サービス業
「サービス業」を事業とする上場企業・上場会社や優良企業をお探しの方は、ビッグカンパニーにお任せください!
「ビッグカンパニー」では、日本全国の「サービス業」を事業とする上場企業・上場会社や優良企業の情報をまとめました。検索方法もカンタン!都道府県名から地域を選んでお探しの「サービス業」を事業とする上場企業・上場会社や優良企業が見つかります!
サービス業とは
「サービス業」は、「接客業」と混同されがちですが、両者は同じではありません。接客業が顧客と直接かかわる業態の総称であるのに対し、サービス業とは無形のサービスを提供するすべての業態のこと。
ホテルを例に取れば、顧客に応対するフロント担当は接客業ですが、ベッドメイク及びレストランの厨房担当はサービスを提供していても、接客業ではありません。つまり、接客業とはサービス業の1分野ということ。
このように、このジャンルは実に多種多様な広がりを持ち、私達の生活と密接に関係しているのです。
目次
- 1. 宿泊業/飲食サービス業
- 1.1 宿泊業の概要
- 1.2 飲食サービス業の概要
- 1.3 すかいらーくホールディングス
- 2. 生活関連サービス業/娯楽業
- 2.1 生活関連サービス業/娯楽業の概要
- 2.2 ラウンドワン
- 3. 不動産業/物品賃貸業
- 3.1 不動産業の概要
- 3.2 物品賃貸業の概要
- 3.3 東建コーポレーション
- 4. 教育・学習支援業
- 4.1 教育・学習支援業の概要
- 4.2 ベネッセコーポレーション
- 5. 医療/福祉業
- 5.1 医療/福祉業の概要
- 5.2 医療業の現状
- 5.3 介護業の現状
- 5.4 SOMPOケア
- 6. 情報通信業
- 6.1 情報通信業の概要
- 6.2 NTTドコモ
- 7. 運輸業/郵便業
- 7.1 運輸業の概要
- 7.2 郵便業の概要
- 7.3 東日本旅客鉄道
- 8. 学術研究/専門・技術サービス業
- 8.1 学術研究業の概要
- 8.2 専門・技術サービス業の概要
- 8.3 宇宙航空研究開発機構
- 9. サービス業(他に分類されないもの)
- 9.1 サービス業(他に分類されないもの)の概要
- 9.2 セコム
- 10. まとめ
宿泊業/飲食サービス業
宿泊業の概要
2021年(令和3年)時点で、日本の宿泊施設数は6万2,295施設です。しかし、従業者数が100人以上の大型宿泊施設はわずか1,118施設で、全体の1.8%に過ぎません。一方で10人未満の宿泊施設が全体の78.4%を占めるように、宿泊業は零細企業によって構成されているのです。
2018年(平成30年)頃から「民泊」(一般住宅を活用して宿泊サービスを提供する施設)が増加しており、この傾向はますます進むと考えられます。
新型コロナウイルスの流行以前は、海外からのインバウンド消費で好調だった宿泊業ですが、コロナ禍以降は観光客が激減。全宿泊施設の稼働率が13.2%まで落ち込んだ月もありました。
しかし、コロナ禍の収束に加えて、テレワーク需要への対応、客室を月単位で利用できるプランなど、多彩な取り組みを行う企業が増加し、宿泊需要は回復しています。
飲食サービス業の概要
すかいらーくホールディングス
「すかいらーくホールディングス」は、ファミリーレストラン「ガスト」、「バーミヤン」、「ジョナサン」を経営する外食チェーン企業です。1962年(昭和37年)に、食品スーパーとして創業し、高度成長期に外食産業へ参入。
1970年に「スカイラーク」1号店を出店し、時代の変化と共に、レストランのスタイルを変化させながら発展してきました。2022年(令和4年)の時点では、すかいらーくグループ傘下において3,054店舗が展開しています。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
株式会社すかいらーく ホールディングス |
東京都武蔵野市西久保 1-25-8 |
プライム |
生活関連サービス業/娯楽業
生活関連サービス業/娯楽業の概要
ラウンドワン
「ラウンドワン」は、「ラウンドワンブランド」の複合レジャー施設を運営する企業。創業時はローラースケート場の運営を手掛ける企業でしたが、平成時代以降はボウリング場とアミューズメント施設が主体に。
他にもカラオケ、スポーツアトラクション施設である「スポッチャ」も展開しています。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
