CP+2024 主催者企画
各界のクリエイターによる多種多様なステージイベントをご用意
2月22日(木)
12:05-12:45
「横浜市公式インスタグラムアンバサダーに聞く、
横浜で写真を撮る魅力」
- 【登壇者】
- 保井崇志氏(横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダー)
- Koichi (岩松晃一)氏(横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダー)
- じゅり氏(横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダー)
横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダーをゲストとしてお招きし、フォトグラファーとしての視点から「横浜で撮る」ことの魅力について、詳しくお話を伺います。
![保井崇志氏](../assets/img/off-highlight/photo-yasui-takashi.jpg)
![Koichi氏](../assets/img/off-highlight/photo-koichi.jpg)
![じゅり氏](../assets/img/off-highlight/photo-juri.jpg)
12:05-12:45
「CIPAデジタルカメラマーケット・セミナー」
カメラファンの皆様にこそご参加いただきたいです。
①統計の本当の読み方(「ミラーレス」激増?)
②最新ユーザー調査の結果(「おそと需要」完全復活?)
③「CIPA花の写真コンテスト」より(写真とともに添えていただいたメッセージをご紹介します)。
カメラというKING of HOBBYを愛する皆様へのエールとなるセミナーを目指します。
- 【登壇者】
- 太田学氏(一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)調査統計作業部会 部会長)
- 佐藤和広氏(一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)調査統計作業部会 副部会長)
太田部会長は今回がラストステージです。佐藤新部会長へとバトンを渡します。
![太田学氏](../assets/img/off-highlight/photo-manabu_ota.jpg)
![佐藤和広氏](../assets/img/off-highlight/photo-kazuhiro_sato.jpg)
12:05-12:45
「写真のプロの現在系」
- 【登壇者】
- 菅付雅信氏(株式会社グーテンベルクオーケストラ 代表取締役/編集者)
商業写真家とアート写真家の現在の写真の潮流、業界の仕組みについて、内外のプロ写真家の最新事情をオーディオ・ヴィジュアルに解き明かします。
![菅付雅信氏](../assets/img/off-highlight/photo-masanobu_sutsuke.jpg)
13:20-14:00
「横浜市公式インスタグラムアンバサダーに聞く、伝わるコンテンツのつくり方」
- 【登壇者】
- ミスターヤバタン氏(横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダー)
- Caitlin(her.atlas)氏(横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダー)
横浜市公式インスタグラム「Find Your Yokohama」アンバサダーの中から、海外出身のクリエイターをお招きし、コンテンツクリエイターとしての視点から、Instagram等を用いた発信のヒントについてお話を伺います。
![ミスターヤバタン氏](../assets/img/off-highlight/photo-yabatan.jpg)
![Caitlin(her.atlas)](../assets/img/off-highlight/photo-caitlin.jpg)
13:20-14:00
「写真のミライ」
- 【登壇者】
- 熊切大輔氏(公益社団法人日本写真家協会 会長)
- 塚崎秀雄氏(東京カメラ部株式会社 代表)
日々進化を、そして変化し続ける写真表現。
最先端の技術は新たな問題も生み出しています。
そんな激動の写真界の「今」と「今後」を多くの写真愛好家を抱える東京カメラ部とプロ写真家集団である日本写真家協会の両代表が熱く、楽しく写真の「ミライ」について語り合います。
![熊切大輔氏](../assets/img/off-highlight/photo-daisuke_kumakiri.jpg)
![塚崎秀雄氏](../assets/img/off-highlight/photo-hideo_tsukazaki.jpg)
14:35-15:15
「AI×クリエイティブの最前線を徹底解剖」
- 【登壇者】
- Creative.Edge (Yuji Sakai) 氏
- 曽根隼人氏(BABEL LABEL所属 ディレクター/(株)Vook 取締役CCO)
動画生成AIの領域で様々な動画を作り、日々SNSで発信し注目を集めるCreative.Edge (Yuji Sakai)さまをお呼びしてAI×クリエイティブの最前線を徹底的に解剖していきます。実例を見ながらどんな可能性があるのか、どういう風に作っているのかというところを映像ディレクター・ビデオグラファーの曽根隼人がお聞きします。
![Creative.Edge 氏](../assets/img/off-highlight/photo-creative-edge.jpg)
![曽根隼人氏](../assets/img/off-highlight/photo-hayato_sone.jpg)
※Creative.Edge (Yuji Sakai)様はオンラインで参加
14:35-15:15
「写真の作風やテーマは
どこから来るのか」
- 【登壇者】
- ハービー・山口氏(写真家)
写真を始めてから50年以上が経ちました。私の場合この50年間の中で、写真の作風、テーマが全く変化していないのです。そうした私のスタイルはどうやって自分の中で確立していったのか。私の50年を振り返りながら語りたいと思います。
![ハービー・山口氏](../assets/img/off-highlight/photo-harvey_yamaguchi.jpg)
15:50-16:30
「『DELISH KITCHEN』が実践する、
見たくなるレシピ動画の撮影方法」
- 【登壇者】
-
菅原千遥氏
(株式会社エブリー 取締役 執行役員
DELISH KITCHEN カンパニー長 共同創業者)
レシピ制作におけるこだわりや、撮影方法、直近のトレンドなどをお話します。
