DIY HR人事戦略
多様な個の力こそが組織力。
“正解なき時代”を切り拓く「人事戦略」
じぶんらしい働き方、創ろう。
カインズの人事戦略「DIY HR®︎」
![組織に多様な考え方をもたらすDIYの姿勢と思想](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_01.jpg)
私たちは「じぶんらしい働き方、創ろう。」をキーワードに、独自の人事戦略「DIY HR®」を策定しています。DIYとは、Do It Yourself。“自分で創って楽しむ”というカインズの底流にある思想です。「DIY HR®」は、このDIY思想をベースに、一人ひとりのメンバー(従業員)が持つ個の力を開花させ、それを最大限に生かすことで、個の自己実現目標と会社目標の両方の実現を目指すための人事戦略です。
世の中が急速に変化し、先が見えない“正解なき時代”と表現される今。“正解なき時代”であるからこそ、右へ倣えの統率型組織から脱却し、一人ひとりのメンバーの自律と成長を促すことで、自律連携型組織へとステージアップする必要があります。そのために、メンバーが自分の頭で考え、行動し、周囲と連携し、交わり、創発が起きることで、私たちの生活を、社会を、より良くするイノベーションに繋がっていくのです。
![組織に多様な考え方をもたらすDIYの姿勢と思想](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_01.jpg)
自律連携型組織へと導く手段である「DIY HR®」は、DIY Career Path®、DIY Learning®、DIY Communication®、DIY Workstyle®、DIY Well-being®の5つの柱から成り立っており、その5つの柱をベースに数々の施策に取り組んでいます。
〜キャリアパスを、じぶんらしく〜
「DIY Career Path」
![自分が進むべきキャリアを自分の頭で考え、自ら選択](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_02.jpg)
自分のキャリアは自分で切り拓く。そのために、自分の頭で考え、自分で選択し、意思表示して、挑戦するというのが「DIY Career Path®」の基本コンセプトです。カインズには140種類以上の職種があります。自分は何に興味があり、自分の強みをどこでどう生かすべきなのか、楽しみながらキャリアをDIYしていく取り組みになります。
一人ひとりのメンバーが、自律したキャリアパスを実現するため、カインズでは社内公募制度を導入しています。また、自らの可能性に気づき、より挑戦しやすい環境を整えるため、興味のある職種を短期間体験できる、社内インターン制度もスタート。意図せず飛び込んだ職種から潜在的な能力が引き出されることもあるため、従来型の会社主導の人事異動とメンバーの意思による社内公募による異動のハイブリッドで実施しています。
![自分が進むべきキャリアを自分の頭で考え、自ら選択](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_02.jpg)
〜新たな学びを、じぶんらしく〜
「DIY Learning®」
![多くのメンバーが積極的に参加するインタラクティブな講義](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_03.jpg)
「DIY Learning®」は、メンバー自らが描いたキャリアパスを実現するために必要な、自主的な学びを後押しする取り組みです。メンバーの学びを支援するため、「CAINZアカデミア」というプラットフォームを用意しています。業務の研修のみならず、特に注力しているのがリベラルアーツを主体とした「カインズ白熱教室」です。
学びで大切なのは、自分の頭で考えるということ。それは、他人の頭で考えるということです。多様な他者を自分の中に住まわせることで、他人の優れた思考や想像力を借り、なぞらえてみることが自己成長への近道です。「カインズ白熱教室」では各界の著名人をお招きし、インタラクティブな講義を実施していますが、良質なプログラムに触れることで学ぶ楽しさに目覚め、更なる学びへの意欲が湧き、成長を加速させます。メンバーの知的好奇心を揺さぶる「DIY Learning®」。そこに多くのメンバーが積極的に参加しています。
![多くのメンバーが積極的に参加するインタラクティブな講義](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_03.jpg)
〜 コミュニケーションを、じぶんらしく〜
「DIY Communication®」
![1on1をベースとしたコミュニケーションの活性化](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_04.jpg)
自らのキャリアを自らで選び、そのための学びを選択する上で、上司や斜め上の先輩、同僚への相談はもちろん、人事メンバー等との垣根を超えた対話は欠かせません。1on1、つまり、1対1のミーティングをベースに、一人ひとりのメンバーに寄り添い、自己理解をサポートするために取り組んでいるのが「DIY Communication®」です。また、社内ラジオやメンバーの趣味を紹介する場である「昼会」など、メンバー間の相互理解や交流を深める取り組みやイベントも数多く実施しています。
![1on1をベースとしたコミュニケーションの活性化](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_04.jpg)
〜勤務スタイルを、じぶんらしく〜
「DIY Workstyle®」
![フレキシブルな働き方を実現する制度の導入](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_05.jpg)
「DIY Workstyle®」はメンバーそれぞれのライフイベントや希望に合わせ、メンバー自身が働く場所や時間を選択できる取り組みです。カインズでは現在リージョナル社員やエリア社員といった勤務地選択制度を設けていますが、それでもメンバー全員の希望を叶えるには限りがあるのも現実です。
私たちは、2023年度内を目処に社内副業制度や兼業制度を導入し、メンバーの可能性を広げるように、よりフレキシブルな働き方を整備し、推奨していきます。その先に目指すのは、自分の意思で選択できるような働き方。一人ひとりのメンバーの意思が尊重され、主体性が発揮できる組織を目指します。
![フレキシブルな働き方を実現する制度の導入](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_05.jpg)
〜心身の健康を、じぶんらしく〜
「DIY Well-being®」
![メンバー一人ひとりが長く、生き生きと働ける環境作りの推進](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_06.jpg)
“人生100年時代”といわれる今、メンバーが安心して楽しく働ける環境を築くことは企業として当然の責務です。こうした職場の環境整備を推し進めるための取り組みが「DIY Well-being®」です。メンバーの心身をケアする産業保健体制を充実させ、心理的安全性を高めることはもちろん、一人ひとりのメンバーが、長く生き生きと働けるよう、育児や介護に配慮した制度の拡充も進めています。
一人ひとりのメンバーの自律を重んじ、多様な個の力を組織の力に変えていくことを志すカインズにとって、ダイバーシティの実現は重要な課題です。年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などの属性に関係なく、誰もが働きやすい環境を整えることを企業の重要戦略と位置づけ、取り組みを加速していきます。
![メンバー一人ひとりが長く、生き生きと働ける環境作りの推進](https://www.cainz.co.jp/wp-content/themes/corparate/assets/images/about/hr/img_diyhr_06.jpg)