THE ONE TOUCH TENT (M)
ザ・ワンタッチテントM
T3-673-KH
ワンタッチで広がる前室付のワイド空間。テントの設営は素早く済ませて、たくさん遊ぼう。
![ザ・ワンタッチテントM(カーキ) T3-673-KH ザ・ワンタッチテントM(カーキ) T3-673-KH](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_top_image.jpg)
ポールをスリーブに通して建てる一般的なテントとは異なり、傘のように簡単に建てられるワンタッチテントです。ザ・ワンタッチテントは、インナーテントに加えて前室が広がるため、使わないものを前室に置いて寝室を最大限に活用したり、キャノピーを広げればちょっとした日陰スペースを作ることもできます。1泊2日のキャンプやデイキャンプなど設営にあまり時間をかけられないときにぴったりのテントです。
バリエーション
サイズ
ワンタッチテント
インナーテントと骨組みが一体型のワンタッチテントなので、紐を引っ張るだけでテントが立ち上がります。前室はスリーブにポールを通すだけのシンプル設計なので、迷うことなく簡単に設営ができます。たくさんのポールで組み立てるテントに比べて部品点数が少なく設営ミスや部品の紛失などの心配も少なく済みます。
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴(ワンタッチテント)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_t5_674_kh_top_band_01.gif)
2~3人がゆとりをもってくつろげる空間
インナーテントの天井を高く設計しているので、広々使うことができます。また大きな前室があるので、荷物を一時保管したり、キャノピー(※)を建てればちょっとしたリビングが広がります。
※キャノピーポールは別売です。
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴(2~3人がゆとりをもってくつろげる空間)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_top_band_02-1.jpg)
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴()](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_top_band_02-2.jpg)
夏は涼しく、春/秋は暖かい
インナーテントは前後の大型ドア、サイド面には4つの窓がついており、360°どこからでも風を取り込むことができます。一方、肌寒い時期にはインナーテントをフルクローズして熱が逃げにくい状態にすることもできます。
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴(夏は涼しく、春/秋は暖かい)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_t5_674_kh_top_band_03.jpg)
グランドシート付き
小石や雨水などからインナーテントのフロアを保護するためのグランドシートが付属します。バックルで固定ができるので、グランドシートを付けたまま設営・撤収ができます。
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴(グランドシート付き)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_t5_674_kh_top_band_04.jpg)
ワンタッチテントなのにコンパクト
ワンタッチ構造を見直すことでコンパクトカーなどでも積み込みやすい75cmのサイズに収納することができるようになりました。
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴(ワンタッチテントなのにコンパクト)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_top_band_05.jpg)
フックを引っかけるだけでビートルタープと連結可能
テントのフロントポールにタープのフックを引っ掛けて連結し、リビング部分を簡単に拡張することができます。またタープとテントの隙間を埋めるためのフラップ付きで雨が入り込まないように設計しています。
※タープポールは別売りです。画像では ビッグタープポール(XP5-507K)を使用しています。
※画像は同形状の ザ・テントM(T3-623-KH)を使用しています。
![ザ・ワンタッチテントMのメインの特徴(フックを引っかけるだけでビートルタープと連結可能)](https://www.dod.camp/file/2019/10/t3_623_kh_top_band_06.jpg)
FUNCTION 製品特徴
主な特徴
![ザ・ワンタッチテントMの主な特徴](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_main_feature.jpg)
各部の特徴
![ザ・ワンタッチテントMの各部の特徴(耐水圧2000mm)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_t5_674_kh_parts_02.jpg)
耐水圧2000mm
万が一の雨に備え、耐水圧2000mmの生地を採用しています。DODではテント生産時にJIS L 1092(ISO811)方式にて耐水圧試験を行い、計測箇所の平均値ではなく、最低値が記載値以上となるように耐水圧を設定しています。
![ザ・ワンタッチテントMの各部の特徴(コンセント用ファスナー)](https://www.dod.camp/file/2019/06/t3_673_kh_t5_674_kh_parts_05.jpg)
コンセント用ファスナー
インナーテント入り口には、電気カーペットや扇風機などのコードを通すことができるコンセント用ファスナーが付いています。
※電源付きキャンプサイトに泊まるなど、電源を確保する必要があります。