スマートクラブ利用規約
スマートクラブ利用規約
スマートクラブ利用規約(以下「本規約」といいます)は、佐川急便株式会社(以下「当社」といいます)が、登録ユーザー(第2条3号で定義します)がスマートクラブ(第2条第1号で定義します)をご利用されるにあたり、当社と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係を定めています。スマートクラブをご利用される場合は、本規約に同意されたものとみなします。
第1条(目的)
本規約は、スマートクラブの提供条件及びスマートクラブの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることにより、当社と登録ユーザー間で行われる運送及びこれに伴う貨物の授受並びに運送に付帯する各種のサービスの円滑な提供に資するとともに、もって経済合理性の範囲で相互の利便性を高めることを目的とします。
第2条(定義)
本規約において使用する次の用語は、次に定める意味を有するものとします。
- (1)「スマートクラブ」とは、当社が当社内のスマートクラブの専用ウェブサイト(以下「スマートクラブサイト」といいます)を介して提供する運送及び運送に付帯する各種のサービスの総称(サービスの名称または内容が変更または追加された場合は、当該変更または追加後のサービスを含みます)をいいます。
- (2)「スマートクラブ利用契約」とは、本規約を契約内容として当社と登録ユーザーの間で締結される、スマートクラブの利用契約をいいます。
- (3)「登録ユーザー」とは、第4条(登録)に基づいてスマートクラブの利用者としての登録がなされた個人または法人その他の団体をいいます。
- (4)「個別サービス」とは、スマートクラブを構成する個々のサービスをいいます。
- (5)「提供会社」とは、当社のグループ会社のうち、当社以外で個別サービスを提供する会社をいいます。
第3条(適用)
- 1本規約は、当社と登録ユーザーとのスマートクラブの利用に関する一切の関係に適用されます。
- 2スマートクラブを構成する個別サービスで別途定める利用の条件、利用上の注意その他の規定、規約及び当社が当社ウェブサイト上で掲載するスマートクラブもしくは個別サービスの利用に関する規定(以下併せて「個別規定等」といいます)は、本規約の一部を構成し、本規約と一体となって本規約を構成するものとします。
- 3本規約と個別規定等が抵触する場合は、個別規定等が優先するものとします。
- 4個別サービスに関して。個別規定等に定めが無い事項は本規約によるものとします。
- 5スマートクラブで提供するサービスの具体的な内容については、スマートクラブサイトに存在する各個別サービスのウェブサイトに掲載する通りとします。
第4条(登録)
- 1スマートクラブの利用を希望する者(以下「登録希望者」という)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録事項」という)を当社の定める方法で当社に提供することにより、スマートクラブの利用の登録を申請することができます。
- 2当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下「登録申請者」という)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。本項の通知をもって、登録申請者の登録ユーザーとしての登録が完了するものとします。
第5条(登録拒絶)
当社は、次の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録申請者の登録または再登録を拒否する場合があります。当社は、登録または再登録の拒否の理由について、一切開示義務を負いません。
- (1)登録申請者が当社に提供した登録事項の全部または一部につき、虚偽、誤記または記載もれがある場合
- (2)登録申請者が第23条(反社会的勢力の排除)に違反すると当社が判断した場合
- (3)登録申請者が過去に当社との契約に違反したことがある者またはその関係者であると判断した場合
- (4)登録申請者が第14条(登録ユーザーに起因する抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
- (5)その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第6条(スマートクラブ利用契約の成立)
- 1第4条(登録)に定める登録が完了した時に、当社と登録ユーザーの間にスマートクラブ利用契約が成立します。
- 2個別サービスの利用契約は、登録ユーザーが、第7条第1項の契約当事者である当社または提供会社所定の方法で申込をし、かかる契約当事者は承諾した時に成立するものとします。
- 3個別サービスには、スマートクラブ利用契約が成立していなくても利用の申込資格を得られるものもあります。
第7条(個別サービスの種類及び利用契約の成立)
- 1個別サービスの利用契約の契約当事者は次の各号に定める通りとします。
- (1)当社が提供する個別サービスは、登録ユーザーと当社の間で利用契約が成立するものとします。
- (2)当社と提供会社が共同して提供する個別サービスは、当社、提供会社及び登録ユーザーの間で利用契約が成立するものとします。
- (3)提供会社が提供するサービスは、提供会社と登録ユーザーの間で利用契約が成立するものとします。
- 2個別サービスに関する責任は、前項各号の契約当事者が負うものとします。
- 3第1項第3号の利用契約が成立した場合、当社は当該利用契約を取次いだものとし、当該サービスの提供については、当該提供会社が当該利用契約に基づいて責任を負うものとし、当社はその責任を負わないものとします。
第8条(登録事項の変更)
- 1登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、速やかに当社の定める方法により当該変更事項を当社に通知するものとします。
- 2当社は、登録ユーザーが前項の通知を適切に行わなかった場合は、スマートクラブの利用を拒絶することができるものとします。
- 3登録ユーザーが本条第1項の変更をしなかったことにより、発生した不利益については登録ユーザーが責任を負い、当社及び提供会社はその責任を負わないものとします。
