速報
【石川】「勇者ノト」能登のために 七尾出身Vチューバー 地震後、魅力発信続ける
「石川県能登地方に転生して20年以上…」。こんな出だしの決まり言葉で、能登の魅力を動画サイトYouTube(ユーチューブ)で発信しているVチューバーがいる。その名は「勇者ノト」。能登半島地震直...
2月17日
【富山】ピコピコ遊んで魚の知識アップ 氷見高生が開発「ブリゲーム」 成長や食物連鎖表現 地元PRも狙う
ブランド魚「ひみ寒ぶり」で知られる富山県氷見市をPRしようと、地元の氷見高校普通科2...
2月16日
【農を考える】漁業再生 東北に学ぶ 七尾で18日シンポ 3.11後の教訓 能登に
能登半島地震で甚大な被害があった能登の水産業を救うため、北陸中日新聞は世界自然保護基...
第二章 気の毒な (9)
仲山みなみたちは、被害が甚大だった石川県珠洲(すず)市内で、倒壊した家屋の瓦礫(がれ...
2月15日
石川県工高が検定申し込みミス 生徒13人受検できず
石川県立工業高(金沢市)で資格試験の受検申し込みにミスがあり、生徒13人が受検できな...
【石川】能登待望 歓喜のトキ 「里山復活に力を」
◇餌場の確保課題 本州初となるトキの放鳥が石川県能登地方で行われることが決まり、能登半...
【石川】トキ 能登で放鳥 来年初夏に15~20羽 本州初、絶滅から56年
◇復興の象徴に 環境省は14日、国の特別天然記念物のトキの放鳥を石川県能登地方で2...
愉快 痛快 初笑い 桂文珍さん 金沢で独演会
【石川】遠のいた海 波の花舞う
【富山】ひみ寒ぶり 最速2万匹 11年の商標登録以降
【石川】輪島港からズワイ来た 近江町市場に初物
「その土地の文化 尊重を」 珠洲出身の臨床心理士 復興へ訴え 金沢で講演災害後の心のケア テーマ
珠洲市出身の臨床心理士で現在は立命館大BKC学生サポートルーム・カウンセラーを務める桝蔵(ますくら)美智子さん(55)が16日、金沢市下本多町の金沢歌劇座大集会室で、災害後の心のケアをテーマに...
見事 あんこうつるし切り 珠洲・道の駅すずなり 実演、鍋振る舞い
珠洲市中心部の道の駅すずなりで16日、冬の恒例行事「あんこうのつるし切りショー」があ...
タコやわらか 時短でグー! お魚レシピ11品 大学生が考案 中央市場で発表 「食感こだわった」
年々消費量が減少する魚の普及に向け、金沢市で栄養学を学ぶ大学生が、サバやサーモンを使...
空に光を 能登に願いを 小松でチャリティーイベント キッチンカーやマルシェも盛況
能登半島復興チャリティーイベント「希望の光マーケット」が15、16の両日、小松市三谷...
「最後の登校日」 何する? 来月閉校の小木中 住民ら企画 写真展や水泳、校歌アレンジなど案
3月末で閉校する能登町小木中学校に、住民たちが一堂に会して楽しむ「最後の登校日」を、...
【J2 カターレ富山】「11年 長かった」歓喜 高岡でPV 勝利に沸くサポーター
11年ぶりにJ2に復帰したカターレ富山。16日、高岡市のイオンモール高岡であった開幕戦パブリックビューイング(PV)は、4年連続の開幕戦PVで最多の約800人(主催者発表)が集まって盛り上がり...
「人跡未踏」黒部ダム 熱く語る 元熊谷組会長・大田さん キャニオンルート講座
県の黒部宇奈月キャニオンルート講座が、JR東日本の会員組織のメンバー40人を対象に黒...
自国の文化 食でもPR 高岡 国際交流員やALT 住民と交流
JET世界まつり(北陸中日新聞後援)が16日、高岡市のウイング・ウイング高岡で開かれ...
寄贈靴200足 小学校で回収 小矢部中RC フィリピンへ
小矢部市の小矢部中ロータリークラブ(RC)は、フィリピンのネグロス島に寄贈する、小さ...
公害 過去ではない 小中高生 イ病学んだ成果発表
資料館でフォーラム イタイイタイ病(イ病)を考える県民フォーラムが16日、富山市友杉の...
【富山】ほくほくFG×北電グループ メガソーラー運転開始 北海道
ほくほくフィナンシャルグループ(FG)傘下の北陸銀行(富山市)と北海道銀行(札幌市)は14日、北海道白糠(しらぬか)町で両行専用の太陽光発電所「ほくほくソーラーパーク北海道白糠」(出力2198...
ほくりく経済 政治
みんなしあわせSDGs
仕事をつなぐ
わがまちの偉人
トップインタビュー