あなたが本当のあなたに目覚めるために必要なのは、言葉でも思考でもない―バイリンガルで、どうぞ。
What requires to be awakened to the essence of you is neither words nor thoughts ―more to come both in English and in Japanese.
Words, no matter whether they are vocalized and made into sounds or remain unspoken as thoughts, can cast an almost hypnotic spell upon you. You easily lose yourself in them, become hypnotized into implicitly believing that when you have attached a word to something, you know what it is. You have only covered up the mystery with a label. Everything, a bird, a tree, even a simple stone, and certainly a human being, is ultimately unknowable. This is because it has unfathomable depth. All we can perceive, experience, think about, is the surface layer of reality, less than the top of an iceberg.
言葉は発音されても、あるいは声にならず思考に留まっても、ほとんど催眠術のような力を及ぼす。言葉の前では人は簡単にわれを失い、何かに言葉を貼りつけたとたんに、まるで催眠術にかかったように、それが何であるかを知ったと思い込む。ところが実際には、対象が何であるかなどわかっていない。ただ、謎にラベルを貼っただけだ。小鳥も樹木も、そのへんの石ころでさえ、ましてや人間を究極的に知ることはできない。計り知れない深さをもっているからだ。私たちが感知し、経験し、考えることができるのは現実の表層だけで,海上に出た氷山の一角よりも小さい。
Underneath the surface appearance, everything is not only connected with everything else, but also with the Source of all life out of which it came. Even a stone, and more easily a flower or a bird, could show you the way back to God, to the Source, to yourself. When you look at it or hold it and let it be without imposing a word or mental label on it, a sense of awe, of wonder, arises within you. Its essence silently communicates itself to you and reflects your own essence back to you.
その表面的な見かけの奥ですべては全体とつながりあっているだけでなく、すべてが拠 (よ) ってきた「生命の源」とつながっている。石ころでさえ、花や小鳥ならなおさらのこと、「神」へ、「生命の源」へ、あなた自身へと戻る道を示すことができる。相手に言葉を付与したり、頭のなかでラベルを貼ったりせず、ただ手にとって、ありのままを見つめれば、驚異と畏敬の念が湧き起こるだろう。対象の本質が無言のうちにあなたに語りかけ、あなたの本質を照らし出す。
When you don’t cover up the world with words and thoughts, a sense of the miraculous returns to your life that was lost a long time ago when humanity, instead of using thought, became possessed by thought. A depth returns to your life. Things regain their newness, their freshness. And the greatest miracle is the experiencing of your essential self as prior to any words, thoughts, mental labels, and images. For this to happen, you need to disentangle your sense of I, of Beingness, from all the things it has become mixed up with, that is to say, identified with. That disentanglement is what this book is about.
言葉やラベルを貼り付けないで世界をありのままに見れば、はるか昔に人類が思考を使うのではなく思考に縛られたときに失った奇跡のような畏敬の念が甦 (よみがえ) る。人生に深さが戻ってくる。ものごとは再び初々しさ、新鮮さを取り戻す。最大の奇跡は自己の本質を経験できることだ。その本質は言葉や思考や知的なラベルに先行する。それを経験するためには、「自分 (I ) という意識、「在る (Beingness) 」という意識を、自分と混同されているすべて、自分を同一化しているすべてから切り離さなくてはならない。自分をモノや事物から切り離すこと、それが本書のテーマである。
The quicker you are in attaching verbal or mental labels to things, people, or situations, the more shallow and lifeless your reality becomes, and the more deadened you become to reality, the miracle of life that continuously unfolds within and around you. In this way, cleverness may be gained, but wisdom is lost, and so are joy, love, creativity, and aliveness. They are concealed in the still gap between the perception and the interpretation. Of course we have to use words and thoughts. They have their own beauty―but do we need to become imprisoned in them?
ものごとや人や状況に、言葉や知的なラベルを急いで貼りつければ貼りつけるほど、あなたの現実は生命力を失って浅薄になり、現実を生き生きと感じ取れなくなって、あなた自身の内側や周囲で展開されている生命の奇跡に対する感覚が鈍くなる。小賢しさは身についても智慧は失われ、喜びや愛や創造性や生き生きした躍動感もなくなる。認識と解釈という生気のない状況のなかで消えてしまう。もちろん私たちは言葉や思考を使う必要がある。言葉や思考にはそれぞれの美がある―だがそこに囚 (とれ) われてしまう必要があるだろうか?
Most people are still completely identified with the incessant stream of mind, of compulsive thinking,most of it repetitive and pointless. There is no “I” apart from their thought processes and the emotions that go with them. This is the meaning of being spiritually unconscious. When told that there is a voice in their head that never stops speaking, they say, “What voice?” or angrily deny it, which of course is the voice, is the thinker, is the unobserved mind. It could almost be looked upon as an entity that has taken possession of them.
ほとんどの人は依然として、絶え間ない思考の流れ (大半が無意味な繰り返しである) や衝動的思考に自分を完全に同一化している。この思考プロセスとそれに付随する感情から離れて「私、僕 (I ) は存在しない。これはスピリチュアルな無自覚状態を意味する。頭のなかには片時も止まらずにしゃべり続けている声があると言われると、人は「それはどんな声か?」と聞き返したり、そんなことはないとむきになって否定する。聞き返したり、むきになったりするのはもちろん、その声、考えている無意識な心だ。それが人々を乗っ取っていると見ることもできる。
Some people never forget the first time they disidentified from their thoughts and thus briefly experienced the shift in identity from being the content of their mind to being the awareness in their background. For others it happens in such a subtle way they hardly notice it, or they just notice an influx of joy or inner peace without knowing the reason.
自分の思考と自分自身とを切り離し、一瞬であっても、考えている心からその背景にある気づきに自分自身のアイデンティティが移行したことがある人は、その体験を決して忘れない。またアイデンティティの移行が非常に微妙だったためにほとんど気づかなかったり。理由はわからないまま喜びや内面的な安らぎだけを感じ取る人もいる。
My Fourth anthology has been published.
Please order it from Amazon if you are interested in.
私の4番目の詩集が、出版されました。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約