大気環境・自動車対策
感覚環境のまちづくり
環境省では、生活環境の質的なニーズに対応するため、熱(ヒートアイランド)、光(光害)、かおり(悪臭)、音(騒音)といった人間の感覚を重視した街作りを総合的に推進することに取り組んでいます。
五感で楽しむまち大賞/写真大賞/フォーラム
五感に心地よい環境を保全・創出するまちづくりを推進するため、「五感で楽しむまちフォーラム」を開催しました。
同フォーラムでは、基調講演や鼎談を通じて、五感を生かしたまちづくりの大切さやその手法について理解を深めるとともに、昨年12月まで公募を行っておりました「五感で楽しむまち大賞/写真大賞」の入賞取組・作品の表彰を行いました。
多くの皆様に御参加いただき、ありがとうございました。
受賞取組を参考にされ、「五感で楽しむまち」づくりが全国に広まることを期待しています。
感覚環境のまちづくりフォーラムin静岡市開催(平成21年10月4日(日))
より良い感覚環境(かおり、音、光、熱といった人間が感覚を通じて感じる環境)の形成を推進することを目的として、「感覚環境のまちづくりフォーラムin静岡市」(主催:環境省、共催:(社)日本アロマ環境協会)を開催し、地域社会により良い感覚環境を組み込むための考え方や先進的な取組事例、感覚環境のまちづくり事例集などを紹介しました。
感覚環境のまちづくり事例集(平成21年3月)
感覚環境のまちづくりの取り組みはまだまだ端緒についたばかりであり、「どのように取り組めばよいか分からない」といった声が多く寄せられているため、先進的な取り組み(ベストプラクティス)を集めた「感覚環境のまちづくり事例集」を取りまとめました。
感覚環境のまちづくりシンポジウム開催(平成20年12月9日(火))
より良い感覚環境(かおり、音、光、熱といった人間が感覚を通じて感じる環境)の形成を推進することを目的として、「感覚環境のまちづくりシンポジウム」(主催:環境省、共催:(社)日本アロマ環境協会)を開催し、地域社会により良い感覚環境を組み込むための考え方や先進的な取組事例などを紹介しました。
"いい感じ"のまちづくり テキスト/パンフレット(平成20年3月)
最近、部屋の窓を開けて春のそよ風を感じたり、近くの庭で咲くきんもくせいのにおいで季節を感じたり、小鳥の鳴き声をいとおしく感じたり、身近な環境での"いい感じ"に気づいたことがありますか?
このテキスト/パンフレットは、人の感覚という視点からまちを見つめ直すことにより、身近な環境の "いい感じ" を再発見したり、新しくつくり出していく手がかりを探っていただけるよう作成したものです。
また、すでに各地で行われている "いい感じ" のまちづくりについても紹介しています。
感覚環境の街作り報告書(平成18年12月)
従来、街の個性を形作る重要な要素でありながら軽視されてきた、熱、光、かおり、音といった新たな切り口から「まちづくり」により環境を改善するための基本的方向等について検討したものです。
この検討は、「環境の街作り検討会(座長:鈴木基之 放送大学教授・国際連合大学特別学術顧問)」にて行われました。
「みどり香るまちづくり」企画コンテスト(令和2年度で終了しました)
まちづくりに「かおり」の要素を取り込むことで、良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援することを目指し、「かおりの樹木・草花」を用いた「みどり香るまちづくり」企画コンテストを実施しています。優秀な企画に対しては「かおりの樹木・草花」を提供し、まちづくりを支援します。