![](https://jimocoro-cdn.com/ch/jimocoro/assets/uploads/2024/06/17195671326g3u9.jpg)
こんにちは、ジモコロ編集長のギャラクシーです。
みなさん公園は好きですか?
はいはいはい、そうですよね~! 誰だって大好きですよね、公園! 僕はもともと公園をブラブラしたり、ベンチで休憩するのが好きだったのですが―
自転車に乗るようになってからより公園に行く機会が増えました。なぜなら店に入ったりするのが苦手なので公園くらいしか行く場所がないからです。
というわけで今回は僕がおすすめする都内近郊の公園を紹介させてください!
都内近郊おすすめ公園
▼海が見える公園
▼景色が良い公園
▼夜におすすめの公園
▼子どもが喜ぶ公園
「海」が見える公園
城南島海浜公園(東京・大田区)
東京湾に面した海上公園。広めの砂浜があって、はるか先の千葉までスコーンと海が見えます。羽田空港のすぐそばなので間近で飛行機も見えるという最高のロケーション(ちなみに飛行機をメインで見たい人は近くにある「京浜島つばさ公園」もおすすめです)
オートキャンプやバーベキューもできるので、家族連れでも楽しめるんじゃないでしょうか。
そしてこの公園、『パトレイバー』の特車二課棟があった場所のモデルとしてよく聖地巡礼されてるんです。ここで特車二課がグリフォンと戦ったり、釣りしたり、屋根の上で日光浴したりしてたのか……などと妄想しながらボ~っと砂浜で過ごしましょう!(実際は「特定のモデルはない」らしいです)
▼城南島海浜公園
東京都大田区城南島4丁目2−2
高洲海浜公園(千葉・浦安)
海沿いに長い散歩道があって、海を間近に見ながら歩けます。ほんとにすぐ足元まで海が来てるので波を見てるだけで楽しいです。
また、小さな丘の上に無料の展望台があって、そこから海を眺めるのも気持ちいいー!
広い公園なんですが、余計なものや背の高い樹木がなく、空が広い!! 良い意味で閑散としてるのが好き。背後が巨大なマンション群なのも、広い空間と相まって「昭和が思い描いた未来」って感じで素敵。
▼高洲海浜公園
千葉県浦安市高洲9丁目18
ふなばし三番瀬海浜公園(千葉・船橋)
千葉の船橋にある公園。遠くまで干潟が続いていて、その向こうに海と船が見える光景がユルくて良いです。
野鳥を観察できる展望台や、バーベキュー施設、あと潮干狩りもできるのでお子さんも喜ぶのではないでしょうか(注:2024年の潮干狩り期間はもう終了してます=詳しくは公式HP)。
ここから車で15分、自転車で20分の位置に『ららぽーとTOKYO-BAY』という大きいショッピングモールや『IKEA』などがあります。買い物ついでにこの公園にも寄ってみてください
▼ふなばし三番瀬海浜公園
千葉県船橋市潮見町40
「景色」が良い公園
夢の島公園(東京・江東区)
東京港の埋立地として有名な「夢の島」の上に作られた公園です。めちゃ広くて気持ちいい。
島の北岸にはヨットやモーターボートを係留するマリーナがあります。ちょうど船を眺められる位置にいっぱいベンチが設置されているので、ヨットを見ながらなんとなくボンヤリできます。好き。
そしてさらに―
『夢の島熱帯植物館』という植物園もあります。最高すぎません?
・オモコロブロス|暇だから都内の植物園に行く『夢の島熱帯植物館』
というわけでデートにも最適なのでぜひ行ってみてください!
▼夢の島公園
東京都江東区夢の島2丁目1
桜ヶ丘公園(東京・多摩市)
小高い丘の上にある広大な丘陵公園。公園内はかなり起伏に富んでいるので軽~~いハイキング的にも楽しめます。木々が豊かなので自然が好きな人には堪らんのではないでしょうか。
そして何より、丘の上にあるから眺めが最高! 多摩市を一望できる「ゆうひの丘」という展望スポットがあるので、そこだけでも行ってみてほしい。
ちなみに夜もきれいです(ただし大体カップルが愛を語り合っているので気まずくなってあまり長居できません)
▼桜ヶ丘公園
東京都多摩市連光寺5-15
水元公園(東京・葛飾)
東京23区中で最大規模の公園。小合溜井という池を中心に作られた公園なので、水が豊かで美しい。上の写真にもチラッと写ってますが、短い橋が架かってまして、この上で水面を眺めながらぼんやりするのが好き。
また、およそ1500本のメタセコイアが植えられた「メタセコイアの森」が、あまりにも日本離れしてて笑っちゃうので行ってみてください。都内なのにグリズリーとか出てきそう。
▼水元公園
東京都葛飾区水元公園3−2
狭山公園(東京・東村山市)
多摩湖を望む、緑豊かな公園。
ズドーーーーンと長い橋が架かっていて、雄大な多摩湖を眺めながら歩けるのが最っっ高に気持ち良い。日々都会の喧騒の中で過ごしていると、こういう広大な眺めが非日常的過ぎて唖然とすると思う。
夕暮れ時に行くとちょうど湖の方向に日が沈むのでおすすめです!
