記事一覧 - 思考実験とD.I.Y.

思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

段ボール製塗装ブースの改良(4):吸気ユニット/ファン部の作成

吸気ユニットのファン部を作成したいと思います。 1.使用するPC用ケースファン 2.ファン取り付けベースの作成 (1)ベースの切り出しと穴あけ (2)ベースの補強 (3)ファン取り付け面の密閉加工 (4)ダクト接続面の密閉加工 (5)ファンの取り付け 出典・引用・備考…

ソーラー式WiFi防犯カメラ:(まとめ)

小生の健忘禄となりますことをご容赦いただければ幸いです‍♂️。 また、過去投稿へのリンク集になっておりますことを容赦いただければ幸いです‍♂️。【注*1】 (1)機種選定とセットアップ 機種選定 セットアップと仮設 使い勝手 結論 (2)設置準備 設置方法検討 …

ソーラー式WiFi防犯カメラ:(6)カメラの運用

設置が完了したソーラー式WiFi防犯カメラ用アプリを色々と触ってみました。【注*1】半分小生の健忘禄になっておりますことをご容赦いただければ幸いです‍♂️。 1.センサー関連 (1)検知感度調整 (2)検知範囲設定 2.バッテリー関連 (1)残量確認 (2)残量の履歴 (…

ソーラー式WiFi防犯カメラ:(5)カメラの設置

防犯カメラの仮設・動作確認/WiFi中継機の設置・設定が終わりましたので、ソーラー式WiFi防犯カメラの本設置作業を行いたいと思います。【注*1】 1.下準備 2.設置前準備 3.設置 (1)1つめの取付金具取り付け (2)カメラ/ソーラー(PV)パネル取り付け用Lアン…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(6)「バラスト散布」

道床を付けたPECO SL8300(Code83)に、バラスト装飾を加えたいと思います。 1.下準備 (1)給電ケーブルの穴埋 (2)枕木の追加 2.使用バラスト 3.バラスト散布と固定 出典・引用・備考 1.下準備 (1)給電ケーブルの穴埋 裏側から給電ケーブルが出ている穴から、…

ソーラー式WiFi防犯カメラ:(4)カメラの設定変更

Wifi中継器を設置しましたので、カメラの通信経路をWiFi中継機に変更するため、ソーラー式防犯カメラの設定を変更します。 【注*1】 1.WiFi中継機の移設 2.WiFiネット構成変更 3.WiFi防犯カメラの設定変更 (1)設定用タブレット側のWiFi設定変更 (2)カメラ側…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(5)「給電ケーブル加工と道床への線路取付」

”道床のり面へバラスト貼付けと道床固定タップ切”[*1]を行ってから時間が空いてしまいましたが、線路を道床に張り付けようと思います。 1.給電ケーブル加工 2.道床への線路の取り付け 出典・引用・備考 1.給電ケーブル加工 線路を道床に張り付ける前に、給…

ソーラー式Wifi防犯カメラ:(3)MACアドレス制限下でのWi-Fi中継器の追加

ソーラー式WiFi防犯カメラの設置予定場所にタブレットを持って行って確認したところ少々電波強度が低いようでした。このため、防犯カメラの設置予定場所に最も近い部屋に、WiFi中継機を設置することにしました。【注*1】 小生の健忘禄になりますことをご容赦…

BUFFLO Wi-Fiルーターのファームウェア更新

完全に小生の健忘禄です。ご容赦いただければ幸いです‍♂️。【注*1】 1.ファームウェアアップデート方法 2.ファームウェアアップデート (1)Wi-Fiルーター管理画面へのログイン (2)ファームウェ更新 出典・引用・備考 拙宅では、BUFFLO製のWi-Fiルーターを使っ…

段ボール製塗装ブースの改良(3):吸気ユニット接続部の加工

今回は、これまで加工してきたダクト[*1]に吸気ユニット接続部の加工を施していきます。 1.ダクトの整形 2.吸気ユニット接続パーツの作成 (1)接続パーツの切り出し (2)接続パーツ補強 3.吸気ユニット接続パーツをダクトへの取付け 出典・引用・備考 1.ダク…

