研修の位置付け:本研修は、令和6年3月18日付厚生労働省老健局高齢者支援課長、認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知 「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」 (老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)に位置付けられた研修です。
研修目的:本研修は、「BPSDを予防・軽減するケアの基本的考え方を理解し、 チームで実践できる体制を構築する」ことを目的として実施します。
実施主体:認知症介護研究・研修センター(東京、仙台、大府)
研修方法:オンデマンドの研修です。登録、研修申込、お支払い後いつでも視聴が可能です。動画視聴時間は約70分です。
- ● BPSDのとらえかた
- ● 重要なアセスメント項目
- ● 評価尺度の理解と活用方法
- ● ケア計画の基本的考え方
- ● チームケアにおけるPDCAサイクルの重要性
- ● チームケアにおけるチームアプローチの重要性
対象者:認知症介護指導者養成研修を修了した者(受講予定の者を含む)、認知症介護実践リーダー研修を修了した者(受講予定の者を含む) 等
受講料:1,800円
研修受講の流れ:研修は、オンライン研修システム「manaable(マナブル)」を導入しています。
受講には、manaable(マナブル)への登録手続きが必要です。
manaable(マナブル)とは…研修申込・支払い・受講・修了証発行すべてをオンラインで一元管理できるシステムのことです。
- ● 受信可能なメールアドレス
- ● 氏名
- ● 生年月日
- ● 施設・事業所郵便番号
- ● 施設・事業所住所
- ● 施設・事業所名
- ● 施設・事業所電話番号
受講者を登録
- ● 氏名
- ● 生年月日
- ● 法人種別
- ● 法人名
- ● 所属サービス種別
- ● 施設・事業所名
- ● 施設・事業所郵便番号
- ● 施設・事業所住所
- ● 施設・事業所電話番号
- ● メールアドレス
- ● 法人種別
- ● 所属サービス種別
- ● 修了済みの研修名
- ● 所持資格
- ● クレジットカード
- ● コンビニ
- ● 銀行振り込み
以上をまとめた認知症チームケア推進研修の概要(チラシ)は こちら
よくあるご質問(FAQ)
Q&A目次
01. 研修対象について
-
Q
研修対象の認知症介護指導者養成研修を修了した者
(受講予定の者を含む)、認知症介護実践リーダー研修を修了した者
(受講予定の者を含む)ではありませんが、受講できませんか。
-
A
本研修は、認知症のチームケアの中心となる者として、
研修対象である所定の研修の修了者の受講を想定しておりますが、
他の方が受講しても差し支えありません。
-
Q
認知症チームケア推進加算の対象外の事業所は、受講できませんか。
-
A
-
本研修は、研修対象である所定の研修の修了者の受講を想定しておりますが、
他の方が受講しても差し支えありません。
-
認知症チームケア推進加算の対象となっていない事業所の方だけでなく、
教育機関や企業に所属している方も受講が可能です。
※注)
加算の要件については、厚生労働省老健局高齢者支援課長、
認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知
「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」
(老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)を参照してください。
-
Q
介護保険施設・事業所に所属していませんが、研修を受講することはできますか。
(介護保険施設以外に所属する介護職、教育機関など)
-
A
-
本研修は、研修対象である所定の研修の修了者の受講を想定しておりますが、
他の方が受講しても差し支えありません。
-
認知症チームケア推進加算の対象となっていない事業所の方だけでなく、
教育機関や企業に所属している方も受講が可能です。
※注)
加算の要件については、厚生労働省老健局高齢者支援課長、
認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知
「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」
(老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)を参照してください。
-
Q
事業所内の複数の職員が研修を受講することはできますか。
-
A
事業所内の複数の方が受講することは可能ですが、
本研修を受講される場合は、お一人ごとにmanaableアカウントをご作成いただき、
個別に受講いただく必要がございます。
02. 受講可能な期間・地域について
-
Q
研修は、24時間365日受講(視聴)可能ですか。
-
A
-
本研修は、manaableアカウントを作成いただき、受講料のお支払いが確認できましたら、
基本的にいつでも受講いただくことができます。
-
ただし、提供環境の保守などに伴って一時的に受講ができない場合がございますことをご了承ください。
-
Q
すでに受講料の払込は済んでいますが、研修の受講(視聴)に期限はありますか。
-
A
-
本研修は、受講期限(視聴期限)はございません。
-
ただし、受講料支払い後90日を過ぎるとキャンセルができなくなりますのでご留意ください。
-
Q
研修動画は、繰り返し視聴することはできますか。
-
A
本研修は、繰り返し研修動画を視聴することは可能です。
-
Q
海外で事業を行っています。研修は海外からでも受講(視聴)することはできますか。
-
A
通信可能な環境がございましたら、海外からでも受講(視聴)することはできます。
-
Q
研修動画は、ダウンロードしてオフライン環境でも視聴できますか。
-
A
-
本研修の研修動画は、オンラインでの視聴のみとなります。
-
通信可能な環境がございましたら、どこでも視聴することができます。
03. 受講方法について
-
Q
研修受講画面などの操作方法がわかりません。
manaableの操作の仕方がわかりません。
-
A
本研修の受講(視聴)に関しての操作方法については、
ガイドマニュアルのp.13~
をご覧ください。
-
Q
研修の受講(視聴)にあたっては、1回の受講(視聴)で始めから終わりまで受講(視聴)する必要がありますか。
-
A
本研修の受講(視聴)にあたっては、1回の受講(視聴)で始めから終わりまで受講(視聴)する必要はありません。
途中で視聴を停止しても、再開する場合には停止したところから視聴することができます。
-
Q
研修の受講(視聴)を一時中断することはできますか。
-
A
本研修の受講(視聴)の一時中断は可能です。
再度視聴する際には中断したところから視聴することができます。
-
Q