![菅原千遥氏](../assets/img/off-highlight/photo-chiharu_sugawara.jpg)
17:05-17:45
「テレビカメラマンが教える
プロの撮影テクニック」
- 【登壇者】
-
清原光彰氏(テレビ朝日映像撮影部カメラマン)
長崎太資氏(テレビ朝日映像撮影部カメラマン)
テレビカメラマンが長年の経験で身につけたノウハウの中から、一般の方でもタメになるような情報をお伝えします。また、CP+2024を回って、機材オタクの長崎カメラマンが気になる商品トークもします。
![清原光彰 長崎太資](../assets/img/off-highlight/photo-mitsuaki_kiyohara.jpg)
15:50-16:30
「APA日本広告写真家協会プレゼンツ APAアワード2024展開催直前
写真家を目指す人へ
これからの写真公募展とは・応募の達人」
- 【登壇者】
- 飯沢耕太郎氏(写真評論家、APAアワード2024写真作品部門審査委員長)
- 鈴木英雄氏(APA公益社団法人日本広告写真家協会副会長、事業統括)
- 善本喜一郎氏(APA公益社団法人日本広告写真家協会副会長、APAアワード担当)
![飯沢耕太郎氏](../assets/img/off-highlight/photo-kotaro_Iizawa.jpg)
![鈴木英雄氏](../assets/img/off-highlight/photo-hideo_suzuki.jpg)
![善本喜一郎氏](../assets/img/off-highlight/photo-kiichiro_yoshimoto.jpg)
17:05-17:45
「生成AI by Getty Images(powered by NVIDIA)徹底解剖」
- 【登壇者】
- 増間毅氏(ゲッティ・イメージズ・ジャパン(株)Senior Key Account Executive)
- 中根正雄氏(エヌビディア合同会社 Business Development Manager)
業界をリードするNVIDIAと提携したAI生成ツールは、最新のAIテクノロジーにゲッティイメージズの膨大なコンテンツやデータを組み合わせアイデア構想やコンテンツ制作で無限の可能性を解き放ちます。その安全性と利用事例を中心に、GettyimagesとNVIDIA両社のスピーカーが対談形式で徹底解剖します。
[予定内容]
・安全性と収益性(ユースケース)
・機能紹介
・Visual GPSとAIの相乗効果
・DJXクラウドとピカソ
![増間毅氏](../assets/img/off-highlight/photo-masuma.jpg)
![中根正雄氏](../assets/img/off-highlight/photo-nakane-masao.jpg)
17:05-17:45
「カメラホリック編集長とゲストによるカメラ放談」
- 【登壇者】
- 松下大介氏(カメラホリック編集長)
- 赤城耕一氏(写真家)
- 田中大海氏
produced by カメラホリック(ホビージャパン)
2月23日(金・祝)
10:50-11:30
「スマホでかんたん 今日からはじめるトリック動画」
- 【登壇者】
- マーク(熊田勇真)氏(映像クリエイター)
スマホでつくれるトリック動画を中心にアップするInstagramアカウントを作成するやいなや、1カ月ほどで2万人ものフォロワーを獲得したマーク(熊田勇真)さん。映像クリエイターとして13年のキャリアを持ちながら、初心者の方でもカンタンにつくれるショート動画をわかりやすく紹介しています。
今回のセミナーでは動画づくりの初心者の方やInstagramで目を引くコンテンツをアップしたい方に向けて、トリック動画を投稿するメリットや、楽しく動画づくりを続けるためのコツを伝授します。
![マーク(熊田勇真)](../assets/img/off-highlight/photo-yuma_kumada.jpg)
produced by 玄光社
10:50-11:30
「F1 2023シーズンを写したレンズワークの極意」
- 【登壇者】
- 熱田護氏(写真家)
日本人で唯一F1グランプリをほぼ毎戦取材している写真家・熱田 護。一度しか訪れない瞬間を確実に、そして美しく残すためのレンズ選びと使い方を紹介する。
produced by インプレス
![F1](../assets/img/off-highlight/photo-f1-car.jpg)
![](../assets/img/off-highlight/photo-atsuta-mamoru.jpg)
12:05-12:45
「サイクルロードレースが彩る世界の魅力」
- 【登壇者】
- 辻啓氏(サイクルフォトグラファー)
ツール・ド・フランスなど本場のレースシーンの写真を通じて、サイクルロードレースの魅力や撮影秘話などを語ります。
![辻啓氏](../assets/img/off-highlight/photo-kei_tsuji_01.jpg)
![辻啓氏](../assets/img/off-highlight/photo-kei_tsuji_02.jpg)
12:05-12:45
「初心者でもわかるAI×クリエイティブを
徹底解説」
- 【登壇者】
- 田中義弘氏((株)タジク 代表取締役)
- 曽根隼人氏(BABEL LABEL所属 ディレクター/(株)Vook 取締役CCO)
動画・映像と生成AIの可能性はどこにあるのか?生成AI登場後、映像や動画の世界では、日々革新が起きていますが、実際のところどんなことになっているのか、把握し、理解することは非常に難しいです。そこで、生成AIの最前線をウォッチしている田中義弘氏をお呼びし、現在どうなっているのかということを映像ディレクター・ビデオグラファーの曽根隼人が聞いていきます。
![田中義弘氏](../assets/img/off-highlight/photo-tanaka-yoshihiro.jpg)
![曽根隼人氏](../assets/img/off-highlight/photo-hayato_sone.jpg)
※本ステージはシリーズの2本目です。
13:20-14:00
「CAPA&JPSスペシャルトーク」
- 【登壇者】
- 熊切大輔氏((公社)日本写真家協会 会長)
- 山口規子氏((公社)日本写真家協会 副会長)
- 土屋勝義氏((公社)日本写真家協会 理事)
- 菅原隆治氏(『CAPA』編集長)
![](../assets/img/off-highlight/photo-capa.jpg)
写真&カメラ情報誌「CAPA」と、公益社団法人 日本写真家協会(JPS)のプロ写真家たちがステージトーク。写真のこれから、プロとして活動していくには? 写真カメラ雑誌の役割など幅広いテーマで語り合います。登壇はJPS会長の熊切大輔氏、同副会長の山口規子氏、理事の土屋勝義氏と、CAPA編集長の菅原隆治です。お見逃しなく!
