ごみの出し方
家庭から出るごみについては、減量・再資源化を図るための分別収集にご協力ください。収集日を知るのに便利なごみカレンダーやごみ分別アプリ、分別を知るのに便利な家庭ごみ・資源類分別マニュアルもご活用ください。
ごみの種別・収集日・回収場所
種別 | 収集日 | 回収場所 |
もやせるごみ | A:毎週月・木曜日 B・C:毎週火・金曜日 公団:毎週月・金曜日 または埼玉中部環境センターへ自己搬入 |
ごみ集積所 |
もやせないごみ | A:毎月第2・4火曜日のある週の水曜日 B・C:毎月第1・3火曜日のある週の水曜日 公団:毎月第1・3火曜日のある週の水曜日 |
ごみ集積所 |
容器包装(資源)類 | A:毎週金曜日 B・C:毎週月曜日 公団:毎週木曜日 |
ごみ集積所 |
資源回収 | A:毎月第1・3火曜日及び同週の水曜日 B・C:毎月第2・4火曜日のある週の水・木曜日 公団:毎週火曜日 |
資源回収場所 |
粗大ごみ | 有料で戸別収集または埼玉中部環境センターへ自己搬入 | なし |
牛乳パック | 公共施設での拠点回収 | 回収ボックス |
廃乾電池 | 月1回月初の資源回収で回収 このほか公共施設での拠点回収 |
資源回収場所 回収ボックス |
使用済小型家電 | 公共施設での拠点回収 | 回収ボックス |
廃食油 | 公共施設での拠点回収 | 回収ボックス |
廃蛍光管類・水銀使用製品 | 年3回の回収指定日 | 資源回収場所 |
※収集日の表記について。
Aとは高崎線の東側地域です。
Bとは高崎線の西側地域です。
Cとは高崎線の東側地域の一部マンション(ワコーレRG北本・アトレ北本・北本ハイデンス・マリオン北本・サンマンション北本)です。
公団とは北本団地です。
ごみの分類
もやせるごみ
指定日にごみ集積所に出してください。
市指定袋(半透明に赤い字)以外は収集しません。
埼玉中部環境センターへ自己搬入することもできます。
生ごみ、紙くず(汚れていないものは資源回収)、布くず(汚れていないものは資源回収)、おむつ(汚物は除く)、草花、枝木(1本の長さ60センチメートル以内・太さ3センチメートル以内で、20センチメートル以内に束ねる。
注意:太さ3センチメートル以上の太い枝や木の幹は大型ごみでの収集になります。
注意:生ごみは水をよく切ってから出してください。
注意:ごみ袋の空気をなるべく抜き、しっかり縛ってから出してください。収集運搬作業においてごみ袋を運びやすくし、収集車での破裂・飛散を防止できます。
もやせないごみ
指定日にごみ集積所に出してください。
市指定袋(透明に青い字)以外は収集しません。
自己搬入できる施設はありません。指定日以外の処分は北本リサイクル事業協同組合に依頼(有料)してください(048-591-6432)
汚れたプラスチック製容器包装(汚れていないものは容器包装(資源)類)、汚れたペットボトル・ビン・カン(汚れていないものは資源回収)、プラスチック製品(プラスチック衣装ケース、ポリタンク、ベビーバス、洗面器、スキー靴など)、金属ごみ(傘、ハンガー、アルミホイルなど)、ゴム製品(ホース、ゴムのタイヤチェーンなど)、革製品(靴、カバンなど)、瀬戸物・陶磁器(植木鉢、土鍋、茶碗など)、ガラスくず(ガラス製食器類、強化・耐熱ガラス、板ガラスなど)、ガスを使い切ったライター、LED照明、割れた蛍光管や電球、ぬいぐるみ類(60センチメートル以内)
注意:鋭利な金属ごみ(針、カッターナイフなど)は尖った部分を紙や布で覆ってください。
注意:1メートル以内の大きさのプラスチック製品でごみ袋に入りきらない場合は、市指定袋を貼り付けて出してください。
注意:1メートルを超えるプラスチック製品、瀬戸物・陶磁器、板ガラスは1メートル以内に切るか割ってから出してください。小さく出来ない場合は北本リサイクル事業協同組合に依頼して有料で処分してください(048-591-6432)
容器包装(資源)類
指定日にごみ集積所に出してください。
市指定袋(黄色地に黒い字)以外は収集しません。
自己搬入できる施設はありません。指定日以外の処分は北本リサイクル事業協同組合に依頼(有料)してください(048-591-6432)
きれいなプラスチック製容器包装
プラスチック識別マークの表示のあるものは資源としてリサイクルされます。もやせないごみからの分別にご協力ください。
レジ袋、カップ・パック類(カップめんの容器、プリン・ゼリーなどの容器)、トレイ類(白色トレイ、弁当の容器など)、洗剤等の容器・ボトル類、ポリ袋・フィルム類(ラップ類、菓子などのフィルム状の包みなど)、ペットボトルのラベルとキャップ、発泡スチロールの容器や緩衝材
詳細はリンク先をご覧ください。
注意:リサイクルするので汚れを洗い落としてから出してください。
注意:汚れ・臭いの落ちないものは「もやせないごみ」で出してください。
