研究室の概要
自然と共生する持続的な社会の実現に、学術の面から貢献するのが保全生態学です。生態系と生物多様性に対する人間活動の影響や保全・再生などの生態系管理、生態系と生物多様性がもたらす多様な生態系サービス(自然の恵み)、社会–生態システムのダイナミクスや持続可能性など、保全生態学が扱うテーマは多岐にわたります。また、生物学としての生態学研究だけでなく、自然科学や人文社会科学のほかの学術分野と連携する学際研究や、社会の多様な関係者と協働する超学際研究まで、研究のアプローチも多様です。私たちの研究室は、個人とチームの力を活かして、保全生態学の研究と実践を進めていきます。
研究の詳しい内容は、各教員のホームページ、および研究室ホームページに掲載されています。
所属教員
- 吉田 丈人(教授)Takehito Yoshida
- 曽我 昌史(准教授)Masashi Soga
- 内田 健太(助教)Kenta Uchida
- 西廣 淳(教授、連携併任、国立環境研究所)Jun Nishihiro
- 山道 真人(准教授、連携併任、国立遺伝学研究所)Masato Yamamichi
これまでの実績
- 生態系を活用した防災減災の評価と社会実装
- 湖沼生態系の自然再生に関する総合的環境研究
- 都市における生態系サービス評価
- 生物多様性への影響を最小限に抑えた都市開発戦略の探索
- 都市化に対する野生動物の行動学的応答の評価
- 自然観光が野生動物に与える長期的な影響の評価
これからの研究課題
- 社会経済的要因と生物多様性・生態系サービスの連関の評価と社会適用
- 社会‒生態システム分析枠組みを用いた自然資源管理の持続性評価
- 生物多様性保全意識・行動の形成パターンとメカニズムの解明
- 生物多様性と人の健康・福利の関係性の解明
- 人為環境における野生動物の行動生態学
- 人馴れに着目した生物多様性保全と野生動物管理
- 人為攪乱がプランクトンの遺伝的多様性とダイナミクスに与える影響の評価