研修の受講(視聴)を中断した場合、中断したところから動画を再生することはできますか。
-
A
研修の受講(視聴)を中断した場合、動画は中断したところから再生されます。
-
Q
研修の受講(視聴)途中で、端末を変更することはできますか。
パソコン(またはスマートフォン・タブレット等)での視聴を中断して、
スマートフォン・タブレット等(またはパソコン)での視聴に切り替えることはできますか。
-
A
-
本研修はmanaableの推奨環境に対応した端末であれば、
受講(視聴)途中に端末を変更しても視聴可能です。
-
manaableの推奨環境については、以下をご覧ください。
Google Chrome:バージョン89以上
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
Firefox:バージョン87以上
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Microsoft Edge:バージョン88以上
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge?form=MA13FJ
Safari:
Windowsバージョン5.1.7以上
Macintoshバージョン14.0.3以上
https://www.apple.com/jp/safari/
-
Q
受講予定者が受講できなくなった場合、別の職員等が代わりに受講することはできますか。
-
A
-
manaableのアカウント登録が済んでいて、お支払いがお済みでない場合は、お手数をおかけしますが、
代わりに受講される方の情報で改めてmanaableアカウント登録より受講の手続きをお願いします。
-
なお、既にお支払いがお済みの場合は、以下の本研修のキャンセルポリシーをご確認ください。
1.キャンセル期限について
-
受講開始していない(動画を視聴していない)場合で、
研修申し込み以後90日以内であればキャンセルができます。
-
受講開始(動画視聴開始)後のキャンセルは一切できません。
2.キャンセルに伴う返金について
-
受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、
キャンセル手数料(400円)と振込手数料を差し引いた金額を返金します。
-
コンビニ店舗では返金をいたしません。
3.手続き方法について
-
キャンセルについては、manaableの「お問い合わせフォーム」にて申し出てください。
-
Q
研修は、認知症ケアに関わるチームの職員全員が集まって受講(視聴)してもよろしいですか。
-
A
本研修の受講では、1つのアカウントごとに修了証を発行しますので、
お一人ごとにmanaableアカウントを作成し、個人でご視聴ください。
04. 申込・受講料等について
-
Q
申込の手順を教えてください。
-
A
申込の流れは以下をご確認ください。以下の情報を収集してから申込まれるとスムーズです。
(1) manaable新規登録(受信可能なメールアドレスが必要です。)
(2) 受講者、施設・事業所情報の登録
① 個人申込の場合:
● 氏名
● 生年月日
● 施設・事業所郵便番号
● 施設・事業所住所
● 施設・事業所名
● 施設・事業所電話番号
を登録
② 施設・事業所の担当者が受講者を申込む場合:
● 受講者の氏名
● 受講者の生年月日
● 法人種別
● 法人名
● 所属サービス種別
● 施設・事業所名
● 施設・事業所郵便番号
● 施設・事業所住所
● 施設・事業所電話番号
● 申込みを代理で行う担当者のメールアドレスと受講者のメールアドレス
(担当者メールアドレスは受信可能なものが必要。受講者のメールアドレスは受信不可能なものでも可。)
を登録
(3) 研修申込
● 法人種別
● 所属サービス種別
● 修了済みの研修名
● 所持資格
を登録
本研修のお申込みから受講までの詳細な手順については、
ガイドマニュアルのp.1~
をご覧ください。
-
Q
法人・事業所名義での受講申込はできますか。
-
A
-
法人・事業所名義での受講のお申込みは可能です。
-
また、法人・事業所が代表となって、複数職員の受講をお申込みいただくこともできます。
-
法人・事業所名義でのお申込みから受講までの手順については、
ガイドマニュアルのp.1~
をご覧ください。
-
Q
法人・事業所が代表となって、複数職員の受講申込を行うことはできますか。
-
A
-
法人・事業所名義での受講のお申込みは可能です。
-
また、法人・事業所が代表となって、複数職員の受講をお申込みいただくこともできます。
-
法人・事業所名義でのお申込みから受講までの手順については、
ガイドマニュアルのp.1~
をご覧ください。
-
Q
本研修の受講料を教えてください。
-
A
-
本研修の受講料は1,800円(非課税)となります。
-
そのほかに、振込手数料がかかる場合は、受講者負担となります。
-
Q
受講料の払込方法を教えてください。
-
A
-
本研修の受講料のお支払い方法は、以下のとおりです。
・銀行振込
・クレジットカード払い
・コンビニ決済
-
なお、銀行振込の振込先口座番号やコンビニ決済の詳細については、
manaableの登録をお進めいただく中で、ご確認いただくことができます。
-
本研修の受講料のお支払いについては、
ガイドマニュアルのp.9~とp.21~
をご覧ください。
-
Q
払込時の手数料は受講者の負担となりますか。
-
A
研修受講料のお支払い時における手数料は、受講者様のご負担となります。
-
Q
受講料の領収書は発行されますか。
-
A
-
領収書は発行されます。「receipt」というファイル名のPDFが発行されます。
ただし、発行可能回数はmanaableの設定上1回のみとなります。
-
ダウンロードした領収書が見当たらない場合は「ダウンロード」フォルダや
「ドキュメント」フォルダに保存されていないか、ご確認ください。
-
何らかのトラブル等で領収書の再発行が必要な場合は、問い合わせ先へご連絡ください。
-
領収書の発行方法については、
ガイドマニュアルのp.12
をご覧ください。
-
Q
ダウンロードした領収書が見当たりません。
-
A
「receipt」というファイル名のPDFがないかお探しください。
【参考】
よく保存されている場所(詳細なスマートフォン等に関する操作は、当センターではわかりかねます。)
PCの場合
「ダウンロード」フォルダや「ドキュメント」フォルダに保存されていることがよくありますので、ご確認ください。
iPhone・iPadの場合
ファイル App の「ダウンロード」フォルダに保存されていないか、ご確認ください。
操作参考ページはこちら
Androidの場合
Android端末でダウンロードしたファイルは、基本的には本体の内部ストレージの「Download」フォルダに保存されます。
しかし、Androidの場合はメーカーによってフォルダ名やデフォルトアプリが異なります。