produced by CAPA(ワン・パブリッシング)
15:50-16:30
「カメラグランプリ2024 注目機種と行方を大胆予想」
- 【登壇者】
-
阿部秀之氏(写真家)
赤城耕一氏(写真家)
今浦友喜氏(風景写真家)
41回目を迎える歴史ある「カメラグランプリ」(カメラ記者クラブ主催)。2024年の「カメラグランプリ」にエントリーされている注目機種を、同グランプリ選考委員でもあり、各雑誌で長年カメラ機材のレビューなどを担当してきた3名の写真家が、縦横無尽に語り尽くします。これを見れば、今年の最重要機種が丸分かり!
produced by カメラ記者クラブ
![阿部秀之氏](../assets/img/off-highlight/photo-hideyuki_abe.jpg)
![赤城耕一氏](../assets/img/off-highlight/photo-koichi_akagi.jpg)
![今浦友喜氏](../assets/img/off-highlight/photo-yuki_imaura.jpg)
15:50-16:30
「星景写真の歴史と最新トレンド」
- 【登壇者】
-
川口雅也氏(星ナビ編集人)
石川果奈氏(星ナビ編集員)
星空と地上景色をコラボさせた「星景写真」は、多くの写真ファンに親しまれるようになり、星景写真を意識したレンズや専用のフィルターも開発されるようになった。星景写真は、半世紀前にアマチュア天文ファンが天体写真の撮影方法のひとつとして始めた「固定撮影」にルーツを持つ。講演では、天文雑誌「星ナビ」編集人 川口雅也と編集員 石川果奈が、星景写真の歴史と作風の変遷をたどりながら、「星ナビギャラリー」応募作品にみるその最新トレンドを紹介していく。
![月刊星ナビ](../assets/img/off-highlight/photo-astroarts.jpg)
![石川果奈氏・川口雅也氏](../assets/img/off-highlight/photo-kawaguchi-ishikawa.jpg)
produced by アストロアーツ(星ナビ)
17:05-17:45
「美容クリエイター GYUTAEさんトークショー」
- 【登壇者】
- GYUTAE(ギュテ)氏(美容クリエイター)
- MC:山田 真以氏
美容クリエイター・GYUTAE(ギュテ)さんがCP+へやってきます!写真・動画を撮影する・される際のポイントから、自身のYouTubeやInstagramなどのコンテンツ作成の極意までクリエイターとしてのいろはを教えていただきます。
![GYUTAE(ギュテ)氏](../assets/img/off-highlight/photo-gyutae.jpg)
![山田真衣氏](../assets/img/off-highlight/photo-yamada-mai.jpg)
17:05-17:45
「ZOOMS JAPAN 2024 受賞作品レビュー」
- 【登壇者】
- 速水惟広氏(T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO(東京国際写真祭)ファウンダー/ZOOMS JAPAN プロジェクトディレクター)
-
網野奈央氏(編集者/torch press代表/雑誌「IMA」編集部)
打林俊氏(写真史家/写真評論家)
河西香奈氏(KANA KAWANISHI GALLERY/PHOTOGRAPHYディレクター)
日本の写真家の世界進出支援を主旨に掲げ開催するZOOMS JAPAN。
2024年は出版、ギャラリー、批評など様々な形で写真と関わる6名の国際的な審査員が審査を担当しました。
本トークでは、日本から審査に関わった3名と共にグランプリと準グランプリ作品を紹介。受賞者した2名の作家も登壇し審査員が惹かれた作品の魅力に迫ります。
![速水惟広氏](../assets/img/off-highlight/photo-yoshihiro_hayami.jpg)
![網野奈央氏](../assets/img/off-highlight/photo-nao_amino.jpg)
![打林俊氏](../assets/img/off-highlight/photo-shun_uchibayashi.jpg)
![河西香奈氏](../assets/img/off-highlight/photo-kana_kasai.jpg)
2月24日(土)
10:50-11:30
「学生vsプロ写真家のフォトバトル」
- (一社)日本学生写真部連盟
- (公社)日本写真家協会
「わたしの自由区」出展校から選ばれた大学生と、プロ写真家それぞれ5名が5つのテーマで撮影した作品を競い合うフォトバトル。勝敗は来場者の投票で決定します。はたして、大学生の表現はプロをしのげるのか!?
