電波掛け時計徹底ガイド:カシオおすすめ11選
記事公開日:2025年1月28日

時間は誰にとっても貴重なもの。毎日をもっと快適に、もっと有意義にするために、日々の生活で目に入る壁掛け時計が電波式であると安心感があるものです。カシオでは、毎日の生活に役立つ実用的でスタイリッシュな電波掛け時計を多彩に揃えています。この記事では、電波掛け時計をお探しの方へ、その選び方や魅力、おすすめ製品を紹介します。どういったものを選んだらいいか悩んでいる方も、ぜひ参考にしてみてください。
電波掛け時計とは?受信電波タイプについて
電波掛け時計は、正確な時刻情報を発信する標準電波を受信して、時刻を表示する便利な時計です。受信できる電波のタイプにはいくつかの種類がありますが、カシオの掛け時計では主に標準電波を使用しています。
標準電波受信
標準電波は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が運用しており、福島県の「おおたかどや山」(40kHz)および佐賀県と福岡県の境の「はがね山」(60kHz)から送信されています。
この標準電波はほぼ 24 時間継続して送信されていますが、保守作業や雷対策などで一時送信が中断されることもあります。
電波掛け時計:カシオの注目モデル11選
カシオでは、頻繁な時刻合わせの手間をなくしたい、毎日の時間を正確に管理したいと考える方々におすすめできる電波掛け時計を豊富に揃えています。ここでは、シンプルなデザインと機能性を重視したモデル11選を厳選してご紹介します。
①シンプル×スタイリッシュな壁掛け電波時計
シンプルなホワイトフレームのアナログ掛け時計です。文字板がとても見やすく視認性に優れています。明暗判定センサーによって、暗くなると秒針が自動的に停止し、明るくなると動き出す秒針停止機能を搭載しています。手頃な価格で電波時計をお求めいただけます。
■ IQ-1060J-7JF をご購入されたお客様のレビュー
・(50代男性)正確な時刻
時刻が正確なので助かる
・(80代男性)コストパフォーマンスベリーグッド
②爽やかなライムグリーンの電波掛け時計
こちらもシンプルなデザインの壁掛け電波クロックです。
文字板周りにはさわやかなライムグリーンを差し色に取り入れており、お部屋をフレッシュに彩ってくれます。
暗所では秒針が停止するため、寝室でもコチコチ音を気にせず心地よく眠ることができます。
■ IQ-481J-7JF をご購入されたお客様のレビュー
・(60代男性)電波時計は正確
気に入ってる点
当然ですが正確な時刻
秒針の音が全く気にならない
飽きの来ない数字と長短針のデザイン
気になるところ
長針の位置の微調整が出来ない
③コンパクトでレトロ感あるデザインの電波時計
コンパクトなサイズで掛け時計としてはもちろん、置き時計としても使える万能電波時計です。背面には置いても掛けても使えるスタンドが付いているので、自由にレイアウトできます。シンプルな文字板のため、視認性もバッチリです。
④インテリアとしてもおすすめのデザイン性
インテリア感覚でも使えるデザインが特徴の電波受信機能付きの掛け時計です。
ネオブライト蓄光塗料※(光を吸収し光る夜光塗料)をインデックスと時分針に取り入れ、暗い場所でも見やすい時計です。
※ネオブライト蓄光塗料は、吸収する光の強さや時間によって発光時間や明るさが異なります。
⑤木枠でレトロさも感じる掛け時計
シンプルでスタンダードタイプの壁掛け電波時計です。八角形で木製の外枠が特徴的で、レトロさも感じられるデザインになっています。和の雰囲気を演出してくれるでしょう。
⑥木のぬくもりを感じる温かみのあるデザイン
木の温もりが感じられるデザインで、インテリアにマッチする壁掛け時計です。ナチュラルな色合いで部屋にも溶け込みやすいです。もちろん、定期的な時刻合わせの手間を省く電波受信機能を搭載しています。
⑦珍しいモノトーンカラーの掛け時計
グレーのモノトーンカラーの珍しい壁掛け電波時計です。時刻を表す数字は白文字で表現されているのでとても視認性の良い時計です。明暗判定センサーにより、暗い部屋では秒針が停止し、耳障りなコチコチ音がしない便利な秒針停止機能も搭載しているため、寝室の掛け時計としても良いでしょう。
⑧シンプルで見やすい文字板にデジタル表示も
コンパクトサイズの掛け置き兼用の電波時計です。
シンプルなデザインをベースに、3時位置のデジタル表示の小窓で曜日・日付を表示。同じく小窓には電波受信インジケーターもあるため、受信状況が一目で確認できます。
また、部屋が暗くなると秒針が自動的に停止する秒針停止機能も搭載しています。
⑨夜見えライト機能付き電波掛け時計
暗い部屋でも便利な、夜見えライト機能と秒針停止機能付きの電波時計です。夜間の暗所でも時刻が見やすい夜見えライト機能は、点灯時間を夜10時~朝6時と夜12時~朝8時の2つから選択が可能です。ライトが点灯している間は秒針停止機能が働いて秒針のコチコチ音がなくなります。
⑩温度/湿度計付きの壁掛け電波時計
曜日表示が付いているカレンダーと温度/湿度計も付いた便利な壁掛け電波時計です。デザイン自体はシンプルで、落ち着いた木目柄なので様々なお部屋にマッチするでしょう。