注意:プラスチック製品は「もやせないごみ」です。
注意:プラスチック製容器包装をまとめて入れたレジ袋を、指定袋にそのまま入れる「二重袋」はしないでください。
注意:プラスチック製容器包装は手作業で選別・圧縮を行っています。特に鋭利な物、電池、ライター、吸い殻はけがや火災の原因になるため絶対に混入させないでください。
注意:自己搬入できる施設はありません。指定日以外の処分は北本リサイクル事業協同組合に依頼(有料)してください(048-591-6432)
資源回収
指定日に資源回収場所に出してください。
ビン(色別)、カン、ペットボトル、金属類、ガラス類は種類ごとにコンテナ・専用ネットに入れてください。
紙・布類は種類ごとに十字に縛って出してください。
資源物は有価で売却されリサイクルされます。ごみからの分別にご協力ください。
ペットボトル
かるく水洗いし、水を切ります。キャップ・ラベルは外します。足で踏みつぶして専用ネットに入れてください。
注意:外したキャップ・ラベルは「容器包装(資源)類」で出します。
注意:汚れたペットボトルは「もやせないごみ」で出します。
ビン類
かるく水洗いし、キャップ・フタは外します。紙のラベルははがさないで出せます。白(透明)・茶(有色)・その他のビン(リターナブルびん)に分けて出します。
注意:リターナブルびんとは「牛乳びん」「ビールびん」「一升びん」などを指します。
注意:汚れたびんは「もやせないごみ」で出します。
ガラス類
割れガラス、コップや割れビン
ガラス類を入れるコンテナはメッシュのないものを使用してください。ガラス類は「もやせないごみ」でも出すことができます。「強化ガラス」「耐熱ガラス」「コンテナに入らない大きさの板ガラス」は「もやせないごみ」で出し、資源回収では出さないでください。
金属類
缶以外でカゴに入る大きさの金属製品が出せます。
なべ類(ホーロー製品・テフロン加工製品含む)、フライパン、金属製のスプーン・フォーク、包丁・ナイフ・鎌(刃の部分を紙・布等で覆う)金属のタイヤチェーンなど
注意:家電類は「使用済小型家電」か「粗大ごみ」で出し、資源回収では出さないでください。
注意:コンテナに入らない大きさの金属類は「粗大ごみ」で出し、資源回収では出さないでください。
注意:刃物やナイフは鋭利な部分を紙・布等で覆ってください。針やクギなどの細かい金属類は「もやせないごみ」として出してください。
紙類
新聞・チラシ、ダンボール、雑誌・雑紙類(書籍、小冊子、コピー用紙、包装紙、紙箱など)
注意:臭いや汚れの付いた紙類、特殊な紙(感熱紙・カーボン紙など)、シュレッダーダストは「もやせるごみ」で出してください。
布類
衣類、タオル、毛布(綿や羽毛の入っていないもの)
注意:布類は濡れるとごみになります。雨や雪の日には出すことができませんので、次の回収日に出してください。
注意:敷物類(足ふきマット、座布団、カーペットなど)は粗大ごみに該当しますので、資源回収では出さないでください。
粗大ごみ
粗大ごみの処分は有料となります。手数料を支払ってごみを出してください。業者が自宅まで収集に伺う戸別回収と、自分で埼玉中部環境センターに運び込む自己搬入があります。
家具類(タンス、机、イス等)、寝具類(布団、枕、マットレス、ベッドなど)、家電製品(使用済小型家電として出せない大型のもの)、敷物類(じゅうたん、カーベット、足ふきマット、座布団など)、その他(綿やダウンの入った服など)
詳細はリンク先をご覧ください。
牛乳パック・廃乾電池・使用済小型家電・廃食油
公共施設に設置した回収ボックスで回収しています。各施設の開館時間中にご利用ください。廃乾電池は月1回目の資源回収でも回収しています。
牛乳パック | 廃乾電池 | 使用済小型家電 | 廃食油 | |
市役所 | 有 | 有 | 有 | |
勤労福祉センター | 有 | 有 | 有 | 有 |
文化センター 中央公民館 | 有 | 有 | 有 | 有 |
コミュニティセンター | 有 | 有 | 有 | 有 |
学習センター | 有 | 有 | 有 | 有 |
各公民館 | 有 | 有 | 有 | 有 |
北本駅西口ビル2階 | 有 | |||
総合福祉センター | 有 | 有 | 有 | |
体育センター | 有 | 有 | ||
野外活動センター | 有 | |||
健康増進センター | 有 | |||
子供公園 | 有 | |||
北本郵便局本局 | 有 | |||
一部金融機関 | 有 |
牛乳パック
牛乳、ジュース等のパック
注意:軽く水洗いした後、はさみで切り開き、よく乾かして出してください。
注意:注ぎ口にビニールキャップ等が付いている場合は、取り外してください。
注意:内側が白くないものは回収できません。「もやせるごみ」として出してください。
