![CAMP](https://www.campjo.com/assets/img/mamechishiki-site/top/cat_camp.png)
![テント設営の○と×](/storage/mamechishiki/thumbnail/1UruLsMPJmsnzWUK3t0j3VkH49w5uJLNepSDrwYP.jpeg)
![](https://www.campjo.com/assets/img/mamechishiki-site/top/waku01.png)
No.3
No.43
FUNCTION
2002年の登場時からロングセラーアイテムなのが、このチューブラルグリル。使い勝手の良さ、手入れのしやすさで、多くの人々に支持されています。チューブラルグリルの4つの機能と3つの秘密をピックアップして解説します。
チューブラルグリルはシンプルな構造で、組立て簡単&使いやすいのが特長です。LOGOS独自のパイプ構造のスタンドを採用。細かいネジなどの部品がないため、差し込むだけでOK。その上に火床をカチャッと取り付けて完成です。
グリルの左右に火床をスライドすることができます。どちらからでも引き出せ、炭足しが楽々。出し入れがスムーズなので、片手だけの操作も可能です。
遠火と近火、2段階の火力を選べるのがこのグリルの強み。遠火でBBQを楽しんでいると、炭の量が減ってきたり、火力が足りなくなる、なんてことがよくあります。そんな時は、火床のフックを本体に掛けるだけで火により近い位置でBBQが楽しめます。火力が足りなくなってきた際に役立つ機能です。
チューブラルグリルは、火床をサッと取り外すことができます。持ち上げるだけで、本体と火床が簡単に分離。お掃除がしやすく、グリルをきれいにキープできます。さらに別売りの「BBQお掃除楽ちんカバー」を事前にセットしておけば、BBQ終わりに残灰ごと捨てることが可能。片付けが10秒で完了し、グリルも傷めにくくなります。
火床側面に絶妙な角度をつけているのがV字型の火床です。傾斜があることで、効率よく炭の配置ができるようになりました。通常の角型火床に比べて、約20~30%の燃焼を節約します。省エネで、お財布にやさしい設計です。
好みに合わせてチューブラルグリルをハイポジションからローポジションへ、高さ調節OKです。ハイポジションは、立食スタイルのBBQに最適。調理もしやすく、にぎやかな雰囲気で楽しむことができます。ローポジションにすれば、チェアに座ってまったりくつろぎながらBBQが楽しめます。
チューブラルグリルは周辺アイテムも充実しています。たとえば、エコココロゴス。廃棄するヤシガラを主原料とした成形炭なので伐採せず、熱帯雨林の森林を守ることに貢献し、CO2削減にも繋がっています。しかも、マッチやライターでの着火がとっても簡単。安定した火力がすぐに得られます。
この記事をみた人は、こんな記事も見ています
家族みんなで
はじめてのアウトドアを楽しみたいけれど、
心配事や疑問符がアタマの中を
ぐるんぐるん……。
そんなアウトドア初心者のために
「HOW TO ENJOY OUTING!まめ知識」を
まとめてみました。
テント泊の基本から
外遊びの極意、
BBQのあれこれや
キャンプ道具の基礎知識まで。
最初の一歩の
後押しができる内容を
目指しました。
さぁ、気になる項目からチェックして、
家族みんなでENJOY OUTING!
CLOSE