- プロ写真家チーム
- (公社)日本写真家協会 教育推進委員会メンバー
![PHOTO BATTLE](../assets/img/off-highlight/event-photo_battle.jpg)
![FUPC](../assets/img/off-highlight/event-FUPC.jpg)
12:05-12:45
「CAPAとカメラの45年~時代を彩ったカメラと現在、そして近未来~」
- 【登壇者】
- 伊達淳一氏(映像エディター)
- 馬場信幸氏(映像エディター)
- CAPA編集部
![CAPA編集部](../assets/img/off-highlight/photo-capa.jpg)
AEの進化、AFの登場、連写の高速化、デジタルの台頭など、この40数年のカメラの進化は目覚ましいものがありました。CAPA誌面で当時、どのように検証したのか、実写レポートをしてきたカメラアナリストが熱く語ります。そして今会場に並んでいる最新カメラの注目ポイントや、今後数年でどのように進化するのか、近未来のカメラについても大胆予測します。
produced by CAPA(ワン・パブリッシング)
12:05-12:45
「素晴らしきヒコーキ写真〜ルーク・オザワ×深澤 明 with AIRLINE」
- 【登壇者】
- ルーク・オザワ氏(航空写真家)
- 深澤明氏(航空写真家)
- 山田亮氏(月刊『エアライン』編集長)
![ルーク・オザワ氏](../assets/img/off-highlight/photo-luke-ozawa.jpg)
![深澤明氏](../assets/img/off-highlight/photo-akira-fukasawa.jpg)
写真家のルーク・オザワ氏と深澤 明氏をステージに迎え、ヒコーキ写真の魅力と現在の旅客機シーンについて語り合うトークセミナー。旅客機がテーマの民間航空専門誌・月刊エアラインとの関わりや誌面制作の舞台裏など山田編集長を交えて語り合います。
produced by イカロス出版(AIRLINE)
13:20-14:00
「撮影初心者にもオススメ!街なかで野鳥撮影を楽しもう」
- 【登壇者】
- 清水哲朗氏(写真家)
- 中村友洋氏(月刊『BIRDER』編集長)
⽂⼀総合出版のバードウォッチング専⾨誌『BIRDER』の編集長と,独自の視点で国内外の風景や動物などを幅広く撮影し,昨年出版した写真集『トウキョウカラス』が大きな話題となった写真家の清水哲朗氏が「街なかで楽しむ鳥撮影」をテーマにトークを展開します。一見,野鳥なんてほとんどいないように見えるコンクリートジャングルの都会でも,四季折々に多くの鳥が観察できます。街なかの鳥は人の存在に慣れているので,思いのほか近くで観察・撮影できることがあり,また近年はカワセミやチョウゲンボウなど,人の作り出した環境を積極的に活用する鳥「都市鳥」も増えていて,鳥撮影を始めようと思う人にとって,実は街なかは格好の練習フィールドです。一方,街なかの鳥撮影で注意すべきマナーもありますので,実際に写真を見ながら楽しく,わかりやすく解説します。街なかの鳥の代表といえばカラス,ということで清水氏による都会のカラス撮影のおもしろさや苦労話も聞けるかも。このほかに自然や生きものの本を数多くの出版している文一総合出版の注目書籍や,会場で先行販売する最新刊『お手本でわかる!野鳥撮影術』の制作秘話や見どころ紹介もあります。
![BIRDER](../assets/img/off-highlight/photo-birder01.jpg)
![BIRDER](../assets/img/off-highlight/photo-birder02.jpg)
produced by 文一総合出版(BIRDER)
12:05-12:45
「AIにクリエイターは
どう向き合うべきなのか」
- 【登壇者】
- 岡本俊太郎氏(株式会社Vook代表)
- 曽根隼人氏(BABEL LABEL所属 ディレクター/(株)Vook 取締役CCO)
生成AIと映像・動画制作を3日間において専門家を呼び、ディスカッション。当セミナーは3日目のまとめのセッションです。実際に、クリエイターは生成AIとどう付き合えばいいのか、というところをディスカッションしていきます。ゲストには、生成AIを映像制作に活用する映像ディレクター・ビデオグラファー 曽根隼人。実際にクリエイター目線でどう使えるのか、付き合えばいいのかというところを話していきます。
![岡本俊太郎氏](../assets/img/off-highlight/photo-shuntaro_okamoto.jpg)
![曽根隼人氏](../assets/img/off-highlight/photo-hayato_sone.jpg)
※本ステージはシリーズの3本目です。
17:05-17:45
「テロップお作法
〜あなたはテロップ、正しく使えていますか?〜」
- 【登壇者】
- ナカドウガ氏(映像エディター)
![produced by 玄光社](../assets/img/off-highlight/photo-nakadouga.jpg)
2024年1月24日に初の著書「伝わる!動画のテロップの作り方」を上梓する映像エディターのナカドウガさんによる、テロップのつくり方講座です。番組制作会社で映像エディターとして約20年活躍し、今は映像制作の講師も務めている“テロップ専門家”のナカドウガさん。実はテロップにはルールがあります。テキストを少し意識するだけで、映像のクオリティは大きく変わってきます。今回はテロップ制作で守るべきお作法を、お伝えします。
produced by 玄光社
17:05-17:45
「グレードに応じたMusic Video制作」
Supported by インテル® Blue Carpet Project
- 【登壇者】
- 渡邉剛太氏((株)ROM 代表取締役/Director/DOP)
- TJO氏
時代の進化と共に音楽産業のあり方も様変わりした昨今。従来のレコード会社が創り上げてきた「メジャー」と一般的に呼ばれる大きな音楽産業の崩壊と変革のもとに、新たに生まれるカルチャー。そんな中で映像作品は必要不可欠になります。今回は、そんな新しいカルチャーの中で生まれる音楽と共に世に放たれる「映像」に焦点を当てたお話をしたいと思います。
![渡邉剛太氏](../assets/img/off-highlight/photo-watanabe-gota.jpg)
![TJO氏](../assets/img/off-highlight/photo-tjo.jpg)
2月25日(日)
10:50-11:30
「村上仁一×渡部さとるトーク 「じゃない写真」じゃない『写真』」
- 【登壇者】
-
村上仁一氏(雑誌『写真』編集長)
渡部さとる氏(写真家/YouTuber)
2021年1月に創刊した、ふげん社発行の雑誌『写真』は、日本の写真文化を未来に向けて発信する、年2回発行の紙媒体です。本ステージでは、YouTubeチャンネル「2B Channel」を主宰する、写真家の渡部さとるさんをゲストにお迎えし、編集長・村上仁一とトークセッションを開催します。渡部氏の著書『じゃない写真』をキーワードに、2024年1月20日発売の『写真』vol.5「フェイス/Face」について、これからの写真表現について、語り合います。
produced by ふげん社
![村上仁一氏](../assets/img/off-highlight/photo-jinichi_murakami.jpg)
![渡部さとる氏](../assets/img/off-highlight/photo-satoru_watanabe.jpg)
10:50-11:30
「コンテストで評価を得るための現像・レタッチ。」
- 【登壇者】
- 故島永幸氏(写真家 / Photo Art KOJIM@ 代表)
ウエディング・フォトに留まらず、家族や子供、ニューボーン、そして風景やストリートまで、全ジャンルで受賞を続ける故島。その秘訣は何なのか?5カ国の国際写真団体でマスターの称号を授与され、総受賞数は369にも及ぶ。なぜそれほどの評価を得ることが出来たのか?その秘密のひとつ、現像とレタッチのポイントを公開!!