操作参考ページはこちら
-
Q
領収書の宛名を変更できますか。
-
A
領収書発行後の変更はできません。
個人支払いの際は支払いを行った方の利用者様のアカウント名、施設・事業所支払いを行った際は施設・事業所名で表示されます
(
ガイドマニュアルp.12
をご確認ください)。
領収書発行前であれば、個人設定または施設・事業所設定からアカウント名、施設・事業所名を変更できます。
ガイドマニュアルのp.16
をご参照ください。
-
Q
領収書には適格請求書発行事業者登録番号は表記されますか。
-
A
発行される領収書には、適格請求書発行事業者登録番号は表記されます。
-
Q
受講料の払込が終わっていますが、受講予定者が受講できなくなった場合、
別の職員等が代わりに受講することはできますか。
-
A
-
受講料のお支払後の受講者の変更につきましては、
以下の本研修のキャンセルポリシーをご確認ください。
1.キャンセル期限について
-
受講開始していない(動画を視聴していない)場合で、
研修申し込み以後90日以内であればキャンセルができます。
-
受講開始(動画視聴開始)後のキャンセルは一切できません。
2.キャンセルに伴う返金について
-
受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、
キャンセル手数料(400円)と振込手数料を差し引いた金額を返金します。
-
コンビニ店舗では返金をいたしません。
3.手続き方法について
-
キャンセルについては、
manaableの「お問い合わせフォーム」にて申し出てください。
-
Q
受講料の払込が終わっていますが、受講予定者が受講できなくなった場合、
受講のキャンセルや返金は受けられますか。
-
A
-
受講料お支払い後の受講キャンセル、返金については、
以下の本研修のキャンセルポリシーをご確認ください。
1.キャンセル期限について
-
受講開始していない(動画を視聴していない)場合で、
研修申し込み以後90日以内であればキャンセルができます。
-
受講開始(動画視聴開始)後のキャンセルは一切できません。
2.キャンセルに伴う返金について
-
受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、
キャンセル手数料(400円)と振込手数料を差し引いた金額を返金します。
-
コンビニ店舗では返金をいたしません。
3.手続き方法について
-
キャンセルについては、manaableの「お問い合わせフォーム」にて申し出てください。
05. 修了証について
-
Q
研修の修了証はどのように発行されますか。
-
A
-
本研修の受講修了証は、manaable上で電子データが発行されますので、
ダウンロードや印刷のうえ、受講者自身で保管をお願いします。
-
修了証の詳細な発行方法については、
ガイドマニュアルのp.16
をご覧ください。
-
Q
修了証(の電子データ)を紛失してしまいましたが、再発行できますか。
-
A
修了証は、manaable上でログインいただければ、何度でも修了証を発行することができます。
-
Q
修了証の記載情報(氏名等)を変更することはできますか。
-
A
修了証には、ご登録いただいた方のアカウント名が入ります。
申込後に受講者による申込時の情報を変更することが可能です。変更方法は、
ガイドマニュアルのp.16
をご覧ください。
06. 研修の提供環境・問合せについて
-
Q
研修が受講可能な環境を教えてください。
-
A
-
本研修はmanaableを使ったオンデマンド形式での受講となります。
-
受講にあたっては、通信可能な環境が必要となります。
-
詳細なmanaableの推奨環境については、以下をご確認ください。
Google Chrome:バージョン89以上
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
Firefox:バージョン87以上
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Microsoft Edge:バージョン88以上
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge?form=MA13FJ
Safari:
Windowsバージョン5.1.7以上
Macintoshバージョン14.0.3以上
https://www.apple.com/jp/safari/
-
Q
研修動画の再生速度は変更できますか。
-
A
再生速度を変更することはできません。研修修了後の視聴では、飛ばし視聴が可能です。
-
Q
研修は日本語以外の言語(多言語)にも対応していますか。
-
A
本研修は、日本語のみでのご提供となります。
-
Q
メールアドレスを持っていない場合、登録できませんか。
-
A
-
個人申込の場合、受信可能なメールアドレスが必要です。
-
施設・事業所の担当者が受講者の代わりに申込む場合は、
担当者のアドレスは受信可能なものが必要ですが、
受講者のメールアドレスは受信できないものでも可能です。
ただし、その場合は、お知らせなどが本人に届きません。
受講者のmanaableマイページの「お知らせ」欄でご確認いただくか、
担当者のメールをご確認ください。
-
Q
施設・事業所の担当者が受講者をまとめて申込む場合、
一つのメールアドレスで複数人の登録が可能ですか。
-
A
メールアドレスがアカウントのIDとなるため、
1つのアドレスで複数人を登録することはできません。
一人ひとり異なるメールアドレスが必要です。
-
Q
研修の受講にあたり登録したmanaableアカウントのIDまたはパスワードを紛失/忘れてしまいました。
-
A
-
manaableアカウントのIDは、ご登録時に使用されたメールアドレスとなります。
-
登録メールアドレスをお忘れになられた場合は、ナビダイヤルよりご連絡ください。
ナビダイヤル:03-3334-2173
-
また、パスワードを紛失・お忘れの場合は、
本研修のログインページに表示される「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックし、
新しいパスワードを設定してください。
-
Q
登録したID・パスワードでmanaableにログインできません。
-
A
-
manaableアカウントのIDは、
ご登録時に使用されたメールアドレスとなります。
入力されたメールアドレスにお間違いがないかご確認ください。
-
また、パスワードについては大文字・小文字などにお間違いがないかご確認ください。
-
上記をご確認いただき、ログインできない場合は、ナビダイヤルよりご連絡ください。
ナビダイヤル:03-3334-2173
-
Q
研修の受講ページにアクセスできません。
-
A
本研修の受講ページは、次の通りとなります。
https://www.dcnet.gr.jp/teamcare/
-
Q
研修の動画が再生されません。
-
A
-
