2024-01-01から1年間の記事一覧 - 思考実験とD.I.Y.

思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

2024-01-01から1年間の記事一覧

【気合入魂】"牛すじおでん”と”雑煮”:仕上げ(4日目/12月31日)

久しぶりの、料理ネタです。というか、完全に、”日記”です。 年に一度の”牛筋おでん”と”雑煮”、4日目。仕上げていきます。 1.午前の作業 2)雑煮 1)牛筋おでん (1)鳥巾着の準備 (2)脂取りと大根の追加 2.午後の作業 1)牛筋おでん (1)鶏巾着 (2)鶏巾着の追加 (…

【気合入魂】"牛すじおでん”と”雑煮”:仕込み(3日目/12月30日)

久しぶりの、料理ネタです。というか、完全に、”日記”です。 年に一度のじっくり煮込みおでん、3日目です。 1.朝の作業 1)牛筋おでん 2.午後の作業 1)牛筋おでん (1)おでん種追加 (2)おでん種(ゆで卵)準備 2)雑煮 3.夕方の作業 1)牛筋おでん 出典・引用・…

【気合入魂】"牛すじおでん”と”雑煮”:仕込み(2日目/12月29日)

久しぶりの、料理ネタです。というか、完全に、”日記”です。 年に一度のじっくり煮込みおでんを作ります。 今日は仕込みを始めます。 1.メイン串の変更の変更 2.おでんツユ準備 (1)出汁の取り分け (2)おでんツユを配合 3.牛筋肉の煮込み 出典・引用・備考 1.…

【気合入魂】おでんと雑煮:仕込み準備(1日目/12月28日)

久しぶりの、料理ネタです。というか、完全に、”日記”です。 年に一度のじっくり煮込みおでんを作ります。 仕込み準備というほどではないのですが、まずは出汁を時間をかけて取ります(*1)。 材料は昆布と干しシイタケのみです。 10Lと8Lの寸胴(*2)にそ…

【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「4」:アプリのセットアップ/(1)Windows11

ネットワーク経由で、パソコンからビデオカメラレコーダー(VCR)のライブ映像を見る事ができるようにするために、Windows11(Win11)なパソコン(PC)にアプリをインストールします。【注*1】 半分、小生の健忘禄になっておりますことをお詫び申し上げます‍…

【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「3」:カメラテスト(2)/録画データ確認

前回は、機器類をお座敷レイアウトに設置し、カメラの動作確認までを行いましたので、今回は録画データの確認を行おうと思います。 1.録画データのダウンロードに悩む(*1) 2.録画結果 出典・引用・備考 1.録画データのダウンロードに悩む(*1) アプリでデ…

段ボール製塗装ブースの改良(8):吸引ユニットへの接続ベース取付(2)

前回、吸引ユニットダクトに接続ベースを取付ようと、接続ベースに張り付けた”木の粘土”がはがれてしまいましたので、作法を変えてみました。 というか、これまでのやり方に戻しただけなのですが。。。(*1) (1)ダクトの追加加工 (2)ダクト側接続ベースの取…

【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「3」:カメラテスト(1)

防犯カメラレコーダー(レコーダー:VCR)のセットアップが終わったので、カメラテストを行おうと思います。 半分、小生の健忘禄になっておりますことをお詫び申し上げます‍♂️。 1.テスト用カメラ 2.仮設 3.カメラテスト (1)やらかした (2)気を取り直して 出…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「6」:マイテ49の制作(19)「屋根の成形」

マイテ49の屋根を仕上げていきたいと思います。 1.展望デッキ側屋根端の加工 2.丸屋根加工 (1)車端の墨だし (2)丸屋根への成形 出典・引用・備考 1.展望デッキ側屋根端の加工 まず、展望デッキ側屋根端の曲線を表現するために、展望デッキパーツをテンプレー…