![故島永幸氏](../assets/img/off-highlight/photo-nagayuki_shima.jpg)
12:05-12:45
「17年間の撮影を通して生まれた一冊の写真集」
- 【登壇者】
- 森本洋輔氏(写真家)
写真集『Yoyogi Park,Shibuya-ku,Tokyo』(赤々舎 刊)を刊行した写真家 森本洋輔。本作は、代々木公園にひとりで佇む女性に、ポートレートを撮らせてほしいと声をかけたことから始まった。2006年から2023年にわたる撮影の中で、作家はやがて公園を出て、街という森に潜むひとりひとりと出会い、ポートレートとその場所の風景をカメラに収めていった。時系列で並んだ写真は、歩いた道のように延びていき、カメラを介した一度きりの貌と景色が今に連なる。「街の中、つづく時間と道をたどり、たまたま出会ったひとりを見つめる」。17年にわたる撮影が生んだ時間と、写真集を編む時間はどのようにあったか。見えにくいいまの、個の存在が刻まれた写真集について語る。
produced by 赤々舎
![森本洋輔氏](../assets/img/off-highlight/photo-morimoto-yousuke.jpg)
![森本洋輔氏](../assets/img/off-highlight/photo-morimoto-yousuke-book.jpg)
14:35-15:15
「写真集食堂と
日本の写真集について」
- 【登壇者】
- 飯沢耕太郎氏(写真評論家)
![©うつゆみこ](../assets/img/off-highlight/photo-kotaro_Iizawa2.jpg)
©うつゆみこ
15:50-16:30
なぎら健壱さんトークショー『瞬間と偶然をつかむ!』
- 【登壇者】
- なぎら健壱氏(フォークシンガー・タレント)
その瞬間は二度と現われない。「しまった」と思っても、時と対峙出来るチャンスは一期一会である。しかしカメラを持っていれば、その瞬間を押さえることが出来る。カメラは記憶に依存する出来事を、記録できる道具である。そうした写真が好きなのである。チャンスを捉える眼も大事である。そうしたことを踏まえて、チャンスに遭遇できた写真を紹介しましょう。
![なぎら健壱](../assets/img/off-highlight/photo-kenichi_nagira.jpg)
14:35-15:15
「旅と鉄道と写真と」
- 【登壇者】
- 佐々倉実氏(カメラマン)
- 古谷あつみ氏(タレント)
友人や家族と鉄道で旅に出かけたときに、ポートレートやスナップ写真、料理写真、道中での鉄道写真などをどう撮影するか。『旅と鉄道』誌で何度も取材を行ったコンビで、撮影のコツやポイントなどを、実際の取材写真も交えてトークする。
produced by 天夢人(旅と鉄道)
![佐々倉実氏](../assets/img/off-highlight/photo-sasakura-minoru.jpg)
![古谷あつみ氏](../assets/img/off-highlight/photo-huruya-atumi.jpg)
15:50-16:30
「写真家 川島小鳥 × 市川美織 トークショー」
- 【登壇者】
- 川島小鳥氏(写真家)
- 市川美織氏(俳優・タレント)
- 【聞き手】
- 長田京太郎氏(コマーシャル・フォト編集長)
2月に発表された市川美織2nd写真集の先行公開カットを見ながら、川島小鳥氏のアプローチや撮影の様子、今回の写真集撮影で市川さんが感じたことなどを話す特別対談。
produced by 玄光社
![川島小鳥](../assets/img/off-highlight/photo-kawashima_kotori.jpg)
![市川美織](../assets/img/off-highlight/photo-ichikawa-miori.jpg)
この他にも多数ステージイベントを開催いたします。
ファミリー向けワークショップ
2月22日(木)15:00-16:30/
2月25日(日)14:30-17:00
「自分だけのおうちフォトスタジオ&キッズ撮影会」
おうちで簡単に作れるフォトブースを説明をしながら作り上げます。可愛い世界観にお子様も大喜び!フォトブースでの無料セルフ撮影会も開催します。
(講師:Reina offy氏)
![「自分だけのおうちフォトスタジオ&キッズ撮影会」](../assets/img/off-highlight/workshop-01.jpg)
2月23日(金)11:00-12:00
「ママフォトグラファー向け!キッズポートレートムービーの始め方」
動画をこれから始めたい方に向けて、私自身がキッズポートレートムービーを始めた時にコレ知りたかった!という機材や設定値、撮影術などを分かりやすく解説します。沢山のバルーンやお花を使った可愛い空間装飾の中で、素敵なモデル様を撮影できる体験コーナーもご用意予定です!ジンバルの貸し出しもありますので、未経験の方もぜひ一緒に楽しみましょう。
(講師:古城戸有加/Yuka Furukido氏)
![「ママフォトグラファー向け!キッズポートレートムービーの始め方」](../assets/img/off-highlight/workshop-02.jpg)
2月24日(土)16:00-17:00
「2児のパパと兄弟写真トーク&撮影体験」
子供達との日常風景写真で人気の安田悠人『ほのぱぱ』と兄弟写真トーク。司会は関西写真部SHAREのママライター・かんばらふうこです。そして、Instagramで400万再生を超えた「7歳の娘にカメラを持たせてみたら…」の動画から、ワークショップではキッズカメラマン体験を開催!