ご使用される端末が、manaable推奨環境に対応されているかご確認ください。
-
manaable推奨環境については、以下をご確認ください。
Google Chrome:バージョン89以上
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
Firefox:バージョン87以上
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Microsoft Edge:バージョン88以上
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge?form=MA13FJ
Safari:
Windowsバージョン5.1.7以上
Macintoshバージョン14.0.3以上
https://www.apple.com/jp/safari/
-
Q
研修の受講について、電話やメールで質問やサポートを受けることはできますか。
-
A
-
本研修の受講に関するご質問について、ナビダイヤルを開設いたします。
ナビダイヤルでは、ご質問の内容に合わせたQ&Aのご案内などを行います。
ナビダイヤル:03-3334-2173
-
なお、メールでのご相談は受け付けておりません。
-
Q
研修の内容について質問することはできますか。
-
A
-
本研修の内容については、ナビダイヤルを通じてお受けします。
ナビダイヤル:03-3334-2173
-
次のページで参考資料も紹介していますので、ご一読ください。
参考資料:
https://www.dcnet.gr.jp/pdf/download/support/research/center1/230517/bpsd_keigen_clus.pdf
-
ただし、本研修をもとに実施される個別のケアのご質問や相談はお受けいたしかねます。
07. 本研修の根拠となった実証研究について
-
Q
研修の根拠となった実証研究の詳細はどこで見ることができますか。
-
A
-
本研修の受講にあたっては、受講ページに補助テキストを公開しています。
-
また、本研修の根拠となった実証研究の概要や本研修の参考資料を、
次のページにてご紹介していますので、ご覧ください。
-
Q
研修に関連するBPSDの理解、予防・対応するための参考資料・文献等があれば教えてください。
-
A
-
本研修の受講にあたっては、受講ページに補助テキストを公開しています。
-
また、本研修の根拠となった実証研究の概要や本研修の参考資料を、
次のページにてご紹介していますので、ご覧ください。
08. 研修内容(動画の内容)について
-
Q
研修動画は、どのような構成になっていますか。
-
A
本研修でご覧いただく動画は全体で約70分の内容となっており、構成は次のとおりとなっています。
①BPSDのとらえ方
②BPSDを理解する際に重要なアセスメント項目
③BPSD評価尺度の理解と活用方法
④ケア計画の基本的考え方
⑤チームケアにおけるPDCAサイクルの重要性
⑥チームケアにおけるチームアプローチの重要性
-
Q
約70分の動画を一度に視聴することができません。途中まで視聴したら、そこから再開できますか。
-
A
チャプターは設定されていませんが、動画は、視聴が済んだところから、視聴することができます。
-
Q
本研修の内容を実践する場合、本人、家族への同意は必要となりますか。
-
A
-
本人・家族の同意については、通常のケアの一環と考えられるので、
利用契約が交わされているのであれば、基本的に同意は必要ありません。
-
より丁寧に説明するのであれば、スタッフだけでなく、
家族に本人の点数の変化などを見てもらうことで、
ケアに対する納得感が増すことも考えられます。
-
Q
本研修の内容を実践する場合、個人情報の保護について、特に留意すべき点はありますか。
-
A
本研修に基づく実践は、通常のケアの一環と考えられるため、
この研修に基づく実践を行うため、個人情報の保護については、
通常のケアと同様に留意いただくということと考えられます。
-
Q
本研修の内容を実践する場合、事業所内ではどのような書類を保管しておくのがよいですか。
-
A
BPSD25Qの結果とワークシートなどは、通常の記録と同様に管理をしていただければ、と考えています。
-
Q
本研修の内容を実践する場合、対象者(ご利用者)が退所する際に、
ワークシート等の各種書類を次の入所先等に提供してもよいですか。
-
A
BPSD25Qの結果やワークシートなど情報の授受については、通常の記録と同様、
事業者間でコミュニケーションをとって取り扱ってください。
-
Q
利用者情報のシートは別途様式がありますか。
本研修の内容を実践する場合、利用者シートは各施設・事業所で自由に様式を作成してもよろしいでしょうか。
-
A
利用者情報シートは、事業所でお使いのシートをご検討ください。
-
Q
どのくらいの頻度を目安に状態の再評価、振り返りをするとよろしいでしょうか。
-
A
研究では、1か月ごとの見直しを行いましたが、本研修においては、
現場の実情に合わせて、見直しの期間を設定いただくこととしています。
-
Q
本研修の内容を実践する場合、BPSDの評価、ケア計画の立案、
実践のそれぞれの標準時間はどのくらいを想定していますか。
-
A
-
本研修の根拠となった実証研究においては、標準時間を以下のとおり定めました。
-
取り組み方にもよりますが、目安として以下の時間を見込んでおき、①②④については、
短縮のため下案を作成してから臨むことも考えられます。
実践項目
②実践の内容
標準時間
①BPSD評価
対象とする認知症の人のBPSDをBPSD25Qで評価する
30分
②ケア検討
ワークシートを利用し、2名以上のチームで、実施するケアを検討する
60分
③ケアの共有と実施
検討したケアをケアチームで共有し、実施する
4週間
④実施したケアの評価
対象とする認知症の人のBPSDを再度評価し、結果を踏まえ、ケアを再検討する
60分
-
Q
本研修の内容を実践中に、不明な点があれば、
認知症介護研究・研修センターに問い合わせをしてもよろしいでしょうか。
-
A
-
動画を取組んで、実践中にわからないことがでてきたら、まずはQ&Aをみて質問事項を確認してください。
Q&Aを見てもわからない場合は、専用のナビダイヤルで、センターにお問合せ下さい。
-
ケアの方法など具体的な質問については、各事業所でご検討ください。
-
Q
BPSDの症状が、どの項目に当てはまるかわからない。問い合わせしてもよろしいでしょうか。
-
A
-
25項目のうち最も近い項目を指定してください。
本研修は、BPSDは、ケアのPDCAを繰り返すことによって、
軽減することが可能であるという研究に基づいています。
BPSDの評価は各症状を正確に評価することも大切ですが、
一つの症状がどう変わったかを見ることが大変重要です。
-
そのため、BPSDの評価では、
ケアの前後で基準がずれないよう固定メンバーで評価するようにしてください。