段ボール製塗装ブースの改良(7):吸引ユニットへの接続ベース取付

吸引ユニットダクトの制作を行います。 1.ファン取付部ダクト側接合ベースの補強 (1)補強材取り付け位置の墨だし (2)補強材の準備 (3)補強材の取り付け (2)吸引ファン側接続ベースの取り付け準備 出典・引用・備考 1.ファン取付部ダクト側接合ベースの補強 (…

【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「2」:レコーダー(VCR)のセットアップ

まずは、仮のネットワークを構築して、防犯カメラレコーダー(レコーダー:VCR)のセットアップを行っておきます。 半分、小生の健忘禄になっておりますことをお詫び申し上げます‍♂️。 1.ネットワークの仮設 2.システムメニューの表示 3.パスワードの設定 4.…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「6」:マイテ49の制作(18)「展望デッキ照明取付穴の加工」

今回は、展望デッキ照明取付穴の加工を行います。 基本的な加工方法は、テストを行った時と同じですが、今回は、工数を1工程減らすことと、塗装時の事を考えて、プラ棒ではなく、”木の粘土”で穴埋めを行います。 1.取付穴の穿孔 2.取付穴屋根側の穴埋め 3.…

【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「1」:機器の準備

本来は、組み立て式レイアウトがある程度、形になってから手を付けようと思っていた内容ですが、アナログ入力(*1、*2)のレコーダーが終販になりそうな感じのため、”レイアウトライブカメラ”の仮設を行うことにしました。 あと、とりあえず新規導入機器類の…

【Windows11】メンテナンス:内蔵カードリーダーの交換

画僧処理を主として使うPCで、SDカードを読もうとすると、ここのところ、度々、認識不良が起きます。SDカードリーダに原因があるのか、SDカードに原因があるのか、突き詰めるのも時間の無駄のような気がしたので、両方とも変えてみました。【注*1】 0.カード…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「4&5」:スロ34/オロ40の制作(18)「乗降ステップの取り付け」

忘れていた、作業の内、今回は乗降ステップの取り付けを行いたいと思います。 1.乗降ステップの作成 2.やらかしていた。。。 3.乗降ステップの取付 出典・引用・備考 1.乗降ステップの作成 最初は、プラバンからLアングルを試作したのですが、強度が弱そうな…

段ボール製塗装ブースの改良(6):吸引ユニットダクトの制作

今回は、吸引ユニットダクトの制作を行います。 1.吸引ユニットダクトの作成 2.整流板の取り付け 1.吸引ユニットダクトの作成 今回は空いた350cc缶の飲み物の空いた段ボールを活用します。 これまで使ってきた段ボールより少々、薄いですが、重心が上がりす…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「4&5」:スロ34/オロ40の制作(17)「床板加工と台車取り付け」

スロ34/オロ40は、後は、塗装に入るだけだと思い込んでいましたが、塗装前の工程を2つ忘れていました(*1)。 忘れていた、作業の内、今回は床板加工に手を付けようと思います。 1.床板の加工サイズ調整 2.カプラ台と台車センターナットの加工 3.カプラと台…

【RocketRAID】RAID5を構成する損傷HDDの交換

さらにトラブル発生。今度はメインファイルサーバーのRAID5を構成する、HDDの1台が壊れてしまいました。【注*1】 色々なもののメンテを怠っていた罰が、立て続けに、あたっている気がしてきます。 0.RAIDカード 1.予兆?? 2.ディスクの交換 (1)ドライブの解…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「6」:マイテ49の制作(17)「屋根の再削り出し」

他に優先順位の高いことが出来てしまって、”復活つばめ”の制作が滞っていましたが、再開したいと思います。 ちなみに、”スロ34/オロ40の制作”は、塗装作業直前まで進んでいますので、塗装ブースの改良後に、製作を再開したと思っています。 1.屋根材の準備 2…

【JCOM/XA401】録画用ハードディスクが。。。(3):古いHDDのS.M.A.R.T.値を確認してみる。

昇天した録画用USBハードディスク(HDD)を分解して、中のドライブを取り出し、S.M.A.R.T.の値を確認してみる事にしました。【注*1】 1.USBハードディスクの分解 2.古いHDDの状態確認 出典・引用・備考 1.USBハードディスクの分解 古い録画用USB/HDDは、IO-DA…