⑪生活環境お知らせ機能付きの便利時計
二つの大型の液晶で温度/湿度とカレンダーを一目で把握できる掛け時計です。
また、日本気象協会と共同で企画された「生活環境お知らせ機能」も付いており、温度と湿度の関係からお部屋の環境状態を4つのアイコンでお知らせしてくれます。
電波掛け時計のメリット
電波掛け時計の最大の特徴は、正確な時刻情報の電波を受信して自動で時刻を調整するため、時刻精度が極めて高いことです。
自動時刻調整の便利さ
電波時計は、時刻のズレを自動修正してくれるため、ユーザーは日々、手動で時刻を調整する手間から解放されます。日常生活における細かな不便を解消し、生活の質を高めてくれるでしょう。
正確性と信頼性
電波掛け時計は、その高い正確性によって多くのシーンで使用されています。正確な時刻を示すことで、日常生活や家庭生活でのスケジューリングはもちろん、学校やオフィスなど様々な場所での時間管理をサポートします。特に、試験や重要な会議など厳密な時間管理が求められる環境では、電波式の掛け時計が不可欠です。
デジタル掛け時計とアナログ掛け時計の違い
電波掛け時計でも表示形式は主にデジタルとアナログに分かれます。表示方法の違いから派生して、使いやすさや見やすさ、機能性においても異なる特徴を持っています。これらの違いを理解することで、自分の生活スタイルや好みに合わせて適した時計を選ぶことができます。
表示スタイルの比較
- デジタル掛け時計は、時刻を数字で直接表示するため、一目で時刻を確認することができます。
- アナログ掛け時計は時・分・秒針を使用して時刻を示します。時間の経過を直感的に把握しやすく、試験では自分のペースや残り時間を確認しやすかったり、仕事でも会議までの時間を把握したりするのに便利でしょう。
利用シーンと適用性
- デジタル掛け時計は機能性に優れており、カレンダーや温度表示などの追加機能を備えているモデルも多くあります。そのため、オフィスや学習スペースなど、実用性を重視する場所に適しています。
- アナログ掛け時計の伝統的なデザインは、インテリアとしての魅力も高く、部屋の装飾に合わせやすいというメリットがあります。リビングルームやダイニングルームなど、より落ち着いた雰囲気を求める空間に良いでしょう。
生活を便利にする電波掛け時計の6つの機能
電波掛け時計は時刻の正確さを保つ電波受信機能だけでなく、日常生活をより便利にする様々な機能が搭載されています。以下に代表的な6つの機能をご紹介します。
①夜見えライト・ネオブライト
夜見えライトは時計に明暗判定センサーが付いており、暗くなるとLEDライトが自動的に点灯し、明るくなると自動的に消灯します。ネオブライト蓄光塗料は光を吸収して光る夜光塗料のことで、それをインデックスと時分針に取り入れることで、暗い場所でも見やすい時計となります。
②時報
チャイムまたは鳥の鳴き声で毎正時(12:00など、秒や分が付かない時刻のこと)に報知を行います。なお、明暗判定センサーにより、夜間など部屋が暗いときは時報は鳴りません。
③温度・湿度計測
時計に内蔵されているセンサーにより、時計内部の温度・湿度を計測/表示するものです。
⑤カレンダー機能
月・日・曜日といったカレンダーの情報が表示される機能です。
⑥生活環境お知らせ機能
カシオでは、部屋の温度と湿度から室内の状態を「快適」「風邪引き注意」「カビ・ダニ注意」「熱中症注意」などとアイコンで知らせてくれる「生活環境お知らせ機能」を搭載したモデルも揃えています。これらの機能は、特にオフィスやキッチン、リビングルームなどで役立つでしょう。
■「生活環境お知らせ機能」お知らせアイコン

電波掛け時計:設置時の注意点
電波の受信状況はその環境に左右される場合があります。時計が電波を受信しやすい場所を選ぶことで、常に正確な時刻を表示させやすくできます。
受信を妨げる環境
- マンションやビルなどの鉄筋、鉄骨の建物の中、およびその周辺
※但し、窓際に置くと受信しやすくなります。 - 高圧線、架線の近く
- 乗り物の中(自動車、電車、飛行機など)
- 家庭電化製品、OA機器のそば(テレビ、スピーカー、FAX、パソコンなど)
- 工事現場、空港のそば、交通量の多いところなど
- 金属板の上、山の裏側・・・など
おすすめの設置場所
- 周りに高い建物の無い、見晴らしの良い場所
- 木造家屋
- 窓際
※窓に金属製のブラインドがかかっていたり、ガラスが金網入りの場合は、電波が中に入りにくくなります。 - 標準電波送信所の方向に最も受信しやすい面を向ける
※製品によって最も受信しやすい設置の仕方は異なる為、取扱説明書等でご確認ください。
まとめ
電波掛け時計は、その正確な時刻表示で私たちの生活を便利にしてくれます。電波掛け時計を選ぶ際は、アナログとデジタルの違い、デザイン、サイズ、さらには便利機能の有無など、様々な要素を考慮することが重要です。また、電波の受信しやすい場所と環境を理解することで、時計の性能を最大限に活用することができます。ストレスなく正確な時刻を把握して、毎日の時間をより豊かに彩ることができる電波掛け時計をぜひ見つけてください。