詳細は、テキストを参照してください。
-
Q
BPSDが軽減した、あるいは軽減しないとき、どのようにケアを見直せばよいのか、
どんな視点をもてばよいか。個別のケアの相談にのってほしい。
-
A
-
BPSDが軽減したかどうかを評価する際のポイントとして、
ケアを実施していなくて軽減しないのか、
ケアを実施したが軽減しないのかのいずれかが考えられます。
-
ケアを実施していない場合は、ケアを実施できるように徹底する、
また現場で実施しにくいケアの可能性もあるので、
実施しやすいケアに見直すことが重要です。
-
計画したケアを実施しても軽減しない場合には、その人のニーズが間違っているか、
ケアが認知症の人のニーズに合致していない可能性があるので、
見直す必要があります。いずれもPDCAをまわしていくことが重要です。
09. BPSDの評価について
-
Q
実践における「BPSD25Q」の評価方法について教えてください。
-
A
オンデマンド研修及びテキストで解説しています。
研修を申し込み、テキストp.20.21をご参照ください。
Q&A目次
01. 研修対象について
- Q 研修対象の認知症介護指導者養成研修を修了した者 (受講予定の者を含む)、認知症介護実践リーダー研修を修了した者 (受講予定の者を含む)ではありませんが、受講できませんか。
- A 本研修は、認知症のチームケアの中心となる者として、 研修対象である所定の研修の修了者の受講を想定しておりますが、 他の方が受講しても差し支えありません。
- Q 認知症チームケア推進加算の対象外の事業所は、受講できませんか。
-
A
- 本研修は、研修対象である所定の研修の修了者の受講を想定しておりますが、 他の方が受講しても差し支えありません。
- 認知症チームケア推進加算の対象となっていない事業所の方だけでなく、 教育機関や企業に所属している方も受講が可能です。
※注) 加算の要件については、厚生労働省老健局高齢者支援課長、 認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知 「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」 (老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)を参照してください。
-
Q
介護保険施設・事業所に所属していませんが、研修を受講することはできますか。
(介護保険施設以外に所属する介護職、教育機関など) -
A
- 本研修は、研修対象である所定の研修の修了者の受講を想定しておりますが、 他の方が受講しても差し支えありません。
- 認知症チームケア推進加算の対象となっていない事業所の方だけでなく、 教育機関や企業に所属している方も受講が可能です。
※注) 加算の要件については、厚生労働省老健局高齢者支援課長、 認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知 「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」 (老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)を参照してください。
- Q 事業所内の複数の職員が研修を受講することはできますか。
- A 事業所内の複数の方が受講することは可能ですが、 本研修を受講される場合は、お一人ごとにmanaableアカウントをご作成いただき、 個別に受講いただく必要がございます。
02. 受講可能な期間・地域について
- Q 研修は、24時間365日受講(視聴)可能ですか。
-
A
- 本研修は、manaableアカウントを作成いただき、受講料のお支払いが確認できましたら、 基本的にいつでも受講いただくことができます。
- ただし、提供環境の保守などに伴って一時的に受講ができない場合がございますことをご了承ください。
- Q すでに受講料の払込は済んでいますが、研修の受講(視聴)に期限はありますか。
-
A
- 本研修は、受講期限(視聴期限)はございません。
- ただし、受講料支払い後90日を過ぎるとキャンセルができなくなりますのでご留意ください。
- Q 研修動画は、繰り返し視聴することはできますか。
- A 本研修は、繰り返し研修動画を視聴することは可能です。
- Q 海外で事業を行っています。研修は海外からでも受講(視聴)することはできますか。
- A 通信可能な環境がございましたら、海外からでも受講(視聴)することはできます。
- Q 研修動画は、ダウンロードしてオフライン環境でも視聴できますか。
-
A
- 本研修の研修動画は、オンラインでの視聴のみとなります。
- 通信可能な環境がございましたら、どこでも視聴することができます。
03. 受講方法について
-
Q
研修受講画面などの操作方法がわかりません。
manaableの操作の仕方がわかりません。 - A 本研修の受講(視聴)に関しての操作方法については、 ガイドマニュアルのp.13~ をご覧ください。
- Q 研修の受講(視聴)にあたっては、1回の受講(視聴)で始めから終わりまで受講(視聴)する必要がありますか。
- A 本研修の受講(視聴)にあたっては、1回の受講(視聴)で始めから終わりまで受講(視聴)する必要はありません。 途中で視聴を停止しても、再開する場合には停止したところから視聴することができます。
- Q 研修の受講(視聴)を一時中断することはできますか。
- A 本研修の受講(視聴)の一時中断は可能です。 再度視聴する際には中断したところから視聴することができます。
- Q 研修の受講(視聴)を中断した場合、中断したところから動画を再生することはできますか。
- A 研修の受講(視聴)を中断した場合、動画は中断したところから再生されます。
-
Q
研修の受講(視聴)途中で、端末を変更することはできますか。
パソコン(またはスマートフォン・タブレット等)での視聴を中断して、 スマートフォン・タブレット等(またはパソコン)での視聴に切り替えることはできますか。 -
A
- 本研修はmanaableの推奨環境に対応した端末であれば、 受講(視聴)途中に端末を変更しても視聴可能です。
- manaableの推奨環境については、以下をご覧ください。
Google Chrome:バージョン89以上
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
Firefox:バージョン87以上
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Microsoft Edge:バージョン88以上
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge?form=MA13FJ
Safari:
https://www.apple.com/jp/safari/
Windowsバージョン5.1.7以上