ソーラー式Wifi防犯カメラ:(2)設置準備

ソーラー式Wifi防犯カメラがそこそこ使いもになりそうなので、本設置準備をしたいと思います。【注*1】 1.設置方法検討 2.材料加工 (1)穴あけ位置の墨だし (2)仮組と干渉確認 (3)2枚目の取り付けベースの加工 出典・引用・備考 1.設置方法検討 Wifiカメラに…

ソーラー式Wifi防犯カメラ:(1)機種選定とセットアップ

諸般の事情(*1)から防犯カメラを設置することにしました。 建物に設置できればよいのですが、家に取り付けると当該箇所が死角になっていて撮影できません。 給電方法に悩んでいるところで、ソーラー式Wifi防犯カメラを知り、とりあえず、試してみる事にし…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(4)「道床のり面へバラスト貼付けと道床固定タップ切」

ここから、”KATOユニトラックと篠原Code100の異なるメーカの線路接続”[*1]とは、ちょっと異なる工程と方法で作業を進めてみようと思います。 1.道床のり面へバラスト貼付け (1)過去投稿の作業で出た課題 (2)準備 (3)プランB 2.道床固定用タップ切り 3.余談…

【VirtualBox7】VMからの2.5GbE/NICの見え方を確認する

先日は、【Ubuntu24.04】なVirtualBox専用マシンに2.5GbE/NICを付けただけでしたが、少し作業を進め、2.5GbE/HUBに他のマシンと共に繋げました。 今回は、VirtualBox7から、2.5GbE/NICがどのように見えるかを確認しておきます。【注*1】 小生の健忘禄兼、作…

【Ubuntu24.04】コンソールをGUIからCUIに変更する

小生の健忘禄になります。【注*1】 リモートデスクトップ接続[*2]でGUI環境は利用できるので、あえてコンソールでGUIを使う必要もないかなと思っています(*3、*4、*5)。 1.grubの設定変更 2.grub.dの設定変更 3.コンソールをCUIに変更 出典・引用・備考 …

【FreeBSD13.4】メインファイルサーバーのメンテ:(1)準備

小生の健忘禄、兼作業記録になっていますことをお詫び申し上げます‍♂️。【注*1】 メインファイルサーバーにFreeBSD13.4をインストールする前に、ハードウェアの一部追加・交換を行っておこうと思います。 1.NICの追加 2.ケースファンの交換 3.メモリー交換 …

段ボール製塗装ブースの改良(2):ダスト受けの作成

”段ボール製塗装ブース”に取り付けたダクトの木工ボンドが固まったので、ダスト受けを作ろうと思います。 構造的には、”段ボール製塗装ブース”の下側で、エアフローをU字型に180°流れを変えます。このままでも、U字状の下部に塗料の粒子が多少は落ちれくれ…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(3)「道床固定ナットベース埋め込みと道床段差の加工」

今回は、”KATOユニトラック&篠原Code100:まとめ)”で検証の終わっている2つの工程を同時に行い、待ち時間の短縮を図ろうと思います。 1.道床固定ナットベース埋め込み 2.道床段差の加工 出典・引用・備考 1.道床固定ナットベース埋め込み 左右から適当な位…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(2)「道床の試作」

KATOユニトラック&篠原Code100の線路接続と同じ方法で、まずはPECO SL8300(Code83:C83)の道床を試作しようと思います。 基本的な流れは”KATOユニトラック&篠原Code100の線路接続”と同じですが、所々、別の手法の試行を加えていこうと思っています(*1)…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「6」:マイテ49の制作(16)「展望デッキ照明の光漏れ対策」

前回、”展望デッキ照明の検討”[*1]を行った際、課題となった2点(*2)の内、屋根上面にLEDの光が漏れていた事への対策を検討したいと思います。 1.屋根の加工 (1)プラ棒の切断 (2)屋根を削る (3)木の粘土で遮光 2.照明のテスト 出典・引用・備考 1.屋根の…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「2」(KATOユニトラック&篠原Code100:まとめ)