(講師:安田悠人氏)
![「2児のパパと兄弟写真トーク&撮影体験」](../assets/img/off-highlight/workshop-03.jpg)
開催日 | 時間 | タイトル | 講師 | 内容 | 定員数 |
---|---|---|---|---|---|
2月22日 (木) |
13:00〜 14:00 |
写真の新たな可能性: NFTと共に織りなす 写真展の魅力 |
risa | 撮影した写真をSNSに載せて楽しむ今だからこそ、プリントして展示してみませんか?個展やグループ展等で数多くの展示をしてきた写真家りさが準備から集客のコツ、NFTと共に広がる可能性まで全てお話します! | 先着 20名 |
15:00〜 16:30 |
自分だけの おうちフォトスタジオ& キッズ撮影会 |
Reina offy | おうちで簡単に作れるフォトブースを説明しながら作り上げます。可愛い世界観にお子様も大喜び!フォトブースでの無料セルフ撮影会も開催します。 | 先着 20名 |
|
2月23日 (金・祝) |
11:00〜 12:00 |
ママフォトグラファー向け! キッズポートレートムービーの 始め方 |
古城戸有加/ Yuka Furukido |
動画をこれから始めたい方に向けて、私自身がキッズポートレートムービーを始めた時にコレ知りたかった!という機材や設定値、撮影術などを分かりやすく解説します。沢山のバルーンやお花を使った可愛い空間装飾の中で、素敵なモデル様を撮影できる体験コーナーもご用意予定です!ジンバルの貸し出しもありますので、未経験の方もぜひ一緒に楽しみましょう。 | 先着 12名 |
14:00〜 15:00 |
様々なスタイリングを楽しむ! テーブルフォト撮影会 |
綾 | テーブル上でいくつかのテーマでスタイリングをします。皆さんに自由に撮影していただき、その場でアドバイスもさせていただきます。 | 定員 なし |
|
16:00〜 17:00 |
ヨーロッパアンティークな 世界観の作り方 |
momoko | ヨーロッパアンティークの世界観を作るワークショップ。ヘアメイク、衣装、モデル探し、ロケ地選び、レタッチ技法の要点を学びます。後半はモデル撮影を体験できます。 | 先着 15名 |
|
2月24日 (土) |
11:00〜 12:00 |
シネマティックポートレートの 裏側 |
Ryo Shirai | ポートレートの動画撮影をしたいけどなかなかハードルが高くてできない、ポートレート特有の色編集が分からない方に向けたワークショップです。撮影の裏側や編集の裏側を実体験を交え「Davinci Resolve studio 18」を使ってリアルタイムで編集を行います!ぜひパソコンをお持ちの上ご参加ください。 | 先着 20名 |
16:00〜 17:00 |
2児のパパと兄弟写真トーク& キッズカメラマン体験! |
安田悠人 | 子供達との日常風景写真で人気の安田悠人(ほのぱぱ)と兄弟写真トーク。司会は関西写真部SHAREのママライター・かんばらふうこです。後半のワークショップでは、Instagramで400万再生を超えた「7歳の娘にカメラを持たせてみたら…」の動画から、キッズカメラマン体験を開催! | 先着 10名 |
|
2月25日 (日) |
10:30〜 11:30 |
カメラママ会議! | 司会 かんばらふうこ +人気ママカメラマン |
人気ママカメラマンのReina offy・Yuka Furukido・maiが『ママがカメラを仕事にすること』をテーマにトークを繰り広げます!「そもそもママってカメラを仕事にできる?」「子育てと撮影の仕事の両立は大変?」など、カメラ好きなママ必見の内容が盛り沢山。気になることをその場で質問できます! | 調整中 |
12:30〜 13:30 |
春のクリエイティブキッズ! 春らしいアイテムを使って アートな写真をとろう |
mai | 春はもうすぐ🌸春らしいアイテムを使って我が子をいつもと違ったアートな雰囲気で撮影してみよう。桜の花びらやラインストーンなどを自由に自分の顔や手につけてデコってみよう!そのあとには、撮り方のワンポイントもお伝えします。春を先取って華やかな気分になれること間違いなし!もちろん大人の方もご参加可能です。 | 先着 10名 |
|
14:30〜 17:00 |
自分だけの おうちフォトスタジオ& キッズ撮影会 |
Reina offy | おうちで簡単に作れるフォトブースを説明しながら作り上げます。可愛い世界観にお子様も大喜び!フォトブースでの無料セルフ撮影会も開催します。 | 先着 20名 |
こちらの情報は2023年2月15日(木)現在のものです。変更になる可能性がございます。
ZOOMS合同写真展
CP+とSalon de la Photo(サロン・ドゥ・ラ・フォト)は、日本とフランスの写真文化の交流をますます深めるべく、合同写真展を開催します。「ZOOMS JAPAN」は、CP+がフランスのフォトコンテスト「LES ZOOMS(レ・ズーム)」(主催 Salon de la Photo)に賛同し、新進写真家の世界進出を応援するため、2015年から開催しているフォトコンテストで、今年で7回目の開催となります。
今回のCP+では、「LES ZOOMS 2023」の受賞者2名の作品と、
「ZOOMS JAPAN 2024」のグランプリ、準グランプリおよびショートリスト選出者の作品を展示します。
