令和7年度放課後児童クラブ入会申込みについて | 大仙市

令和7年度大仙市放課後児童クラブの入会申込みを受付します

児童クラブの入会及び利用に関わる重要な事項が記載されていますので、入会を希望される方は必ずお読みください。

令和7年度放課後児童クラブのご案内 [1052KB]

申込期間に関するお知らせ

申込期間は10月1日 火曜日 8時30分から11月30日 土曜日 23時59分までです。

ただし、申込書(紙)による申請の場合は平日の開庁時間内に限ります。

(開庁時間は8時30分から17時15分です。)

放課後児童クラブとは

昼間仕事等の都合により、児童が帰宅しても保護者等が家庭にいないことが常態となっている児童に対し、放課後や土曜日、学校休業日に適切な遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的とした事業です。

対象

小学校1年生から6年生までのうち、放課後や学校休業日に家族が仕事等の理由で家庭にいない児童

利用期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日
(日曜日、祝日、12月29日~翌年1月3日は閉所)

※臨時的に閉所になる場合もあります。

利用時間

利用時間一覧
区分 開所時間 閉所時刻
平日 児童の退校時刻 午後5時
土曜日及び長期休業日 午前7時30分 午後4時

お迎えの時間に合わせて午後7時まで延長して開設しています。
延長時間の利用が必要な場合は申込時に延長利用欄にチェックをお願いします。

負担金

負担金一覧
区分 1人当たりの負担金(月額) 同一世帯に2人以上入会させている場合における2人目以降の負担金
生活保護世帯に属する児童 0円 0円
ひとり親家庭に属する児童 2,500円 1,250円
上記以外の世帯に属する児童 5,000円 2,500円

申込方法について

  • 市役所窓口へ出向かなくても手続きができる電子申請を原則といたします。
  • 休日や時間帯を気にせず申込みが可能ですので、期間内の申込みをお願いいたします。
  • インターネット環境などの事情により電子申請が困難な場合には申込用紙(紙)での申請を受け付けます。

電子申請による申込み

申込期間

令和6年10月1日 火曜日 8時30分~令和6年11月30日 土曜日 23時59分

申込期間終了後に書類審査及び入会選考を行います。

入会決定通知書の発送は1月下旬を予定しております。

申込方法

  • 下記リンクからGraffur「スマート申請」にアクセスし、画面の案内に従い必要事項を入力します。
  • 保育できないことが分かる書類を下記の添付書類表を参照していただき、該当する添付書類を携帯のカメラ等で撮影し、画像を申込手続きの際にアップロードしてください。

放課後児童クラブ令和7年度の申込みはこちらから

留意事項(ご確認ください!)

  • 今回から使用する電子申請システム(Graffur)では、アカウントを作成してログインしないと入力内容の一時保存や申請後の修正などができない仕様となっております。
  • 申込みの最初の画面で「新規登録またはログインして申請」→「新規アカウント登録」を選択してアカウントを作成してから申込手続きを行ってください。
  • 申込完了後は確認メールが通知されます。迷惑メール設定をされている場合は受信できない可能性がありますので、下記ドメインを受信できるよう設定をお願いします。
    (1) @mail.graffer.jp (システムから自動配信される申請受付メールのドメインです)
    (2) @city.daisen.lg.jp(申請書類の確認などでメールさせていただく際の当課のドメインです)

申込用紙(紙)による申込み

インターネット環境などの事情により電子申請ができない場合、紙による申込みを受け付けます。

申込期間

令和6年10月1日 月曜日 8時30分~11月29日 金曜日 17時15分
(土日・祝日は除く)

申込方法

大仙市役所子育て支援課または各支所市民サービス課で申込書を受け取り、お申込みください。

申込場所

大仙市役所子育て支援課または各支所市民サービス課

申込書類

  1. 放課後児童クラブ入会申込書(入会児童一人につき1枚の申込書が必要です。)
  2. 放課後児童クラブ入会申請関係調書(入会申込書の裏面)
  3. 保育できないことがわかる書類(下記添付資料表を参照)

添付書類表

添付書類一覧
保護者等の区分 添付資料(保育できないことが分かる資料)
電子申請
※画像データを添付
申込書(紙)による申請
会社員・公務員・パート・派遣社員・自営業等
農漁業者等 不要
  • 申立書(指定様式)
内職従事者
疾病・負傷・障がい
  • 医師の診断書
    ※病名・療養期間が記載されているもの。
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
    上記のうち必要なものの画像データ
  • 申立書(指定様式)
  • 医師の診断書
    ※病名・療養期間が記載されているもの。
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
    上記のうち必要なものの写し
親族の介護
親族の看護
  • 医師の診断書
    ※介護や看護の必要がある人の病名療養期間が記載されているもの。
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
    上記のうち必要なものの画像データ
  • 申立書(指定様式)
  • 医師の診断書
    ※介護や看護の必要がある人の病名・療養期間が記載されているもの。
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
    上記のうち必要なものの写し
出産前後
  • 母子健康手帳の画像データ
    (表紙と出産予定日がわかるページ)
  • 申立書(指定様式)
  • 母子健康手帳の写し
    (表紙と出産予定日がわかるページ)
就学
(大学・専修学校・職業訓練校等)
  • 在学証明書等の画像データ
    (在学期間等の記載があるもの)
  • 申立書(指定様式)
  • 在学証明書等
    (在学期間等の記載があるもの)
求職活動 不要
  • 求職活動の申立書(指定様式)
  • ハローワークに登録している場合はハローワークカードの写し

就労証明書の様式統一について

  • 保育施設の新規・継続申込みで使用する就労証明書と様式を統一しました。
  • 兄弟・姉妹がいて保育施設と児童クラブの両方にお申込みする場合は同じ就労証明書をご提出ください。

その他・留意事項

  • 児童クラブをご利用いただく条件として、利用者負担金に未納がないことが挙げられます。
  • 未納がある場合は納付相談をさせていただきますので、お早めにお納めください。
  • 定員を上回った場合は、家庭状況などを考慮して低学年の児童を優先させていただきます。
  • 同じ小学校区に複数の児童クラブがある場合、調整させていただくことがあります。

各種様式