Q.50代の肌トラブルの原因は?
- Q.高い化粧水=良い化粧水なの?
- Q.シワ・ハリ不足対策につながる習慣はある?
- Q.エイジングケアにおすすめの食べ物は?
まずは、50代の肌トラブルの原因は何なのかを見ていきましょう。
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。/※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
Q.50代の肌トラブルの原因は?
A.50代になると、今まで気にならなかった肌トラブルに気づくようになるでしょう。50代の肌トラブルは、以下の4つの原因が考えられます。
- 肌の角質硬化でバリア機能が低下、乾燥肌になる
- 表情筋の老化でハリ不足やシワが目立つようになる
- 紫外線などの蓄積されたダメージで肌の機能が劣化する
- ホルモンバランスの乱れで肌荒れが起きる
年齢を重ねていくと、肌や筋肉も歳をとります。少しでも肌へのダメージを減らせるように、日頃から紫外線対策をしておきましょう。肌の変化を見逃さずに、気になったら必要なケアをすることが大切です。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
Q.高い化粧水=良い化粧水なの?
![手で水をすくう様子](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_375351101-1200x800.jpeg)
A.高い化粧水が、必ずしも良い化粧水とは限りません。化粧水は、配合されている成分だけではなく、パッケージや広告費などによっても商品価格が変わります。
自分にとって良い化粧水とは、自分の肌悩みにあった成分が配合されているかどうか、です。化粧水の価格やメーカーにこだわりすぎずに、長く続けられるような自分に合う化粧水を選ぶようにしましょう。
Q.シワ・ハリ不足対策につながる習慣はある?
![表情筋のエクササイズをする女性](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_336630320-1200x675.jpeg)
A.シワ・ハリ不足には表情筋のエクササイズを試してみましょう。顔の表情筋を意識的に動かすことは、筋肉のトレーニングにもなるのでハリ不足ケアに繋がります。
今日からできる、とても簡単なエクササイズを紹介します。それは毎日よく笑うようにすること。なぜなら、笑顔を作るときは大頬骨筋と口角挙筋という表情筋を使うからです。
大頬骨筋 | 口角のあたりから、こめかみにつながる筋肉。 頬を上げるときに使われる。 |
口角挙筋 | 上あご付近から小鼻の横周辺までに位置している筋肉。 口角を上に引き上げる時に使われる。 |
このように、笑顔を作るときは2種類の筋肉を使います。毎日笑顔で過ごしていると心も明るくなり、同時に顔の筋肉も使えるのです。シワ・ハリ不足ケアのためにも、笑顔を忘れずに過ごしていきましょう。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
Q.エイジングケアにおすすめの食べ物は?
![野菜と果物](https://www.excite.co.jp/beauty/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/AdobeStock_107654930-1200x800.jpeg)
A.緑黄色野菜やアーモンドなどが挙げられます。
エイジングケアには、食事からもバランスよく栄養素を摂ることをおすすめします。以下の表は、エイジングケアをしたい人におすすめの整肌作用のある栄養素です。
おすすめの栄養素 | 食材 |
ビタミンC | ・緑黄色野菜 ・キウイフルーツ、いちご、かんきつ類 など |
ビタミンE | ・植物油(ひまわり油・やし油・べに花油) ・ごま ・アーモンド、ピーナッツ など |
ポリフェノール類 | ・プルーン ・赤ワイン ・コーヒー、緑茶、紅茶 など |
ミネラル類 | ・海藻類 ・納豆 ・魚介類、桜えび、いわし など |
カロテノイド | ・黄色、オレンジ、赤色の緑黄色野菜やフルーツ(パプリカ、トマト、ホウレンソウ、ミカン など) |
食事でバランスよく栄養素を摂ることが理想ですが、難しい場合は美容サプリメントなどを利用しても良いでしょう。
綺麗を作るためには、スキンケアも食生活も、続けることが大切です。自分の続けやすい方法で、肌をサポートしてあげましょう。
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に合わせたお手入れをいいます。
7.まとめ
今回は、50代におすすめのプチプラ化粧水や商品の選び方をご紹介しました。プチプラでも、自分の肌悩み合う化粧水を選べば、肌の変化を感じやすくなるはずです。
最後にもう一度、おすすめの化粧水をおさらいしましょう!
特徴別のおすすめ化粧水はこちらからチェックできますよ!
いつまでも若々しい印象で毎日を送るために、まずは自分に合う化粧水を使い始めてみませんか?
- 佐藤克二郎、吉村浩太郎「シミ治療中のホームスキンケア指導」
- 文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構「美白製品とその作用」
- 日本化粧品技術者会「日本化粧品技術者会(SCCJ)」
- 日本化粧品技術者会/化粧品用語集