株式会社ラウンドワン | 大阪府大阪市中央区難波 5-1-60 |
プライム |
不動産業/物品賃貸業
不動産業の概要
不動産業の基本は、土地及び建物などの不動産物件の売買と、賃貸の仲介。不動産は法律や躯体構造、電気設備、さらに金融など幅広い知識が求められるだけに、他のサービス業に比べてはるかに専門性が高く、参入障壁が高い業界と言えます。
また賃貸仲介の場合、契約後の物件管理、害獣の対処、防犯対策などを求められることも多く、その意味で顧客の生活を支援する総合サービスと言っても過言ではありません。
市場規模は、2013年(平成25年)より順調に拡大してきましたが、新型コロナウイルスの影響で2019年(平成31年/令和元年)にピークを迎え、その後は減少傾向が見られます。
物品賃貸業の概要
物品賃貸業の代表としては、フォークリフト、クレーンなど、建設機械のレンタル業。他にも自動車、オフィス機器、スポーツ用品、映画撮影機器など、様々な物品に関する賃貸業が存在します。
東建コーポレーション
「東建コーポレーション」は、1974年(昭和49年)創業の総合建設企業。「ホームメイト」ブランドによる、不動産仲介業のチェーン展開を行っています。
また、土地の有効活用を主軸とする賃貸マンション、賃貸アパートなどの経営代行、ゴルフ場関連事業、ネット広告事業に至るまで、複合事業を行っているのも大きな特徴です。
さらに、2017年には刀剣・甲冑博物館「刀剣ワールド名古屋・丸の内」をオープンし、日本刀、甲冑(鎧兜)、火縄銃、美術品などを一般公開しています。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
東建コーポレーション 株式会社 |
名古屋市中区丸の内 ニ丁目1番33号 東建本社丸の内ビル |
プライム |
教育・学習支援業
教育・学習支援業の概要
教育・学習支援業は、大きく「学校教育を行う事業所」と「その他の教育・学習支援業を行う事業所」に分けられます。前者はいわゆる「学校」のことであり、幼稚園も区分としては学校に含まれます。後者は職業・教育支援施設、学習塾、教養・技能授業など。
変わったところでは、通信教育、図書館、さらに動物園、植物園、博物館なども学習支援業に含まれます。
教育・学習支援業における、2020年(令和2年)の市場規模は2兆6,997億円で、前年度より2.7%の減少でした。
今後ますます少子化が進むことから、社会人を対象にした企業向け研修サービス市場、資格取得分野の強化など、少子化時代の新しい教育ビジネスのあり方を模索しています。
ベネッセコーポレーション
「ベネッセコーポレーション」は、1955年(昭和30年)に設立された社会通信教育企業。乳幼児向けの「こどもちゃれんじ」、小中高生向けの「進研ゼミ」などの通信教育事業を展開する他、雑誌「たまごクラブ」、「ひよこクラブ」、「サンキュ!」などを発行しています。
社名の「ベネッセ」とは、ラテン語の「bene」(良く)と「esse」(生きる)を組み合わせた造語です。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
株式会社 ベネッセ コーポレーション |
岡山県岡山市北区南方 3-7-17 |
非上場 |
医療/福祉業
医療/福祉業の概要
医療/福祉業カテゴリには、いわゆる病院、クリニックなどの「医療」、保健所・検疫所などの「保健衛生」、公的年金及び公的医療保険などの「社会保険」、児童、老人、障害者などへの「介護・福祉サービス」といった分野があります。
これらはすべて、少子高齢化が加速している日本において不可欠な分野だけに、景気に左右されない業界。しかしその反面、医療費、介護福祉費の増大が財政を圧迫しており、医療・福祉の効率化は緊急の課題となっています。
医療業の現状
医療関連の技術は、日々進歩を続けており、遺伝子情報から最適な治療を行う「ゲノム治療」、ウエアラブルデバイスを用いて健康管理を行うなど、医療技術及び医療機器の発展も見逃せません。
介護業の現状
少子高齢化が進む日本で、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくことを支援する「地域包括ケアシステム」の整備が進められています。
一方、介護業界で最も問題なのが慢性的な人手不足。厚生労働省の予測では、2025年に37.7万人の介護人材が不足するとされ、介護職員の待遇改善、外国人技能実習制度の活用、介護ロボットの導入などの取り組みが急ピッチで進められています。
