報道発表資料
2024年01月25日
- 再生循環
「福島、その先の環境へ。」シンポジウム及びふたばふたたびツアーの開催について
「福島、その先の環境へ。」シンポジウム、ふたば、ふたたびツアーを令和6年3月10日(日)に開催することとしましたので、お知らせします。
開催趣旨
環境省では、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故の発生から10年を迎えるに当たり、今後の福島の復興・再生に向けた取組について「ふくしま、次の10年へ」と題して、令和3年2月に取りまとめました。その取組の1つとして、令和2年に福島県と締結した連携協力協定の下、脱炭素・風評・風化の3つを柱とした「未来志向の新たな環境施策」に取り組んでいます。また、国の責務である福島県内の除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた全国での理解醸成活動を推進しています。
「『福島、その先の環境へ。』シンポジウム」は、福島の復興・再生に向けた取組の一環として、県内外の方々と福島の未来について共に考える機会とするため、また、「ふたば、ふたたびツアー」は現地を実際に訪れて福島の復興・再生の今について理解を深めていただく機会とするため、令和6年3月10日(日)に開催を予定しています。
「『福島、その先の環境へ。』シンポジウム」は、福島の復興・再生に向けた取組の一環として、県内外の方々と福島の未来について共に考える機会とするため、また、「ふたば、ふたたびツアー」は現地を実際に訪れて福島の復興・再生の今について理解を深めていただく機会とするため、令和6年3月10日(日)に開催を予定しています。
開催日時
・「福島、その先の環境へ。」シンポジウム
令和6年3月10日(日)15時00分~17時00分(予定)
※ 会場での参加は関係者のみとし、YouTubeで後日配信をする予定です。
・ ふたば、ふたたびツアー
令和6年3月10日(日)10時00分~17時00分(予定)
【主な訪問場所】
中間貯蔵施設、東日本大地震・原子力災害伝承館、浪江町立請戸小学校
※ 令和6年1月29日(月)福島、その先の環境へHPにて募集開始予定
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/symposium/04/
・SOTEシンポジウム
令和6年3月11日(月)09時00分~12時00分(予定)
※ 「SOTE」は(一社)LOVE FOR NIPPON が展開するイベント「SONG OF THE EARTH」の略称です。招待制となります。
令和6年3月10日(日)15時00分~17時00分(予定)
※ 会場での参加は関係者のみとし、YouTubeで後日配信をする予定です。
・ ふたば、ふたたびツアー
令和6年3月10日(日)10時00分~17時00分(予定)
【主な訪問場所】
中間貯蔵施設、東日本大地震・原子力災害伝承館、浪江町立請戸小学校
※ 令和6年1月29日(月)福島、その先の環境へHPにて募集開始予定
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/symposium/04/
・SOTEシンポジウム
令和6年3月11日(月)09時00分~12時00分(予定)
※ 「SOTE」は(一社)LOVE FOR NIPPON が展開するイベント「SONG OF THE EARTH」の略称です。招待制となります。
開催場所
主催
「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会
※ この実行委員会は、環境省や(一社)LOVE FOR NIPPONなど関係団体を構成員としています。
※ この実行委員会は、環境省や(一社)LOVE FOR NIPPONなど関係団体を構成員としています。
取材について
・「福島、その先の環境へ。」シンポジウムの取材には事前申込みが必要です。①氏名、②会社名、③連絡先(電話番号、メールアドレス)を記載の上、以下の連絡先に電子メールにて御連絡ください。当日の集合場所・時間、その他取材に関する注意事項等についてお知らせいたします。
・取材登録締切:令和6年3月7日(木)16時00分まで
【連絡先】環境省 環境再生・資源循環局 環境再生事業担当参事官付
福島再生・未来志向プロジェクト推進室
担当:志村、今藤
TEL:03-3581-2788
E-mail:mirai_shikou@env.go.jp
・取材登録締切:令和6年3月7日(木)16時00分まで
【連絡先】環境省 環境再生・資源循環局 環境再生事業担当参事官付
福島再生・未来志向プロジェクト推進室
担当:志村、今藤
TEL:03-3581-2788
E-mail:mirai_shikou@env.go.jp
連絡先
環境再生・資源循環局 環境再生事業担当参事官付 福島再生・未来志向プロジェクト推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-3581-2788
- 企画官
- 戸ヶ崎 康
- 担当
- 志村 あゆみ