【LES ZOOMS 2023受賞者】
Press Prize: Salomé Hévin
Public Prize: Caroline Henry
【ZOOMS JAPAN 2024公式ウェブサイト】
https://www.cpplus.jp/zoomsjapan/
※ZOOMS JAPAN 2024の受賞者は2月発表予定
![©Salomé Hévin](../assets/img/off-highlight/zooms-01.jpg)
©Salomé Hévin
![©Caroline Henry](../assets/img/off-highlight/zooms-02.jpg)
ねこ写真展 @CP+2024
~今を生きる猫たちのキオク・キロク~
カワイイ!面白い!カッコいい!グッと来る!日本全国から集まった41人の猫写真家がそれぞれの個性で捉えた、他ではなかなか見られないシーン満載の猫写真展です。
都会や漁港で生きる地域猫から、作家の愛猫の写真まで。日本各地で活動する猫写真家41名の作品82点を展示します。本展のディレクションは「横浜赤レンガ倉庫ねこ写真展」など大規模な猫写真展を多数開催してきた写真家 星野俊光氏が、SNSでの投稿や過去に開催された写真展の作品の中から厳選して展示します。
![©小野一俊](../assets/img/off-highlight/cat-01.jpg)
THE STREETS by VoidTokyo
国内外にファンの多いストリートフォト集団VoidTokyoによる作品展です。世界規模のフォトコンテスト入賞者を含む総勢11名が参加します。
![©鈴木達朗](../assets/img/off-highlight/streets-01.jpg)
![©藤貴広](../assets/img/off-highlight/streets-02.jpg)
11 Perspectives, 11 Universes
11名の写真家それぞれの作品には醸し出す独特の個性や雰囲気、主張、世界観があり、それぞれがユニークな宇宙。現在の日本写真界で様々な試みを行う写真家の目にはどんな宇宙が映っているのか。
塚崎代表(東京カメラ部)からのメッセージ
〈来場者の皆様へ〉
11人のアーティストによる自由な表現をどうぞ心ゆくまでお楽しみください。絵画の歴史と同様に、機材が進化し、周囲が寛容であり、アーティストの心が柔軟であると、写真表現はここまで広がり豊かになるということを実感していただけると思います。そして、もしよろしければ、皆様もアーティストとして、この表現活動、その拡大に加わっていただき、一緒に「カメラのある暮らし」をより一層実りあるものにしていければと願っております。
〈出展者の皆様〉
CP+という晴れ舞台での展示おめでとうございます。皆様の日頃の研鑽があってこそのこの機会だと思います。今回の展示作品を拝見してあらためて、皆様の発想の柔軟さ、鋭さ、深さに感銘を受けました。これからもどうぞ心の羽を折らず広げ、ご自身の大切で豊かな表現活動を続けてください。東京カメラ部も微力ながら応援をさせていただければと願っています。
〈CP+運営事務局、一般社団法人 カメラ映像機器工業会の皆様〉
東京カメラ部投稿者の方々に貴重な発表の機会をご提供いただきありがとうございました。今の時代を表すのに相応しいアーティストを、皆様が探された結果がこの11名であったということに感激しています。こうしたアーティストによる表現活動、及びその広がりは、皆さまを筆頭とするデジタルカメラをはじめとする映像関連機器の開発、製造・販売に携わる方々の弛まぬ開発、製造、販売に大きく支えられています。その上で、発表の場まで提供いただけたことに深く感謝申し上げます。
![©Kogame](../assets/img/off-highlight/univer-01.jpg)
![©Hiroki Nose](../assets/img/off-highlight/univer-02.jpg)
![©零重力/Zero Gravity](../assets/img/off-highlight/univer-03.jpg)
写真甲子園2023 本戦大会進出校 ファイナル公開審査会提出作品展
30周年の節目を迎えた写真甲子園2023作品展です。歴代最多584校の戦いを勝ち抜いたファイナリスト19校の作品を紹介します。
【学校名】
- 白樺学園高等学校
青森県立弘前南高等学校
城北埼玉高等学校
栃木県立栃木工業高等学校
神奈川県立横浜清陵高等学校
神奈川県立逗子葉山高等学校
翔凜高等学校
トキワ松学園高等学校
東京都立八丈高等学校
東京都立総合芸術高等学校 - 富山県立富山東高等学校
静岡聖光学院高等学校
愛知県立小牧南高等学校
帝塚山学院高等学校
大阪府立生野高等学校
出雲北陵高等学校
愛媛県立今治北高等学校大三島分校
八代白百合学園高等学校
沖縄県立浦添工業高等学校
![大阪府立生野高等学校キヤノンスピリット賞受賞作品](../assets/img/off-highlight/koshien2023-01.jpg)
![大阪府立生野高等学校キヤノンスピリット賞受賞作品](../assets/img/off-highlight/koshien2023-02.jpg)
キヤノンスピリット賞受賞作品
プラレールジオラマ
CP+にプラレールの巨大ジオラマがやってくる!