SOMPOケア
「SOMPOケア」は、「SOMPOホールディングス株式会社」の子会社。有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、居宅サービスを全国で運営する他、高度な技術を備えた介護人材を育成する「SOMPOケアユニバーシティ」の運営など、介護を核とした幅広いサービスを手掛けます。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
SOMPO ホールディングス 株式会社 |
東京都品川区東品川 4-12-8 |
非上場 |
情報通信業
情報通信業の概要
NTTドコモ
「NTTドコモ」は、1992年(平成4年)に「日本電信電話株式会社」から分離独立して誕生した国内最大級の移動体通信事業者。
携帯電話をはじめとするモバイル通信事業を中心に、動画、音楽の配信サービス、金融・決済サービス、ショッピングサービスなど幅広く展開。1998年(平成10年)に上場しましたが、2020年(令和2年)に「NTT」の完全子会社となり、上場が廃止されました。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
株式会社NTTドコモ | 東京都千代田区永田町 2-11-1 |
非上場 |
運輸業/郵便業
運輸業の概要
運輸業とは、鉄道、自動車、船舶、航空機、その他の運送機関を利用して旅客・貨物の運送、倉庫業などの物流サービスを提供する事業のこと。まさに日本の物流を支える動脈と言える産業です。
新型コロナウイルスの流行以後、巣ごもり需要によって2020年(令和2年)度の宅配便の取扱個数は、前年比11.6%増の47億5,155万個となりました。しかしこの好調と裏腹に、トラックドライバーの高齢化と、ドライバー不足は深刻な問題とされています。
さらに、2024年(令和6年)には、ドライバーの労働時間に上限が設けられる(2024年問題)ため、国土交通省では2021年(令和3年)度から5年をかけて、「物流DX(デジタルトランスフォーメーション:AI、ITを導入したサービス改革)」による関連書面の電子化、データ基盤整備、ロボット、ドローンによる自動配送の導入など、物流業界の抜本的な効率化推進計画を打ち出しています。
郵便業の概要
郵便業とは、郵便物、信書便物を窓口、ポストで引き受けて収集し、区分けして配達業務を行う事業。従来、この分野を専業で担っていたのは「日本郵政公社」(にっぽんゆうせいこうしゃ)でした。
しかし2005年(平成17年)に同公社が民営化されて「日本郵政株式会社」となり、さらに2007年(平成19年)に「郵便局株式会社」へと事業が継承されています。2012年(平成24年)には「日本郵便株式会社」へと社名を変更。
同社は郵便及び物流、郵便局窓口、国際物流の3事業を展開し、新しい時代にふさわしい郵便サービスのあり方を模索しています。
東日本旅客鉄道
「東日本旅客鉄道」は、1987年(昭和62年)に「日本国有鉄道」(国鉄)から事業を引き継いだ、国内最大規模の鉄道会社で通称「JR東日本」。関東及び東北地方で新幹線と在来線による旅客運送を担うと同時に、「エキュート」など、駅構内における商業施設の開発や、交通系ICカード「Suica」などの事業を展開しています。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
東日本旅客鉄道 株式会社 |
東京都渋谷区代々木 2-2-2 |
プライム |
学術研究/専門・技術サービス業
学術研究業の概要
学術研究業とは、主に学術的な研究、各種試験、開発を行う事業所、個人、事業所のこと。この分野は、大学、公的研究機関などの、いわゆる「アカデミア」における研究と、企業の研究室などの研究という2つの分野に分けられます。
アカデミアの特徴は、これまでになかった物質、原理を発見する「基礎研究」が中心であるということ。一方、企業の研究は、自社の製品開発に直結する「応用研究」が主流となります。
専門・技術サービス業の概要
専門・技術サービスとは、法律や財務、会計などに関する事務や相談を担当する事業者。例えば法律事務所、特許事務所、司法書士事務所などのいわゆる「士業」が該当します。
