小津安二郎生誕120年記念「小津めぐり」茅野篇 紹介
カテゴリ:小津めぐり
小津安二郎生誕120年を記念し、2023年4月から2024年3月にわたって小津安二郎ゆかりの各地にて開催されたデジタルスタンプラリー「小津めぐり」。小津安二郎が残した足跡を辿る旅が全国各地にて開催されました。
小津安二郎監督は、1903年12月12日に深川(東京都江東区)で生まれ、少年期を三重県松阪市で過ごし、1923年に松竹へ入社しました。中期の作品は、茅ヶ崎館(神奈川県茅ヶ崎市)で、後期の作品は蓼科高原(長野県茅野市)で脚本を執筆。神奈川県鎌倉市の大船撮影所はもちろんのこと、時には撮影所を飛び出し、広島県尾道市でロケを行った『東京物語』など、数々の名作を生み出しました。生涯を通して様々な場所での生活・映画製作を経験した小津安二郎。日本全国には、いまでも彼の足跡が多く残っています。
デジタルスタンプラリー「小津めぐり」は終了となりましたが、各地域では引き続き小津安二郎監督の顕彰活動が行われています。各地域の皆様が選ばれた小津安二郎ゆかりのスポットを訪れ、監督の残した足跡を探してみてはいかがでしょうか。
【小津めぐり】「晩年のシナリオ誕生の地、蓼科を歩く」in 茅野(2023年8月7日~2024年3月31日開催)
※デジタルスタンプラリーは終了しています。
小津安二郎監督は脚本家で盟友の野田高梧に誘われ、初めて蓼科高原の野田の山荘「雲呼荘」を訪れました。そこから蓼科の自然、人情、旨い酒がすっかり気に入り、蓼科に仕事場を移し、没するまでのほとんどのシナリオが蓼科で書かれることになります。
高原での生活を愉しみ、酒を愛し、訪れる人々をもてなし、時には連れ立って散策をする。そんな蓼科での小津の生活に触れることのできるスポットをご紹介します。
①無藝荘
【アクセス】茅野市北山4035−1008
映画界の巨匠である小津安二郎監督が晩年仕事場、接待の場として使用した蓼科プール平にある山荘。グリーン期の土日を中心に公開され、火代番という案内人が案内・解説をしています。2003年に小津の生誕100年を記念し、建物の保全のため数100メートルはなれた現在の場所 (プール平) へと移築されました。
②蓼科アイス
【アクセス】茅野市北山蓼科4035−2906
地元産の牛乳を使った「牛乳ソフト」や旬のフルーツが入ったこだわりのソフトクリームが楽しめる、昭和の時代の蓼科において著名な文人墨客に愛された「蓼科アイス」をモチーフとしたソフトクリームの人気店です。
小津安二郎監督はアイスキャンディーを好んでいました。喫茶蓼科アイスでは当時のアイスキャンディーを復刻、オレンジ味とラムネ味の2種類を販売しています。
③蓼科BASE
【アクセス】茅野市蓼科湖畔4035
蓼科湖畔に立つ2階建ての建物を全面改修した「蓼科BASE」。1階に蓼科観光案内所、地産地消の料理が愉しめるレストランなど5つの飲食店や日帰り温泉があり、2階には和モダンな13室の宿泊施設が併設されています。蓼科の拠点となる施設で、蓼科高原映画祭の時期にはポスター展などが行われます。
④新・雲呼荘 野田高梧記念 蓼科シナリオ研究所
【アクセス】茅野市北山4035−1360
昭和26年、脚本家の野田高梧氏が蓼科高原に開いた小さな山荘「雲呼荘」。平成2年に取り壊された雲呼荘に代わって、雲呼荘に遺された膨大な野田氏の資料を保存・公開する施設が「新・雲呼荘 野田高梧記念 蓼科シナリオ研究所」です。
山が雲を呼び、雲が人を呼ぶ-。そんな願いを込め野田氏が開いた「雲呼荘」。戦後『晩春』以降すべての脚本を共作した小津監督、佐田啓二氏や笠智衆氏といった俳優たち、さらには戦後の小津作品つまりは父・高梧氏の脚本すべてを清書した長女・玲子、夫の山内久ら若い世代をも巻き込んで、戦後の日本映画の黄金期を担った映画人たちが集って、飲み、議論した創作した広場となりました。
『晩春』(1949年)
監督:小津安二郎
原作:廣津和郎
脚本:野田高梧 小津安二郎
⑤小津の一本桜
【アクセス】茅野市北山蓼科4035
小津安二郎監督と盟友・脚本家の野田高梧氏は、生活の一番の楽しみとして、日の何度となく蓼科の疎林を散歩しました。散歩道のなかでも、仕事が行き詰った時や東京から客人を迎えた時など足しげく通ったのが「一本桜」です。現在はかなり大木となりましたが、往時のたたずまいと変わらぬ姿でひっそりと立っていて、目の前には蓼科山を眺めることができます。
その散歩道は、野田氏の長女であり常に二人のそばに居た山内玲子さんへの聞き書きによって特定され、2013年の小津安二郎生誕110年&野田高梧生誕120年の節目に、約4キロの散歩道「小津の散歩道」として整備されました。
⑥蓼科大滝
【アクセス】長野県茅野市北山4062
蓼科にある代表的な水量豊かな滝で、落差こそ小さいが大きく深い滝壷を持っています。滝までの遊歩道の周りは苔の緑が鮮やかな原生林となっていて、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。すっかり蓼科を気に入った小津安二郎監督は生活の一番の楽しみとして、日に幾度となく疎林の散歩をしていました。きっと蓼科大滝にも立ち寄り、大自然の絶景を楽しんだことでしょう。
⑦戸田酒造
【アクセス】茅野市ちの2998
【営業時間】平日9:00~16:00
享保2年(1717)に諏訪高島藩御用商人米問屋の「大津屋」として創業。その後大正3年(1914)酒造りに乗り出し、酒造りに適した立地条件と先人の努力が実り、当時の銘柄「ダイヤ菊」「ダイヤ鶴」は東京市場でも大いに受け入れられるほどの人気を博しました。昭和26年(1951)ダイヤ菊酒造株式会社が設立され、地元の皆さんや小津安二郎監督をはじめとする茅野を訪れた様々な方々に愛され現在に至っております。
仕事場での日記『蓼科日記』にはダイヤ菊が度々登場し、小津安二郎監督ととても縁深かったことがわかります。また、こんなエピソードも残されています。野田高悟氏との会話の中で「ダイヤ菊(一升ビン)100本飲みましたが、まだ映画が完成しませんね」小津安二郎監督はダイヤ菊(一升ビン)100本を、脚本を一本完成させるバロメーターにしていたようです。
⑧ベルビア 小津安二郎、野田高梧の展示コーナー
【アクセス】茅野市ちの3502−2
小津安二郎監督や、脚本家野田高梧氏の展示コーナー。小津安二郎の愛用品や映画作品のポスター等を展示しています。茅野駅前の駅ビル「ベルビア」の中にあることで、茅野を訪れた方に茅野市蓼科と小津監督、野田高梧氏の縁を知ってもらう場所となっています。
⑨茅野市観光案内所
【アクセス】茅野市ちの3506 モンエイトビル2階
茅野駅駅ビル内にあり、市内を中心とした観光案内、レンタサイクルの貸し出しを行っています。土地の人と一緒につくる特別なプログラム【ちの旅】や、茅野市で開催される蓼科高原映画祭の案内も行っています。
小津安二郎公式WEBサイト:https://www.cinemaclassics.jp/ozu/