【JCOM/XA401】録画用ハードディスクが。。。(2):”みまもり合図”を利用する。

新しく買った録画用ハードディスク(HDD)は、基本的に値段で選択しましたが、商品説明にあった”故障予測 みまもり合図”という機能も気になり、購入しました。 今回のHDD昇天を踏まえて、この”故障予測 みまもり合図”を、XA401/セットトップボックス(STB)…

【JCOM/XA401】録画用ハードディスクが。。。

一難去ってまた一難。一通り、宅内のハード関係のメンテが終わったと思ったら、今度は、JCOM/XA401に接続している録画用ハードディスク(HDD)が昇天してしまいました。【注*1】 1.なんかおかしい。。。 (1)予兆 (2)やってしまった 2,HDD新規調達 3.あがいて…

【1/80,16.5mm】未公開の過去投稿を一部公開

ブログ非公開時代にメモ状態で記録していた、未公開過去投稿の内、体裁がある程度整ったものを公開いたしました。完全に、小生の、振り返り兼、情報整理兼、健忘禄です。ご容赦いただければ幸いです‍♂️。 1.レイアウト関連 アナログポイント制御盤の試作検討…

段ボール製塗装ブースの改良(5):吸気ファン給電モジュールの作成

塗装ブースダクトの木工ボンドが固まる間に、吸気ファン用給電モジュールを作成しようと思います。 1.ファン給電モジュールの作成 (1)パーツの準備 (2)組立 2.ファンの動作テスト 出典・引用・備考 1.ファン給電モジュールの作成 (1)パーツの準備 準備したパ…

【2.5GbE】ワイヤリング変更(CAT6ケーブルの加工と交換)

先日、サーバー間通信専用サブネット用2.5GbE/HUBと各サーバーとのワイヤリングは終えた[*1]のですが、各サブネットのケーブルの色が混在して、混乱するようになってきました(*2)。 そこで、サーバー間通信専用サブネットは新しい色のCAT6なケーブルに変…

【Windows11】ディスクのクリーンアップが。。。

Windowsの定番ですが、Updateを行うと、今までと操作方法が変わってしまうことが時々あります。 ディスクのクリーンアップの方法が変わっていました(*1、*2)。 小生の健忘禄ですが、ご容赦いただければ幸いです‍♂️。【注*3】 1.前はこれでできたのに。。 2…

【Windows11】Adobe Photoshop&Premiere2024ダウンロード版のインストール

Amazonからダウンロード版を購入し、”引き換えコード”を入手した場合(*1)、Adobeのインストールガイド[*2][*3]に従って進めると、ダウンロードやシリアル番号の取得などで、手戻り等が結構、発生しました。 特に、「ダウンロード>体験版インストール…

段ボール製塗装ブースの改良(4):吸気ユニット/ファン部の作成

吸気ユニットのファン部を作成したいと思います。 1.使用するPC用ケースファン 2.ファン取り付けベースの作成 (1)ベースの切り出しと穴あけ (2)ベースの補強 (3)ファン取り付け面の密閉加工 (4)ダクト接続面の密閉加工 (5)ファンの取り付け 出典・引用・備考…

ソーラー式WiFi防犯カメラ:(まとめ)

小生の健忘禄となりますことをご容赦いただければ幸いです‍♂️。 また、過去投稿へのリンク集になっておりますことを容赦いただければ幸いです‍♂️。【注*1】 (1)機種選定とセットアップ 機種選定 セットアップと仮設 使い勝手 結論 (2)設置準備 設置方法検討 …

ソーラー式WiFi防犯カメラ:(6)カメラの運用

設置が完了したソーラー式WiFi防犯カメラ用アプリを色々と触ってみました。【注*1】半分小生の健忘禄になっておりますことをご容赦いただければ幸いです‍♂️。 1.センサー関連 (1)検知感度調整 (2)検知範囲設定 2.バッテリー関連 (1)残量確認 (2)残量の履歴 (…