本投稿は完全に小生の健忘禄、兼作業記録です。 過去投稿へのリンク集になっていることをご容赦いただければ幸いです‍♂️。また、リンクは新規タブにて開くことをご容赦いただければ幸いです‍♂️。 1.【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「2」(KATOユニト…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「2」:KATO&篠原C100(8)「最終確認」

篠原模型製Code100線路のモジュール化を一応、終えたので、KATOユニトラックと接続して、最終確認を行います。 1.KATOユニトラックと篠原模型Code100の接続 2.疑似走行試験 1.KATOユニトラックと篠原模型Code100の接続 見た目は、まあまあ、それなりに仕上が…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「2」:KATO&篠原C100(7)「バラスト散布:後編」

道床のり面に張り付けたバラストが固まったので、上部にバラストを撒こうと思います。 1.バラスト散布 (1)小道具と準備 (2)散布 2.バラストの固定 (1)木工ボンド散布 (2)スローバー動作確認 3.余談(課題) 出典・引用・備考 1.バラスト散布 (1)小道具と準備…

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「2」:KATO&篠原C100(6)「バラスト散布:前編」

道床への線路取り付けも終わりましたので、バラストを散布しようと思います。 1.バラスト散布方法の検討 2.ペースト状バラストの試作 3.道床のり面へのバラスト塗り 4.【参考】作業ツール 出典・引用・備考 1.バラスト散布方法の検討 そのまま、レイアウトベ…

【Ubuntu24.04】2.5GbeNICを装着

【注*1】 1.”2.5GbeNIC”の選定 2.起動 出典・引用・備考 1.”2.5GbeNIC”の選定 最近の2.5GbeNICは、Realtek RTL8125B チップ搭載の物が多いようです。 拙宅では、メインファイルサーバーのOSはFreeBSDなのですが、Realtek RTL8125Bは、FreeBSD13.4のハードウ…

段ボール製塗装ブースの改良(1)

”塗装ブース”というには烏滸がましいかもしれませんが、段ボールで作った塗装ブース(*1)が調子が良かったので、長年使って来ました。 最初の頃は、塗料の粒子が内部にとどまってくれていたものの、最近は、塗料の粒子が結構漏れてくるようになったので、あ…

【FreeBSD13.4】Am-Utils6.2の設定

am-utilsのセットアップが終わりましたので、am-utilsの設定を行いたいと思います。【注*1】 1.amd.confの入手・設定 2.rc.confの設定変更 3.共通スクリプトの修正 出典・引用・備考 1.amd.confの入手・設定 root@test_sv:# cd /etc ; /etcに移動 root@test_…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「6」:マイテ49の制作(15)「展望デッキ照明の検討」

久しぶりの"復活つばめ制作"関連の投稿になります。 展望デッキ照明の実装方法について、思考実験を繰り返していました。とりあえず、複数アイデアの内、外観上の見た目が何とかなりそうで、メンテナンス性も良さそうな方法を試行してみたいと思います。 1.…

【FreeBSD13.4】Am-Utils6.2のインストール

Linuxだと(*1)、autofs/automountの利用が一般的かもしれませんが、LinuxとFreeBSD等や、複数のアーキテクチャのCPUが、混在している環境などでは、”The Berkeley Automounter Suite of Utilities(Am-Utils)”(*2)が便利で、小生は長年、愛用しています(…

【FreeBSD13.4】NISクライアント設定とsshdの有効化

テスト用FreeBSD13.4の各種設定を行おうと思います。【注*1】 小生の健忘禄ですが、ご容赦いただければ幸いです‍♂️。 1.NISクライアント設定 (1)/etc/passwdの修正 (2)/etc/groupの修正 (3)rc.confの修正 (4)/etc/groupファイルの変更 (5)再起動 2.sshdの有…