第9条(ユーザーID及びパスワードの管理)
- 1登録ユーザーは、自己の責任において、スマートクラブに関するユーザーID及びパスワード(以下併せて「スマートクラブID」といいます)を適切に管理及び保管するものとします。
- 2登録ユーザーは、名目の如何を問わず、自己のスマートクラブIDを第三者に利用(貸与、譲渡、売買等第三者がスマートクラブIDを利用する方法一切をいう)させてはならないものとします。
- 3登録ユーザーは、スマートクラブIDを紛失または盗用されるなど、第三者が利用したもしくは利用される可能性がある場合は、速やかに当社にその旨を通知するものとします。
- 4当社は、登録ユーザーが前項の通知を怠った場合は、なんらの通知をすることなく登録ユーザーのスマートクラブIDの利用を停止することができるものとします。
- 5登録ユーザーは、スマートクラブIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって、自己、当社または第三者に損害が発生した場合、損害賠償責任その他一切の責任を負うものとし、当社及び提供会社はその責任を負わないものとします。
第10条(料金及び支払方法)
スマートクラブ利用の対価として登録ユーザーが当社または提供会社に支払う料金及び支払いの方法は、個別サービスごとに定めるものとします。
第11条(禁止事項)
登録ユーザーは、スマートクラブの利用にあたり、次の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはならないものとします。
- (1)法令に違反する行為
- (2)犯罪または犯罪に類することを助長する行為
- (3)公序良俗に反する行為
- (4)当社、提供会社、スマートクラブの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
- (5)スマートクラブを通じて、第三者に対して当該第三者の承諾なく再配達その他に関するデータを送信する行為
- (6)当社または提供会社の営業を妨害する行為
- (7)スマートクラブを営利目的で用いる行為
- (8)スマートクラブのネットワークまたはシステム等に過度な負担をかける行為
- (9)当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
- (10)当社または提供会社のネットワークまたはシステム等に対する不正なアクセス
- (11)第三者になりすます行為
- (12)スマートクラブの他の利用者のユーザーIDまたはパスワードを利用する行為
- (13)前各号の行為を直接、間接を問わず惹起し、または容易にする行為
- (14)前各号の行為を試みること
- (15)その他、当社が不適切と判断する行為
第12条(スマートクラブの停止等)
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前の通知をすることなく、スマートクラブの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- (1)スマートクラブに係るコンピューターシステムの点検または保守作業を緊急に行う場合
- (2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセスまたはハッキング等により、スマートクラブの運営ができなくなった場合
- (3)戦争、紛争、地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力によりスマートクラブの運営ができなくなった場合
- (4)その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
第13条(権利帰属)
当社または提供会社ウェブサイト及びスマートクラブに関する知的財産権は、すべて当社、提供会社または当社もしくは提供会社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づくスマートクラブの利用契約は、当社もしくは提供会社のウェブサイトまたは当社もしくは提供会社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第14条(登録ユーザーに起因する抹消等)
当社は、登録ユーザーが次の各号のいずれかに該当した場合は、なんらの通知または催告をすることなく、当該登録ユーザーについて、スマートクラブの利用を一時停止または登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
- (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2)登録事項に虚偽(第三者の情報を含む)があることが判明した場合
- (3)破産、民事再生、会社更生等の手続開始の申立てを受け、または自らこれらの手続開始の申立てをした場合
- (4)1年以上スマートクラブの利用がない場合
- (5)第5条(登録拒絶)各号に該当する場合
- (6)その他、当社がスマートクラブの利用または登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
第15条(登録ユーザーの情報を守るための抹消等)
当社は、登録ユーザーの情報を守るためその他正当な目的のためにスマートクラブの運用上、技術上必要であると判断した場合、登録ユーザーの承諾を得て、次の各号の措置をとることができるものとします。ただし、緊急を要する場合等は、登録ユーザーの承諾を要しないものとし、当社はこのとき、変更後に当社がとった措置及び変更後のパスワード等を当該登録ユーザーに通知するものとします。
- (1)登録ユーザーとしての登録の抹消または一時停止
- (2)登録ユーザーのパスワード変更
- (3)その他当社が必要と判断した措置
第16条(退会)
- 1登録ユーザーは、当社所定の手続きを完了させることで自己の登録ユーザーとしての登録を抹消させることができます。登録ユーザーは、この登録の抹消により、スマートクラブから退会することになります。
- 2前項の退会により、登録ユーザーは登録ユーザーとしてスマートクラブを利用することができなくなります。
- 3退会した後の登録ユーザーに関する登録事項については、退会と同時に削除いたします。ただし、適用法令に従い一定期間登録ユーザーの情報を保持する場合があります。
