
久々のコラム寄稿となります。今回は直近の母の日の動きから、シーズナルイベントを軸に楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングのお話をさせていただければと思います。
まず、母の日に強い楽天市場の話をいたします。今年の母の日は昨年の5月8日と比べ、1週間ほど後ろ倒しの5月14日でした。ゴールデンウィークとコロナ後の外出増加も重なり、昨年と比較すると売上が鈍化したメーカーや店舗も多かったかと思います。
しかし、母の日の対策をしっかりされている店舗様からはSOLD OUTの表示も多く見られた状況でした。お手持ち用のギフト対策として、無料の風呂敷をお付けされている企業も見受けられ、「さすがだな!」と思った次第です。私のコンサルティングさせていただいている企業でも母の日に力を入れており、今年を振り返りつつも既に来年の対策をディスカッションしております。
この記事の目次
シーズナルイベント強いのは「楽天市場」
母の日を筆頭に父の日、お歳暮、おせち、クリスマスなどシーズナル企画といえば楽天市場です。

母の日やクリスマスなどは、CMでの集客も強化されています。毎年母の日の特設ページ以外にも、生花店やスイーツの店など各店舗で母の日に強化されたわかりやすい特設ページを用意されており、母の日向けの商材をバリエーション豊かに展開されています。
各店舗、各企業のきめ細やかなサービスが一番表現されている場が母の日ではないでしょうか。
強さのポイント
- 楽天市場全体としての集客が強い
- 出店企業のギフト商品のサービスのきめ細やかさ
- メッセージカードや母の日用の包装、造花のカーネーションが一凛ついてくるなど、送る側の気持ちに寄り添ってくれている素晴らしいサービスを提供されている店舗が多い
- 第三者配送で利用しやすい
- ギフト対応した配送サービスが充実している(宛名書き、納品書同梱有無など)
上記が安心して楽天市場を経由して各店舗で購入ができるポイントになります。
※メーカーのコンサルティングがメインの私としては、メーカー向けの戦い方も別のコラムで展開させていただければと思います。
楽天市場がシーズナルイベントに強いということはご存じの方も多くいらっしゃると思います。こちらがクリスマスイベントになるとまた違った顔が見えてくるのです。
Amazonが強いシーズナルイベントは?
ギフト商品は、包装のクオリティが重視されるでしょう。Amazonの包装面において、もう少しきめ細やかな対応を期待したい気持ちがありますが、それでもクリスマスはAmazonが強いです!クリスマスはCMなどもAmazonで実施し、集客を強化されていますよね。

何が強いかというと、特に子供向けのおもちゃです。私自身も子供へのプレゼントに何度お世話になったことか!子供向けのおもちゃは、親がラッピングをすることもOK!無事に子供の欲しい型番の商品をプレゼントできるかが重要になってきます。
配送が早くて、必要な型番商品が手に入る。この状況が生み出せるのはAmazonの強みかと思います。
Yahoo!ショッピングはどうなの?
Yahoo!ショッピング自体は、シーズナルイベントを実施はされているものもあるのですが、大々的に展開されているものは今のところはないようです。ただ、楽天市場と同じ基盤で店舗運営されている企業も多いかと思いますので、その点は同じレベルのサービスを受けられる店舗も多いでしょう。
ただ懸念点としては、モールリニューアルをして新生Yahoo!ショッピングになって、優良配送が検索でもっとも重要な対策となってしまいました。ギフトの場合、早く届くという点より的確に指定日に配送をできることが重要です。包装サービスもしっかりしている、指定日配送もちゃんとできている、良い商品を用意している、そのような店舗でも優良配送(早く出荷できるか)を導入できていない場合、検索結果として上位に表示されにくいので、ユーザーとしては出会う機会が減ってしまっているという点は悩ましいポイントかと思います。リニューアルして、思考錯誤をされている時期かと思うので、ギフトに関してはポジティブなニュースが届くのを待ちたいです。
総括:きめ細やかなサービスの楽天市場と型番商品に強いAmazon
総括して、ギフトのきめ細やかなサービスを受けられ、ユーザーの間口がしっかり設けされているのは楽天市場、型番商品で早くお手元に届き自分でラッピングできるものはAmazonも強い、Yahoo!ショッピングは今後に期待!となります。
今後もトピックを設けて、3大モールの比較を展開できればと思います。
■問い合わせはこちら
Commerce Container (コマースコンテナ )
byCARTA COMMUNICATIONS
合わせて読みたい