Macintoshバージョン14.0.3以上
- Q 受講予定者が受講できなくなった場合、別の職員等が代わりに受講することはできますか。
-
A
- manaableのアカウント登録が済んでいて、お支払いがお済みでない場合は、お手数をおかけしますが、 代わりに受講される方の情報で改めてmanaableアカウント登録より受講の手続きをお願いします。
- なお、既にお支払いがお済みの場合は、以下の本研修のキャンセルポリシーをご確認ください。
1.キャンセル期限について
- 受講開始していない(動画を視聴していない)場合で、 研修申し込み以後90日以内であればキャンセルができます。
- 受講開始(動画視聴開始)後のキャンセルは一切できません。
2.キャンセルに伴う返金について
- 受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、 キャンセル手数料(400円)と振込手数料を差し引いた金額を返金します。
- コンビニ店舗では返金をいたしません。
3.手続き方法について
- キャンセルについては、manaableの「お問い合わせフォーム」にて申し出てください。
- Q 研修は、認知症ケアに関わるチームの職員全員が集まって受講(視聴)してもよろしいですか。
- A 本研修の受講では、1つのアカウントごとに修了証を発行しますので、 お一人ごとにmanaableアカウントを作成し、個人でご視聴ください。
04. 申込・受講料等について
- Q 申込の手順を教えてください。
-
A
申込の流れは以下をご確認ください。以下の情報を収集してから申込まれるとスムーズです。
(1) manaable新規登録(受信可能なメールアドレスが必要です。)
(2) 受講者、施設・事業所情報の登録
① 個人申込の場合:
● 氏名
● 生年月日
● 施設・事業所郵便番号
● 施設・事業所住所
● 施設・事業所名
● 施設・事業所電話番号
を登録
② 施設・事業所の担当者が受講者を申込む場合:
● 受講者の氏名
● 受講者の生年月日
● 法人種別
● 法人名
● 所属サービス種別
● 施設・事業所名
● 施設・事業所郵便番号
● 施設・事業所住所
● 施設・事業所電話番号
● 申込みを代理で行う担当者のメールアドレスと受講者のメールアドレス
(担当者メールアドレスは受信可能なものが必要。受講者のメールアドレスは受信不可能なものでも可。)
を登録
(3) 研修申込
● 法人種別
● 所属サービス種別
● 修了済みの研修名
● 所持資格
を登録
- Q 法人・事業所名義での受講申込はできますか。
-
A
- 法人・事業所名義での受講のお申込みは可能です。
- また、法人・事業所が代表となって、複数職員の受講をお申込みいただくこともできます。
- 法人・事業所名義でのお申込みから受講までの手順については、 ガイドマニュアルのp.1~ をご覧ください。
- Q 法人・事業所が代表となって、複数職員の受講申込を行うことはできますか。
-
A
- 法人・事業所名義での受講のお申込みは可能です。
- また、法人・事業所が代表となって、複数職員の受講をお申込みいただくこともできます。
- 法人・事業所名義でのお申込みから受講までの手順については、 ガイドマニュアルのp.1~ をご覧ください。
- Q 本研修の受講料を教えてください。
-
A
- 本研修の受講料は1,800円(非課税)となります。
- そのほかに、振込手数料がかかる場合は、受講者負担となります。
- Q 受講料の払込方法を教えてください。
-
A
-
本研修の受講料のお支払い方法は、以下のとおりです。
・銀行振込
・クレジットカード払い
・コンビニ決済 - なお、銀行振込の振込先口座番号やコンビニ決済の詳細については、 manaableの登録をお進めいただく中で、ご確認いただくことができます。
- 本研修の受講料のお支払いについては、 ガイドマニュアルのp.9~とp.21~ をご覧ください。
-
本研修の受講料のお支払い方法は、以下のとおりです。
- Q 払込時の手数料は受講者の負担となりますか。
- A 研修受講料のお支払い時における手数料は、受講者様のご負担となります。
- Q 受講料の領収書は発行されますか。
-
A
- 領収書は発行されます。「receipt」というファイル名のPDFが発行されます。 ただし、発行可能回数はmanaableの設定上1回のみとなります。
- ダウンロードした領収書が見当たらない場合は「ダウンロード」フォルダや 「ドキュメント」フォルダに保存されていないか、ご確認ください。
- 何らかのトラブル等で領収書の再発行が必要な場合は、問い合わせ先へご連絡ください。
- 領収書の発行方法については、 ガイドマニュアルのp.12 をご覧ください。
- Q ダウンロードした領収書が見当たりません。
-
A
「receipt」というファイル名のPDFがないかお探しください。
【参考】
よく保存されている場所(詳細なスマートフォン等に関する操作は、当センターではわかりかねます。)PCの場合
「ダウンロード」フォルダや「ドキュメント」フォルダに保存されていることがよくありますので、ご確認ください。
iPhone・iPadの場合
ファイル App の「ダウンロード」フォルダに保存されていないか、ご確認ください。
操作参考ページはこちら
Androidの場合
Android端末でダウンロードしたファイルは、基本的には本体の内部ストレージの「Download」フォルダに保存されます。 しかし、Androidの場合はメーカーによってフォルダ名やデフォルトアプリが異なります。
操作参考ページはこちら
- Q 領収書の宛名を変更できますか。
-
A
領収書発行後の変更はできません。
個人支払いの際は支払いを行った方の利用者様のアカウント名、施設・事業所支払いを行った際は施設・事業所名で表示されます ( ガイドマニュアルp.12 をご確認ください)。
領収書発行前であれば、個人設定または施設・事業所設定からアカウント名、施設・事業所名を変更できます。 ガイドマニュアルのp.16 をご参照ください。
- Q 領収書には適格請求書発行事業者登録番号は表記されますか。
- A 発行される領収書には、適格請求書発行事業者登録番号は表記されます。
- Q 受講料の払込が終わっていますが、受講予定者が受講できなくなった場合、 別の職員等が代わりに受講することはできますか。
-
A
- 受講料のお支払後の受講者の変更につきましては、 以下の本研修のキャンセルポリシーをご確認ください。
1.キャンセル期限について
- 受講開始していない(動画を視聴していない)場合で、 研修申し込み以後90日以内であればキャンセルができます。
- 受講開始(動画視聴開始)後のキャンセルは一切できません。
2.キャンセルに伴う返金について
- 受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、 キャンセル手数料(400円)と振込手数料を差し引いた金額を返金します。