第17条(スマートクラブの内容の変更、終了)
- 1当社は、当社または提供会社の都合により、スマートクラブの内容を変更または終了することができます。
- 2当社がスマートクラブの内容を変更する場合、当社は当社ウェブサイトにてあらかじめ告知するものとします。
第18条(本規約の変更)
当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行(効力発生)時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録ユーザーに通知します。変更施行後も登録ユーザーがスマートクラブの利用を継続した場合は、登録ユーザーは本契約の変更に合意したものとみなされるものとします。ただし、法令上登録ユーザーの同意が必要となる変更の場合は、当社所定の方法で登録ユーザーの同意を得るものとします。
第19条(保証の否認及び免責)
- 1当社は、次の各号に掲げる事項について明示または黙示を問わず、何ら保証するものではありません。
- (1)スマートクラブが登録ユーザーの目的に合致すること
- (2)スマートクラブが期待する機能、商品的価値、正確性、有用性を有すること
- (3)スマートクラブがスマートクラブの基礎となる情報を即座に反映すること
- (4)登録ユーザーによるスマートクラブの利用が、登録ユーザーに適用のある法令等に適合すること
- (5)スマートクラブが継続的に利用できること
- (6)スマートクラブの利用にあたり不具合が生じないこと
- 2登録ユーザーによるスマートクラブの利用に起因または関連して、登録ユーザーと他の登録ユーザーまたは第三者との間で生じた取引、連絡等から生じた紛争については、登録ユーザーが自ら解決するものとし、当社及び提供会社はその責任を負わないものとします。
- 3登録ユーザーによるスマートクラブの利用に起因または関連して、登録ユーザーのコンピューター等の通信機器及び保存データ等に損害が発生した場合、当社及び提供会社は一切責任を負わないものとします。ただし、当社及び提供会社の故意または重過失により損害が生じた場合を除きます。
- 4当社及び提供会社がスマートクラブの提供にあたり、登録ユーザーに対して負う責任は、登録ユーザーが支障なくスマートクラブを利用できるように善良なる管理者の注意をもってサービスを運営することに限られているものとします。スマートクラブの遅延、変更、中断、中止もしくは廃止その他スマートクラブに関連して発生した損害については、当社及び提供会社は一切の責任を負わないものとします。ただし、当社及び提供会社の故意または重過失により損害が生じた場合を除きます。
- 5当社は、第三者が登録ユーザーのユーザーID及びパスワードを使用して、スマートクラブを利用した場合でも、登録ユーザーの行為とみなすものとし、それによって発生したいかなる結果についても当社及び提供会社は責任を負わないものとします。
第20条(登録事項等の取扱い)
- 1当社は、登録ユーザーの登録事項その他スマートクラブの運営にあたり取得した登録ユーザーの情報(以下「登録事項等」といいます)を次の各号に掲げる目的のために利用することができるものとします。
- (1)スマートクラブを提供するため
- (2)集荷及び配達その他輸送に付帯するサービスを提供するため
- (3)当社の事業及び各種サービスに関する案内等を行うため
- (4)当社の各種サービスの研究、開発及び改善等並びにこれらに付帯する調査・分析を行うため
- (5)法令への対応事務を実施するため
- (6)その他上記に付随する業務を実施するため
- 2当社は、登録事項等を第三者に提供する場合は、あらかじめ登録ユーザーの同意を得るものとします。
- 3前項にかかわらず、当社は、登録事項等を、登録ユーザーを特定できない統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、登録ユーザーは、これに異議を唱えないものとします。
- 4当社が、スマートクラブの提供に必要な範囲で登録事項の全部又は一部の取扱を委託する場合には、当該委託先は第三者に該当しないものとします。
- 5当社は、次の各号に掲げる場合には、登録ユーザーの同意を得ずに、法令に反しない範囲で登録事項等を第三者に開示することができるものとします。
- (1)登録ユーザーが第三者に不利益を及ぼすと当社が合理的な理由で判断した場合
- (2)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、登録ユーザーの同意を得ることによりその事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- (3)裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、開示を求められた場合
- (4)法令により開示または提供が許容されている場合
- (5)スマートクラブを維持するために必要であると、当社が合理的な理由により判断した場合
第21条(個人情報の取扱い)
当社は、個人である登録ユーザーの登録事項その他登録事項等に含まれる個人情報は、個人情報保護法および当社の個人情報保護方針に従い取扱うものとします。
第22条(運送に付随して当社が得た情報の取扱い)
- 1登録ユーザーは、当社が提供する運送の荷送人または荷受人となった場合に、当社が登録ユーザーに対する集荷または配達に付随して得た情報(集荷日時、配達日時、配達場所、不在の日時等の貨物の授受に関する情報等をいい、以下「付随情報」といいます)を、当社が取得することを承諾するものとします。
- 2登録ユーザーは、当社が付随情報を登録事項と併せて、当社及び登録ユーザーの貨物の授受の履歴の記録、授受の効率化等の運送に関する相互の利便性を向上させるために当社が保持し活用することをあらかじめ承諾するものとします。
- 3当社は、付随情報に含まれる個人情報は、当社の個人情報保護方針に従い取扱います。
第23条(反社会的勢力の排除)
- 1登録ユーザーは、自己が、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- (1)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」という)