廃乾電池
乾電池(アルカリ・マンガン)、ボタン電池、充電池、リチウム電池、リチウムイオン電池(携帯電話バッテリー等)
注意:自動車・バイクのバッテリーは出せません。メーカー・購入店又は市が許可した一般廃棄物処理業者に引き取りを依頼(有料)してください。
注意:廃乾電池(特に携帯電話等のバッテリーに使用されるリチウムイオン電池)はごみとして出すと大変危険です。全国のごみ処理施設で発煙・発火事故が発生しています。必ず廃乾電池は分別して出し、他のごみに混ぜないでください。
使用済小型家電
電気・電池で動く製品(壊れていても可)で、回収ボックスの投入口(横30センチメートル縦15センチメートル)に入る大きさのもの。
携帯電話、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機、デジタルカメラ、ポータブルビデオカメラ、ポータブルカーナビ、電子辞書、卓上計算機、ACアダプターなど。
詳細はリンク先をご覧ください。
パソコンの廃棄には、宅配便を利用したパソコンの無料回収も行っております。
注意:投入口に入らない大きさの家電類は「粗大ごみ」です。分解して回収ボックスに入れることはやめてください。
注意:粗大ごみに指定されている家電類(ラジカセ、ノートパソコンなど)であっても回収ボックスに入る大きさであれば無料回収します。
注意:箱、外装、入れてきた袋はお持ち帰りください。付属品(ケーブルなど)は入れることができます。
注意:電池は電池の回収ボックスに入れてください。
廃食油
家庭で使用された植物性食用油、サラダ油、天ぷら油等(ラード不可)
注意:一度こしてから密閉できるペットボトルなどの容器に入れ、回収ボックスには容器ごと入れてください。容器の返却はできません
廃蛍光管類・水銀使用製品
年3回の指定日に資源回収場所で回収します。回収日は毎年発行のごみカレンダーを参照してください。
家庭で使われた廃蛍光管、電球など
水銀体温計、水銀血圧計など
注意:「LED照明」や「割れた蛍光管や電球」は「もやせないごみ」で出してください。
違反ごみについて
市ではごみ集積所、資源回収場所に「分別されていない」「指定袋以外の袋を使用している」「収集日以外に出されている」「粗大ごみ・事業系ごみ・処理困難物に該当する」ごみ・資源物が出されている場合回収しません。違反ごみには「ごみ出し違反シール」に収集できない理由を記載して貼付しますので、違反ごみを出した人が自ら回収し、適正な分別で出し直してください。
⇒リンク先でもご案内しています。
ごみ集積所・資源回収場所に出してはいけないごみ
・事業活動(商店、食堂、会社、営業所、医院など)によるごみ(事業系ごみ)
⇒リンク先を参照してください。
・一度に大量に出るごみ(引っ越し、大掃除などのごみ)
⇒埼玉中部環境センターに自ら搬入するか、市が許可した一般廃棄物処理業者に引き取りを依頼(有料)してください。
- 野良猫などの小動物の死がい
⇒リンク先を参照してください。
市では処理できないごみ(処理困難物)
・エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
⇒リンク先を参照してください。
・消火器(中身の入っているもの)の処理
⇒リンク先を参照してください。
・中身の入ったスプレー缶(廃エアゾール缶)
⇒リンク先を参照してください。
・自然物(砂、土、石、砂利、雪など)
⇒リンク先を参照してください。
・バイク・原動機付自転車
⇒二輪車コールセンター(050-3000-0727)にお問い合わせください。
・感染性のあるものや鋭利な在宅医療廃棄物(注射針等)
⇒受診する医療機関(病院・薬局)に引き取りを依頼してください。
・建物を解体して生じたごみ(がれき、建築廃材、コンクリート、浄化槽等)
⇒工事を請け負った業者に処分を依頼してください。
・灯油・ガソリン
⇒購入した燃料店・ガソリンスタンドに引き取りを依頼してください。
・農薬
⇒最寄りの農協に引き取りについてお問い合わせください。
・自動車関連品(タイヤ、バッテリー、窓ガラス、バンパー、ほか初期装備品)
・取扱いに支障をきたすもの(重さ30キログラム以上のもの)
・その他適正な処理が困難なもの(工業油、殺虫剤、ピアノなど)
⇒これらはメーカー・購入店又は市が許可した一般廃棄物処理業者に引き取りを依頼(有料)してください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課資源循環担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5553
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら
更新日:2021年03月31日