- コンビニ店舗では返金をいたしません。
3.手続き方法について
- キャンセルについては、 manaableの「お問い合わせフォーム」にて申し出てください。
- Q 受講料の払込が終わっていますが、受講予定者が受講できなくなった場合、 受講のキャンセルや返金は受けられますか。
-
A
- 受講料お支払い後の受講キャンセル、返金については、 以下の本研修のキャンセルポリシーをご確認ください。
1.キャンセル期限について
- 受講開始していない(動画を視聴していない)場合で、 研修申し込み以後90日以内であればキャンセルができます。
- 受講開始(動画視聴開始)後のキャンセルは一切できません。
2.キャンセルに伴う返金について
- 受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、 キャンセル手数料(400円)と振込手数料を差し引いた金額を返金します。
- コンビニ店舗では返金をいたしません。
3.手続き方法について
- キャンセルについては、manaableの「お問い合わせフォーム」にて申し出てください。
05. 修了証について
- Q 研修の修了証はどのように発行されますか。
-
A
- 本研修の受講修了証は、manaable上で電子データが発行されますので、 ダウンロードや印刷のうえ、受講者自身で保管をお願いします。
- 修了証の詳細な発行方法については、 ガイドマニュアルのp.16 をご覧ください。
- Q 修了証(の電子データ)を紛失してしまいましたが、再発行できますか。
- A 修了証は、manaable上でログインいただければ、何度でも修了証を発行することができます。
- Q 修了証の記載情報(氏名等)を変更することはできますか。
- A 修了証には、ご登録いただいた方のアカウント名が入ります。 申込後に受講者による申込時の情報を変更することが可能です。変更方法は、 ガイドマニュアルのp.16 をご覧ください。
06. 研修の提供環境・問合せについて
- Q 研修が受講可能な環境を教えてください。
-
A
- 本研修はmanaableを使ったオンデマンド形式での受講となります。
- 受講にあたっては、通信可能な環境が必要となります。
- 詳細なmanaableの推奨環境については、以下をご確認ください。
Google Chrome:バージョン89以上
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
Firefox:バージョン87以上
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Microsoft Edge:バージョン88以上
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge?form=MA13FJ
Safari:
https://www.apple.com/jp/safari/
Windowsバージョン5.1.7以上
Macintoshバージョン14.0.3以上
- Q 研修動画の再生速度は変更できますか。
-
A
再生速度を変更することはできません。研修修了後の視聴では、飛ばし視聴が可能です。
- Q 研修は日本語以外の言語(多言語)にも対応していますか。
- A 本研修は、日本語のみでのご提供となります。
- Q メールアドレスを持っていない場合、登録できませんか。
-
A
- 個人申込の場合、受信可能なメールアドレスが必要です。
- 施設・事業所の担当者が受講者の代わりに申込む場合は、 担当者のアドレスは受信可能なものが必要ですが、 受講者のメールアドレスは受信できないものでも可能です。 ただし、その場合は、お知らせなどが本人に届きません。 受講者のmanaableマイページの「お知らせ」欄でご確認いただくか、 担当者のメールをご確認ください。
- Q 施設・事業所の担当者が受講者をまとめて申込む場合、 一つのメールアドレスで複数人の登録が可能ですか。
- A メールアドレスがアカウントのIDとなるため、 1つのアドレスで複数人を登録することはできません。 一人ひとり異なるメールアドレスが必要です。
- Q 研修の受講にあたり登録したmanaableアカウントのIDまたはパスワードを紛失/忘れてしまいました。
-
A
- manaableアカウントのIDは、ご登録時に使用されたメールアドレスとなります。
-
登録メールアドレスをお忘れになられた場合は、ナビダイヤルよりご連絡ください。
ナビダイヤル:03-3334-2173 - また、パスワードを紛失・お忘れの場合は、 本研修のログインページに表示される「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックし、 新しいパスワードを設定してください。
- Q 登録したID・パスワードでmanaableにログインできません。
-
A
- manaableアカウントのIDは、 ご登録時に使用されたメールアドレスとなります。 入力されたメールアドレスにお間違いがないかご確認ください。
- また、パスワードについては大文字・小文字などにお間違いがないかご確認ください。
-
上記をご確認いただき、ログインできない場合は、ナビダイヤルよりご連絡ください。
ナビダイヤル:03-3334-2173
- Q 研修の受講ページにアクセスできません。
-
A
本研修の受講ページは、次の通りとなります。
https://www.dcnet.gr.jp/teamcare/
- Q 研修の動画が再生されません。
-
A
- ご使用される端末が、manaable推奨環境に対応されているかご確認ください。
- manaable推奨環境については、以下をご確認ください。
Google Chrome:バージョン89以上
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
Firefox:バージョン87以上
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Microsoft Edge:バージョン88以上
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge?form=MA13FJ
Safari:
https://www.apple.com/jp/safari/
Windowsバージョン5.1.7以上
Macintoshバージョン14.0.3以上
- Q 研修の受講について、電話やメールで質問やサポートを受けることはできますか。
-
A
-
本研修の受講に関するご質問について、ナビダイヤルを開設いたします。
ナビダイヤルでは、ご質問の内容に合わせたQ&Aのご案内などを行います。
ナビダイヤル:03-3334-2173 - なお、メールでのご相談は受け付けておりません。
-
本研修の受講に関するご質問について、ナビダイヤルを開設いたします。