▼狭山公園
東京都東村山市多摩湖町3丁目17−19
レイクタウン湖畔の森公園(埼玉・越谷)
関東最大級の巨大ショッピングモール『イオンレイクタウン』のすぐ横! 大相模調節池をぐるりと囲む公園です。
特に何があるわけでもないのですが、広い池と空が楽しめるので、イオンでショッピングしたりごはん食べたりした時に、休憩がてらブラブラするとめちゃ気持ちいいです。マジでのびのびできる。
余談ですがイオンにHULA TO GOっていうドーナツの店があって、そこでマラサダ(ハワイアンドーナツ)をテイクアウトして池のほとりで食べるとかなり最高です。
▼レイクタウン湖畔の森公園
埼玉県越谷市レイクタウン9丁目42
「夜」におすすめの公園
お台場海浜公園(東京・港区)
東京湾に面する海上公園。夜に行くと自由の女神やレインボーブリッジがライトアップされててきれいです。
なおレインボーブリッジは深夜零時にライトアップが消えるので、23時50分くらいに行って、缶コーヒーでも飲みながら暗くなるのを眺めるのもまた一興。
もちろん昼に行っても楽しいですよ! ちょっとした砂浜があるのでぼんやり座ったり、お台場だからすぐ近くにショッピングできる施設もあってよいよ!
▼お台場海浜公園
東京都港区台場1丁目4
若洲海浜公園(東京・江東区)
お台場海浜公園がレインボーブリッジを見られるように、若洲海浜公園では東京ゲートブリッジを間近で見ることができます(そしてゲートブリッジも深夜零時にライトアップが消えます)
お台場海浜公園は海のちょっと向こうがすぐ対岸だけど、若洲海浜公園は場所によって千葉の方までずっと海が続いてるのはとても良い点ではないでしょうか。
夜の公園としてお台場海浜公園ほどアーバンなおしゃれ感はあまりないのですが、これはこれで好き。
なお若洲海浜公園には一周6kmのサイクリングコースがあるので、昼に行くのもおすすめです。駒沢公園など、園内にサイクリングコースがある公園って他にもありますが、海を間近に見ながら信号のない道を走れるってマジで最高。レンタルサイクルもあります!
▼若洲海浜公園
東京都江東区若洲3丁目1−2
浮間公園(東京・板橋区)
浮間ヶ池を中心にした都市公園。夜に行くと駅の光が水面に反射してすごくきれいです(つまり駅からすぐ行けます)
程よい広さでベンチが多く、水遊びできる場所や風車があったりして、「きれいだけど庶民的」な場所。なんか落ち着けるんだよなここ。
夜に自転車に乗る人は、真っ暗な荒川サイクリングロードからちょっとだけ外れて、ここで補給するのおすすめです。トイレも自販機もあるし、近くにコンビニやファストフード店もあります。
▼浮間公園
東京都板橋区舟渡2丁目14
東扇島東公園(神奈川・川崎)
川崎市の東扇島の東(ややこしい)にある海沿いの公園
夜に行くと長い桟橋がライトアップされててめちゃめちゃきれいです。これをず~~~っと歩けるんですよ? 最高では?
羽田のすぐ近くだから飛行機も見えるし、大きな船とかも見れます。
さらに対岸には炎を噴き上げる川崎の工業地帯が見えます。工場萌えの人にもポイント高いのではないでしょうか。
ただし広い公園なのに桟橋以外はライト少なめなので、夜歩く時は気をつけてください
▼東扇島東公園
神奈川県川崎市川崎区東扇島58−1
「子ども」が喜ぶ公園
モンチッチ公園(東京・葛飾)
「モンチッチ公園」は愛称で、正式な名前は「西新小岩五丁目公園」。
なんでモンチッチ?と思った方がいるかもしれませんが、モンチッチを生み出した株式会社セキグチの工場がかつてこの地にあったのだそうです(といってもセキグチは今もこの近所にあるんですけどね)
ベンチや時計などそこら中に……マジでそこら中にモンチッチがいて超かわいい~~~!!!!! やばい!!!
小さい公園ですが細部までこだわって作ったのがわかるめちゃめちゃ良い公園です。
ちなみにこの公園から徒歩22分という、歩くべきかバスに乗るべきか一番迷う距離に「JR新小岩駅」がありまして、駅前にモンチッチのモニュメントがあります。好きな方はそちらも見に行ってみてくださいね。
▼モンチッチ公園
東京都葛飾区西新小岩5丁目7−2
葛西臨海公園(東京・江戸川区)
東京湾に面した巨大な公園。
海が見えるのはもちろんとして、観覧車や水族館、バーベキュー広場、さらに公園内を周遊するパークトレイン(汽車みたいなバスみたいな乗り物)が走ってたりして、家族連れで行くのもおすすめな公園です。
ちなみに東の端あたりからだと、対岸のディズニーランドが見えます。
▼葛西臨海公園
東京都江戸川区臨海町6丁目2
清水公園(千葉・野田市)
千葉の巨大な公園で、サクラとツツジの名所。日本さくら名所100選に選定されているそうです……が! たぶんここを訪れるのは「日本最大級のフィールドアスレチック」が目当ての方が多いのではないでしょうか。
アスレチックは料金が大人1500円、小学生1000円(季節料金とかもあるようなので詳しくは公式HPへ)。予約が必要みたいなので気をつけてください。
ちなみにキャンプ場や、ポニー牧場もあります(ヤギやうさぎ、フクロウやリクガメなどがいます)。子ども大好きでしょこの公園!!!
▼清水公園
千葉県野田市清水906
まとめ
以上です! いやぁ、公園ってほんとに良いですよね! あ、上の写真は3歳の頃の僕が近所の公園で遊んでる写真です。
今回は都内近郊の公園を15コ紹介しました。ほんとはもっと他にも紹介したかったのですが……ガチで好きでよく行く公園だけに絞りました。ぜひ行ってみてくださいね!