- (2)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- (3)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- (4)自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- (5)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- (6)役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 2登録ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
- (1)暴力的な要求行為
- (2)法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- (4)虚偽の風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
- (5)その他前各号に準ずる行為
第24条(連絡及び通知)
- 1本規約の変更に関する通知その他当社から登録ユーザーに対する連絡または通知は、当社ウェブサイト上での掲示その他当社の定める方法で行うものとします。
- 2当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、当該連絡または通知は登録ユーザーに到達したものとみなします。
- 3当社ウェブサイト上での掲示の場合は、当該通知または連絡が当社ウェブサイト上に掲示され登録ユーザーが当社ウェブサイトにアクセスすれば当該通知または連絡を閲覧することが可能となった時点で登録ユーザーに到達したものとみなします。
第25条(他社IDとの連携等)
- 1登録ユーザーは、スマートクラブを利用するにあたり、当社が定める企業(以下「連携企業」といいます)が運営する会員制サービスにおいて、当該登録ユーザーに付与されたID及びパスワード(以下、併せて「他社ID等」といいます)を使用して、スマートクラブサイトにログインすることができるものとします。
- 2登録ユーザーは、他社ID等を使用してスマートクラブサイトにログインする場合は、スマートクラブIDと他社ID等を連携させるための、当社所定の手続き(以下「ID連携手続」といいます)を行うものとします。
- 3前項のID連携手続にかかる事項については、当社ホームページ上に掲載し、または書面その他の媒体に定めるものとし、登録ユーザーは、当該規定の内容を理解し、これを承諾した上で、ID連携手続を行うものとします。
- 4登録希望者は、スマートクラブサイトにて、第4条に定める登録を行う場合、当社所定の方法により、連携企業が運営する会員制サービスにおける登録希望者の会員情報(以下「他社会員情報」といいます)を、スマートクラブサイトの会員登録画面に反映させる情報連携(以下「会員登録情報連携」といいます)させることができます。
- 5会員登録情報連携を希望する登録希望者は、他社会員情報が当社に提供されることをあらかじめ承諾するとともに、あわせて会員登録情報連携にかかる当社ホームページ上に掲載、書面その他の媒体に定める規定の内容を理解し、承諾して会員登録情報連携を行うものとします。
- 6登録ユーザーは、他社ID等、他社会員情報の登録及び管理等を自己の責任において行うものとします。
- 7登録ユーザーの他社ID等及び他社会員情報の管理不十分、使用上の過誤、または、第三者による登録ユーザーの他社ID等及び他社会員情報の不正使用等により、自己、当社、提供会社または第三者に損害が生じた場合、その損害賠償責任は登録ユーザーが負うものとし、当社はその責任を負わないものとします。
- 8前各項に関わらず、当社または連携企業のシステムが正常に動作しない事により、会員登録情報連携の誤りや登録ユーザーの個人情報漏洩が生じたまたはそのおそれがあると当社が判断した場合、当社は登録ユーザーに事前に通知することなく、会員登録情報連携により作成された登録ユーザーとしての登録の抹消または利用を一時停止させることができるものとします。
第26条(スマートクラブ利用契約上の地位の譲渡等)
- 1登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、スマートクラブ利用契約上の地位または本規約に基づく権利並びに義務を第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
- 2当社はスマートクラブにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いスマートクラブ利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザーの登録事項その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものし、登録ユーザーは、当該譲渡につきあらかじめ同意したものとします。
- 3前項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、合併、会社分割その他名目の如何にかかわらず、事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
- 4前2項の場合、当社は個人である登録ユーザーの個人情報は、当社の個人情報保護方針に従い取扱います。
第27条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の他の条項は、なお継続して完全に効力を有するものとします。また、ある条項の一部が無効または執行不能と判断された場合の当該条項の他の部分は、なお継続して完全に効力を有するものとします。
第28条(準拠法)
本規約、スマートクラブ利用契約及び個別サービスの利用契約の準拠法は日本法とします。
第29条(専属的合意管轄裁判所)
本規約、スマートクラブ利用契約、または個別サービスの利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 付則:本規約は、平成18年11月19日から実施します。
- 付則:2020年2月1日改定
- 付則:2020年11月9日改定