ナビダイヤルでは、ご質問の内容に合わせたQ&Aのご案内などを行います。
- Q 研修の内容について質問することはできますか。
-
A
-
本研修の内容については、ナビダイヤルを通じてお受けします。
ナビダイヤル:03-3334-2173 -
次のページで参考資料も紹介していますので、ご一読ください。
参考資料:
https://www.dcnet.gr.jp/pdf/download/support/research/center1/230517/bpsd_keigen_clus.pdf - ただし、本研修をもとに実施される個別のケアのご質問や相談はお受けいたしかねます。
-
本研修の内容については、ナビダイヤルを通じてお受けします。
07. 本研修の根拠となった実証研究について
- Q 研修の根拠となった実証研究の詳細はどこで見ることができますか。
-
A
- 本研修の受講にあたっては、受講ページに補助テキストを公開しています。
-
また、本研修の根拠となった実証研究の概要や本研修の参考資料を、
次のページにてご紹介していますので、ご覧ください。
- Q 研修に関連するBPSDの理解、予防・対応するための参考資料・文献等があれば教えてください。
-
A
- 本研修の受講にあたっては、受講ページに補助テキストを公開しています。
-
また、本研修の根拠となった実証研究の概要や本研修の参考資料を、
次のページにてご紹介していますので、ご覧ください。
08. 研修内容(動画の内容)について
- Q 研修動画は、どのような構成になっていますか。
-
A
本研修でご覧いただく動画は全体で約70分の内容となっており、構成は次のとおりとなっています。
①BPSDのとらえ方
②BPSDを理解する際に重要なアセスメント項目
③BPSD評価尺度の理解と活用方法
④ケア計画の基本的考え方
⑤チームケアにおけるPDCAサイクルの重要性
⑥チームケアにおけるチームアプローチの重要性
- Q 約70分の動画を一度に視聴することができません。途中まで視聴したら、そこから再開できますか。
- A チャプターは設定されていませんが、動画は、視聴が済んだところから、視聴することができます。
- Q 本研修の内容を実践する場合、本人、家族への同意は必要となりますか。
-
A
- 本人・家族の同意については、通常のケアの一環と考えられるので、 利用契約が交わされているのであれば、基本的に同意は必要ありません。
- より丁寧に説明するのであれば、スタッフだけでなく、 家族に本人の点数の変化などを見てもらうことで、 ケアに対する納得感が増すことも考えられます。
- Q 本研修の内容を実践する場合、個人情報の保護について、特に留意すべき点はありますか。
- A 本研修に基づく実践は、通常のケアの一環と考えられるため、 この研修に基づく実践を行うため、個人情報の保護については、 通常のケアと同様に留意いただくということと考えられます。
- Q 本研修の内容を実践する場合、事業所内ではどのような書類を保管しておくのがよいですか。
- A BPSD25Qの結果とワークシートなどは、通常の記録と同様に管理をしていただければ、と考えています。
- Q 本研修の内容を実践する場合、対象者(ご利用者)が退所する際に、 ワークシート等の各種書類を次の入所先等に提供してもよいですか。
- A BPSD25Qの結果やワークシートなど情報の授受については、通常の記録と同様、 事業者間でコミュニケーションをとって取り扱ってください。
- Q 利用者情報のシートは別途様式がありますか。 本研修の内容を実践する場合、利用者シートは各施設・事業所で自由に様式を作成してもよろしいでしょうか。
- A 利用者情報シートは、事業所でお使いのシートをご検討ください。
- Q どのくらいの頻度を目安に状態の再評価、振り返りをするとよろしいでしょうか。
- A 研究では、1か月ごとの見直しを行いましたが、本研修においては、 現場の実情に合わせて、見直しの期間を設定いただくこととしています。
- Q 本研修の内容を実践する場合、BPSDの評価、ケア計画の立案、 実践のそれぞれの標準時間はどのくらいを想定していますか。
-
A
- 本研修の根拠となった実証研究においては、標準時間を以下のとおり定めました。
- 取り組み方にもよりますが、目安として以下の時間を見込んでおき、①②④については、 短縮のため下案を作成してから臨むことも考えられます。
実践項目 ②実践の内容 標準時間 ①BPSD評価 対象とする認知症の人のBPSDをBPSD25Qで評価する 30分 ②ケア検討 ワークシートを利用し、2名以上のチームで、実施するケアを検討する 60分 ③ケアの共有と実施 検討したケアをケアチームで共有し、実施する 4週間 ④実施したケアの評価 対象とする認知症の人のBPSDを再度評価し、結果を踏まえ、ケアを再検討する 60分
- Q 本研修の内容を実践中に、不明な点があれば、 認知症介護研究・研修センターに問い合わせをしてもよろしいでしょうか。
-
A
- 動画を取組んで、実践中にわからないことがでてきたら、まずはQ&Aをみて質問事項を確認してください。 Q&Aを見てもわからない場合は、専用のナビダイヤルで、センターにお問合せ下さい。
- ケアの方法など具体的な質問については、各事業所でご検討ください。
- Q BPSDの症状が、どの項目に当てはまるかわからない。問い合わせしてもよろしいでしょうか。
-
A
- 25項目のうち最も近い項目を指定してください。 本研修は、BPSDは、ケアのPDCAを繰り返すことによって、 軽減することが可能であるという研究に基づいています。 BPSDの評価は各症状を正確に評価することも大切ですが、 一つの症状がどう変わったかを見ることが大変重要です。
- そのため、BPSDの評価では、 ケアの前後で基準がずれないよう固定メンバーで評価するようにしてください。 詳細は、テキストを参照してください。
- Q BPSDが軽減した、あるいは軽減しないとき、どのようにケアを見直せばよいのか、 どんな視点をもてばよいか。個別のケアの相談にのってほしい。
-
A
- BPSDが軽減したかどうかを評価する際のポイントとして、 ケアを実施していなくて軽減しないのか、 ケアを実施したが軽減しないのかのいずれかが考えられます。
- ケアを実施していない場合は、ケアを実施できるように徹底する、 また現場で実施しにくいケアの可能性もあるので、 実施しやすいケアに見直すことが重要です。
- 計画したケアを実施しても軽減しない場合には、その人のニーズが間違っているか、 ケアが認知症の人のニーズに合致していない可能性があるので、 見直す必要があります。いずれもPDCAをまわしていくことが重要です。
09. BPSDの評価について
- Q 実践における「BPSD25Q」の評価方法について教えてください。
- A オンデマンド研修及びテキストで解説しています。 研修を申し込み、テキストp.20.21をご参照ください。
すべてのご質問にお答えできない場合がございます。予めご了承ください。