研究
日時 | 報告者 | タイトル | 備考 |
---|---|---|---|
2/24 (木) | 夏 旋坤氏 (本学国際社会科学府博士前期課程) | 上海市日系企業を分離することによる日中地域経済に対する影響分析 | 第1発表者 木曜開催 開催時間 13:00~14:30 zoomによる遠隔発表で開催します |
2/24 (木) | 内桶 達史氏 (本学経済学部) | 新型コロナウイルスの影響による、 横浜DeNAベイスターズホームゲーム観客数制限が横浜市に与える経済的な影響 | 第2発表者 木曜開催 開催時間 13:00~14:30 zoomによる遠隔発表で開催します |
2/24 (木) | 堀内 萌音 (本学経済学部) | プラスチック資源循環に向けた廃棄物産業連関分析-環境・経済的波及効果と二酸化炭素排出量推計- | 第3発表者 木曜開催 開催時間 13:00~14:30 zoomによる遠隔発表で開催します |
1/28 (金) | 鐘 嘉許氏 (本学国際社会科学府博士前期課程) | 中国及び東南アジアのテキスタイル産業に関する付加価値誘発効果-OECD-ICIO 表を用いたグローバル・バリューチェーン(GVC)分析 | zoomによる遠隔発表で開催します |
12/17 (金) | 郭 佳寧氏 (本学地域連携推進機構 連携研究員) | 横浜市における経済の構造変化に関する要因分析 -1985-2015接続産業連関表を用いて- | ※※ 第1発表者 zoomによる遠隔発表で開催します |
12/17 (金) | 吉村 啓氏 (本学経済学部) 都筑 辰佳氏 (本学経済学部) | 横浜市地区別産業連関表作成による地域分析ー(新横浜、横浜駅、横浜都心エリアの分析を事例として) | ※※ 第2発表者 zoomによる遠隔発表で開催します |
11/19 (金) | 長谷部 勇一氏 (横浜国立大学名誉教授 前横浜国立大学長) | 最近の国際分業の進展とサプライチェーンの視覚化ーYNU GIOによる国際単位構造系の分析 1997?2012 ー | zoomによる遠隔発表で開催します |
10/22 (金) | 筑井 麻紀子氏 (東京国際大学商学部教授) | アスベスト・フローを把握するための国際産業連関分析モデルの開発 副題:貿易データの購入者価格をどのように基本価格に変換するか | zoomによる遠隔発表で開催します |
9/24 (金) | 田原 慎二氏 (千葉商科大学商経学部准教授) | 我が国の国民経済計算におけるコモディティ・フロー法の経緯 | 開催時間は13時からになります。時間にご注意ください。 zoomによる遠隔発表で開催します |
7/16 (金) | 岡本 幸喜氏 (本学経済学部) | 名古屋市行政区別産業連関表作成?都市開発評価に向けて? | 第1発表者 |
7/16 (金) | 内桶 達史氏 (本学経済学部) | 茨城ロボッツが茨城県に与える経済波及効果 | 第2発表者 |
7/16 (金) | 吉村 啓氏 (本学経済学部) | ハフモデルを利用した最終需要増加額の推計と産業連関表を利用した経済波及効果分析について | 第3発表者 |
6/18 (金) | 須原 菜摘氏 (本学国際社会科学府博士後期課程) | 2011年近畿地域の各地域内産業連関表における本社部門の推計と分析―乗数分解モデルの応用― | |
5/21 (金) | 郭 佳寧氏 (本学地域連携推進機構 連携研究員) | 中国諸都市の地域間産業連関効果の研究 | |
4/30 (金) | 王 梦娜氏 (本学国際社会科学府博士後期課程) | 2012年浦東新区産業連関表の作成と分析―上海市と比べた浦東新区の産業構造の特徴― |