またデザイン、文芸・芸術作品、広告物の創作を行うプロダクション、経営戦略などの専門的なアドバイスを行うコンサルタントなども専門・技術サービスのひとつ。
このカテゴリは他分野との境界が比較的曖昧で、例えば広告コピーの作成を行う事業者でも、ケースによっては「情報通信業」に分類されることがあります。
宇宙航空研究開発機構
「宇宙航空研究開発機構」は、2003年(平成15年)に設立された、日本の航空宇宙開発政策を担う研究開発法人。
通称「JAXA」(ジャクサ)。鹿児島県種子島に宇宙事業センターを持ち、ロケットや人工衛星の開発をはじめ、宇宙事業に関する研究開発を担います。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 |
東京都調布市深大寺東町 7-44-1 |
非上場 |
サービス業(他に分類されないもの)
サービス業(他に分類されないもの)の概要
サービス業には実に幅広い分野があり、そのすべてを分類することは困難です。
上記に該当しない業態はすべて「他に分類されないもの」というカテゴリに分類されます。そのため、この分野の業態は多種多様です。
建物の保守管理を行う企業、建物の消毒・害虫駆除を行う企業、煙突掃除、建築物の飲料水管理、電車や船舶の清掃業、廃棄物処理業、自動車整備業、機械等修理業、職業紹介・労働者派遣業などもこのジャンルに含まれます。
意外なところでは、政治団体、経済団体、宗教法人などもこのジャンルに含まれているのです。
セコム
「セコム」は、警備、セキュリティーサービス業界では規模・業績ともにトップ企業。早くから機械警備に取り組んできただけに、機械警備を導入することを「セコムする」と言う場合があるほど。
本業の警備業だけでなく、自社開発の防犯システム、情報システムのコンサルティングまで手掛けます。
会社名 | 所在地 | 市場区分 |
---|---|---|
セコム株式会社 | 東京都渋谷区神宮前 1-5-1 |
プライム |
まとめ
サービス業は、実に多種多様なカテゴリから成り立っています。それは、サービス業の根本に、人間が周囲の人を喜ばせたい、安心させたい、楽しませたいという欲求があるということ。
近い将来AIの進化によって、多くの職種がAIに取って変わると言われています。サービス業も例外ではなく、単純作業を中心とするサービス業は消滅する可能性も。
しかし、AIが生み出した余暇時間によって、新たな需要が生まれ、今まで誰も考えたことがないサービス業も生まれていくに違いありません。どれだけAI技術が発達しても、サービス業は人間の想像力とともに成長していく事業なのです。
上場企業・上場会社の
基本情報・知識
目次
上場企業の基礎知識
- 1. 上場企業の条件や証券について
- 1.1上場企業とは
- 1.2上場企業の条件
- 1.3世界の上場企業の条件
- 1.4上場企業の業種解説
- 1.5証券コードとは
- 1.6上場企業のメリット・デメリット
- 1.7ティッカーシンボルとは
- 1.8上場廃止について
- 1.9上場のときに鳴らす「鐘」とは
- 2. 証券コードで見る上場企業の分類
- 2.11300番台 水産・農業
- 2.21500番台 鉱業
- 2.31600番台 鉱業(石油/ガス開発)
- 2.42000番台 食品
- 2.53000番台 繊維・紙
- 2.64000番台 化学・薬品
- 2.75000番台 資源・素材
- 2.86000番台 機械・電機
- 2.97000番台 自動車・輸送機
- 2.108000番台 金融・商業・不動産
- 2.119000番台 運輸・通信・電気・ガス・サービス
有名な上場企業
- 3. 日本の大型上場
- 3.1NTTの事業内容
- 3.2東日本旅客鉄道の事業内容
- 3.3日本マクドナルドHDの事業内容
- 3.4電通の事業内容
- 3.5電源開発の事業内容
- 3.6エルピーダメモリの事業内容
- 3.7国際石油開発の事業内容
- 3.8野村不動産の事業内容
- 3.9出光興産の事業内容
- 3.10第一生命保険の事業内容
- 3.11大塚ホールディングスの事業内容
- 3.12サントリー食品インターナショナルの事業内容
- 4. インターネット・バブルで上場した企業
- 4.1ヤフーの事業内容
- 4.2ソフトバンクの事業内容
- 4.3楽天の事業内容
- 4.4サイバーエージェントの事業内容
- 4.5ライブドア(オン・ザ・エッジ)の事業内容
- 4.6USENの事業内容
- 4.7インターネットバブルとは?
