
令和7年2月22日(土曜日)は広域交付の戸籍証明書が発行できません
システムメンテナンスにより、令和7年2月22日土曜日の開庁時間において、戸籍の広域交付サービスをご利用いただけません。
なお、羽村市本籍の戸籍証明書や、コンビニ交付サービスにおける戸籍証明書の発行は可能です。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは、
市民課 受付係
電話: 042-555-1111 内線133,134
までお願いします。

マイナンバーカードをお持ちの方

休日窓口開庁

開庁日

開庁時間

利用できる窓口

市民課
- 転入・転出・転居などの住民異動届の受付(関係機関への確認が必要な場合は、受付できない場合があります)
- 住民票、印鑑登録、戸籍などの各種証明書の交付(住民票は市内に住民登録のある方のみ。戸籍は市外に本籍がある方も広域交付請求ができます。詳しくはこちら)
- 印鑑登録証(はむら市民カード)に関する申請受付
- 戸籍の届出(預かりのみ)
- 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)の申請受付
- 電子証明書の新規発行、更新、暗証番号変更手続
- 母子健康手帳の交付
- 国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金の加入、喪失手続き(住民異動届の手続きが完了しない場合や、関係機関への確認が必要な場合は、後日の対応となります)
- 療養費、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費の支給申請および各種受給者証の申請受付
- 高額療養費、出産育児一時金の貸付申請の受付
- 国民健康保険被保険者証や各種受給者証の再発行
- 後期高齢者医療被保険者証などの再発行の受付
- 年金の免除(一般・学生特例)、年金手帳再交付申請の受付
- 年金受給者の住所変更届のはがきの交付(国民年金・厚生年金用)

課税課
- 市・都民税申告書の受付
- 固定資産税の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧(4から5月末)
- 固定資産課税台帳の閲覧
- 市・都民税の課税(非課税)証明書の交付
- 原動機付自転車および小型特殊自動車の登録・廃車
- 固定資産課税台帳記載事項証明書の交付(評価証明書などを含む)
- 地籍図の閲覧、写しの交付
- 償却資産の申告受付

納税課
- 収納窓口事務(市・都民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料)
- 納税証明書の交付(市・都民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)
- 納付書の再発行、納税相談

会計課

休日は、納税課(1番窓口)に会計課窓口を移動しています。
- 市の税金、上下水道料金および保育料などの使用料の納付受付
(注意)次の市税などについては、コンビニエンスストアで納付することができます。
- 市・都民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 保育料
- 学童クラブ育成料
- 上下水道料金
(注意)納付の際は、必ず納入通知書を持参してください。(納入通知書がないと取扱いができません)
(注意)国民年金、国税、都税、他市の税、給食費などの収納金については取扱いができません。
(注意)水道事務所では、土曜日・日曜日、祝日における、上下水道料金の納付はできません。

証明書のコンビニ交付サービス、電話予約などができる手続きもあります
市役所での手続きは、窓口に来庁しなくても、コンビニで証明書の交付を受け取ることができたり、電話予約による夜間交付や郵送利用ができる手続もあります。
便利な方法をご利用ください。
市役所等での主な手続きと方法

市役所へのアクセス