見て楽しい、撮って楽しい、大迫力の展示です。
(協力 株式会社タカラトミー)
![プラレール](../assets/img/off-highlight/plarail-logo.jpg)
©TOMY 「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。
![プラレールジオラマ](../assets/img/off-highlight/plarail-01.jpg)
![プラレールジオラマ](../assets/img/off-highlight/plarail-02.jpg)
ペーパークラフト大都市ジオラマ
SNSで人気のペーパークラフト作家・トシさんの1/2200スケールジオラマがCP+に登場!東京でも観光地としても被写体としても人気の東京丸の内と新宿西口の都市ジオラマを展示します。
【トシさんのXアカウント】
![ペーパークラフト大都市ジオラマ](../assets/img/off-highlight/city-01.jpg)
![ペーパークラフト大都市ジオラマ](../assets/img/off-highlight/city-02.jpg)
VIDEOGRAPHERS TOKYO IN CP+
日本最大級の動画クリエイターのプラットフォーム「Vook」が、2024年7月に開催する「VIDEOGRAPHERS TOKYO」に先駆けて、CP+でイベントを開催します。ステージセッションでは最先端のクリエイティブを議論するセッションが行われます。
テーマは「AIは、クリエイターのライバルか、パートナーか」
AIによって生み出される、写真、映像、デザインなどが急速に増加していく中、数年後、クリエイターの役割や仕事の範囲はどう変わるのか。AI時代において、クリエイターが果たすべき役割とは?求められるスキルとは?などについて、3日間にわたり徹底的に議論します。
![VIDEOGRAPHERS TOKYO IN CP+](../assets/img/off-highlight/vdgraphers-01.jpg)
ナビゲーターはVookの代表である岡本俊太郎氏と、ドラマや映画で活躍する映像ディレクターの曽根隼人氏。各日にはトップクリエイターを招き、トークセッションを繰り広げます。またブースでは、動画制作のスクール「Vook school」が、動画制作の初心者に向けたワークショップを開催いたします。
Stage
![岡本俊太郎氏](../assets/img/off-highlight/photo-shuntaro_okamoto.jpg)
![曽根隼人氏](../assets/img/off-highlight/photo-hayato_sone.jpg)
-
2月22日(木)14:35-15:15
「AI×クリエイティブの最前線を徹底解剖」
動画生成AIの領域で様々な動画を作り注目を集めるCreative.Edge (Yuji Sakai)氏と、AI×クリエイティブの最前線を徹底的に解剖。 実例を見ながらAIの可能性やクリエイティブの作り方などを映像ディレクター・ビデオグラファーの曽根隼人が伺います。
- Creative.Edge (Yuji Sakai) 氏
- 曽根隼人 氏(BABEL LABEL所属 ディレクター/(株)Vook 取締役CCO)
-
2月23日(金・祝)12:05-12:45
「初心者でもわかるAI×クリエイティブを徹底解説」
動画・映像と生成AIの可能性はどこにあるのか?生成AI登場後、映像や動画の世界では日々革新が起きていますが、実態を把握し、理解することは非常に難しいです。
当日は、生成AIの最前線をウォッチしている田中義弘氏を招き、その現状を伺います。- 田中義弘氏(株式会社タジク 代表取締役)
- 曽根隼人氏(BABEL LABEL所属 ディレクター/株式会社Vook 取締役CCO)
-
2月24日(土)12:05-12:45
「AIにクリエイターはどう向き合うべきなのか」
「VIDEOGRAPHERS TOKYO IN CP⁺」による3日目のトークステージ。 AIへの向き合い方についてまとめのディスカッションを行います。
- 岡本俊太郎氏(株式会社Vook代表)
- 曽根隼人氏(BABEL LABEL所属 ディレクター/株式会社Vook 取締役CCO)
Vook school
VIDEOGRAPHERS TOKYO IN CP+」では上記トークステージの他、ブースにて、参加型イベントを時間を区切って開催予定です。
VIDEOGRAPHERS TOKYO IN CP+体験型ブース
ワークショップイベント開催
- 初めての人物ライティング(照明)講座/初めてのミラーレス撮影!動画撮影設定レクチャー/グレーディング/カメラワーク意外なコツ5選 などを予定
開催スケジュールなどの詳細はこちら:https://x.com/Vookschool/status/1755874510677721502?s=20
コエド芋パークとの特別コラボが実現 サツマイモグルメに舌鼓
川越の名物であるサツマイモが横浜にやってきます!
地元川越で人気の食フェス「コエド芋パーク」がCP+に特別出張。冬にぴったりのサツマイモグルメを是非ご堪能ください。
※下記店舗は一例になります。
![おいもラッコとビックラッコ](../assets/img/off-highlight/sea-otter.png)
あべちゃんファーム
無農薬・無化成肥料・無除草剤で食べる人の為になる元気になる美味しい野菜を作っているあべちゃんファームのサツマイモを堪能。
![あべちゃんファーム](../assets/img/off-highlight/coedo-01.jpg)
いものすけタレたろう
新潟うまいもんキッチンカー
新潟産の蜜がたっぷりなお芋・その名も蜜爆焼き芋!お芋の他に新潟の郷土料理のっぺ汁も楽しめます。
![いものすけタレたろう 新潟うまいもんキッチンカー](../assets/img/off-highlight/coedo-02.jpg)
ミセスハンバーガー
川越の人気ハンバーガー店が横浜に上陸!さつまいもを使ったバーガーはここでしか味わえない!?
![ミセスハンバーガー](../assets/img/off-highlight/coedo-03.jpg)
![ミセスハンバーガー](../assets/img/off-highlight/coedo-04.jpg)
フランダースフリッツ
新しい“お芋和洋菓子”を提案するお芋スイーツ専門店フランダースフリッツのスイーツをご賞味あれ。
![フランダースフリッツ](../assets/img/off-highlight/coedo-05.jpg)
![フランダースフリッツ](../assets/img/off-highlight/coedo-06.jpg)
DA California
生まれ育ちLAのアメリカ人オーナーがつくる本場のアメリカの味
![みそぽてと本舗](../assets/img/off-highlight/coedo-10.jpg)
みそぽてと本舗
埼玉県秩父地方に古くから伝わる郷土料理であり、B級グルメとしても大人気のみそポテト。
「みそポテト」はふかしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘めの味噌ダレをかけた秩父の名物B級グルメです。
![DA California](../assets/img/off-highlight/coedo-09.jpg)