世界の上場企業
- 5. アメリカの上場企業(IT系)
- 5.1アップルの事業内容
- 5.2Googleの事業内容
- 5.3マイクロソフトの事業内容
- 5.4IBMの事業内容
- 5.5オラクルの事業内容
- 5.6アマゾン・ドット・コムの事業内容
- 5.7インテルの事業内容
- 5.8Facebookの事業内容
- 5.9イーベイの事業内容
- 5.10ヒューレット・パッカードの事業内容
- 6. 様々なジャンルのアメリカの上場企業
- 6.1エクソンモービルの事業内容
- 6.2シェブロンの事業内容
- 6.3GEの事業内容
- 6.4ウォルマートの事業内容
- 6.5AT&Tの事業内容
- 6.6P&Gの事業内容
- 6.7ジョンソン・エンド・ジョンソンの事業内容
- 6.8JPモルガンの事業内容
- 6.9ファイザーの事業内容
- 6.10ザ・コカ・コーラカンパニーの事業内容
- 7. 新興国の上場企業
- 7.1ペトロチャイナの事業内容
- 7.2中国工商銀行の事業内容
- 7.3チャイナ・モバイルの事業内容
- 7.4サムスンの事業内容
- 7.5中国建設銀行の事業内容
- 7.6ブラジル石油公社の事業内容
- 7.7中国銀行の事業内容
日本の上場企業
- 8. 自動車関連上場企業
- 8.1トヨタ自動車の事業内容
- 8.2スズキの事業内容
- 8.3本田技研工業の事業内容
- 8.4いすゞの事業内容
- 8.5マツダの事業内容
- 8.6日産自動車の事業内容
- 8.7三菱自動車の事業内容
- 9. 小売・銀行関連上場企業
- 9.1イオンの事業内容
- 9.2三井住友フィナンシャルグループの事業内容
- 9.3セブン&アイHDの事業内容
- 9.4ファーストリテイリングの事業内容
- 10. 水産関連上場企業
- 10.1マルハニチロの事業内容
- 10.2日本水産株式会社の事業内容
- 11. 不動産関連上場企業
- 11.1三菱地所の事業内容
- 11.2三井不動産の事業内容
- 11.3住友不動産の事業内容
- 12. サービス関連上場企業
- 13. 食品関連上場企業
- 13.1JTの事業内容
- 13.2キッコーマンの事業内容
- 13.3宝HDの事業内容
- 13.4キリンHDの事業内容
- 13.5日本ハムの事業内容
- 13.6サッポロHDの事業内容
- 13.7味の素の事業内容
- 13.8ニチレイの事業内容
- 13.9日清製粉グループの事業内容
- 13.10アサヒグループホールディングス株式会社の事業内容
- 13.11明治HDの事業内容
- 14. 薬品関連企業
- 14.1アステラスの事業内容
- 14.2塩野義製薬の事業内容
株式投資の基礎知識
- 15. 証券について知る
- 15.1証券とは
- 15.2有価証券の種類
- 15.3貨幣証券の種類と仕組み
- 16. 株式投資を知る
- 16.1株式の仕組み
- 16.2証券市場について
- 16.3証券会社の主な役割
- 16.4ネット証券とは
- 16.5オンライントレードについて知る
- 16.6株式投資における注文方法
- 16.7外国為替と株の関係
- 16.8国内株式と外国株式の違い
- 16.9投資信託とは
- 16.10株式投資のメリット
- 16.11株式投資のリスクを知る
- 16.12株価はどのように決まるのか
- 16.13公社債とは?
- 16.14投資信託会社と証券会社の違い
- 16.15政治と株価の関係
資産運用の進め方
- 17. 投資タイプの考察
- 17.1短期・デイトレーダーをめざす
- 17.2中長期投資を目指す
- 17.3株主優待とは
- 17.4小額投資非課税制度(NISA)とは
- 18. 証券会社の選び方
- 18.1有力な証券会社
- 18.2証券会社の選び方
- 18.3手数料について
- 18.4取扱商品
- 18.5利便性
- 18.6証券口座の開き方
- 18.7証券会社で口座開設する際の注意点
- 18.8入金手数料を節約する方法
- 18.9外国株式を取り扱う証券会社
- 18.10日本から口座開設できる海外の証券会社
- 18.11銘柄選びのコツ
- 19. 資産運用のコツ
- 19.1日経平均株価とは
- 19.2ジャスダックとは
- 19.3TOPIXとは
- 19.4東証マザーズとは
- 19.5TOKYO PRO Marketとは
- 19.6セントレックス(現在はネクスト市場)とは?
- 19.7新聞の株式欄や株式ニュースの見方
- 19.8会社四季報の見方
- 19.9外国株のニュースを日本語で見る
- 19.10株価チャートの見方
- 19.11買い注文の出し方
- 19.12売り注文の出し方
- 19.13IPO(新規公開株)を購入する
- 19.14複数口座でリスクを減らす
- 19.15格付け機関とは
- 20. 世界の主な株価指数
様々な金融商品
- 21. 投資信託運用のコツ
- 21.1投資信託の仕組み
- 21.2投資信託のメリットとデメリット
- 21.3投資信託商品の種類
- 21.4投資信託のコスト及び税金について
- 21.5アクティブ型ファンドとインデックス型ファンド
- 21.6分散投資の分かりやすい考え方
- 21.7バランス型ファンドの考え方
- 21.8新興国株式など地域・テーマで投資する
- 21.9ETF(株価指数連動型上場投信)とは
- 21.10外貨MMFとは
- 21.11REITとは
- 21.12証券会社での投資信託の買い方
- 22. 外国為替証拠金取引の概要
- 22.1FXとは
- 22.2FXの仕組み
- 22.3トレード方法の決め方
- 22.4基本的な口座の申込方法
- 22.5円高・円安を把握する
- 22.6FX重要ワード「レバレッジ」
- 22.7FX重要ワード「スワップ」
- 22.8FX重要ワード「ロスカット」
- 22.9FXの取引方法
- 22.10リスクについて知っておく
- 22.11FXと確定申告について
- 22.12FXを取り扱っている証券会社
- 23. 公社債の仕組みと概要
- 23.1国債とは
- 23.2国債の仕組み
- 23.3個人向け国債とは
- 23.4利付国債・地方債・政府保証債とは
- 23.5国債のメリットとデメリット
- 23.6国債の手数料と税金
- 23.7国債の購入方法
- 23.8国債の売り方
- 23.9外国債とは
- 23.10外国債の種類
- 23.11外国債の買い方
- 23.12外国債を買う際の注意点
- 23.13外国債の売り方
- 23.14社債とは
- 23.15社債のメリットとデメリット
- 24. 不正取引を知る
- 24.1金融商品取引法の概略
- 24.2インサイダー取引とは
- 24.3空売りとは
- 24.4風説の流布とは
- 24.5相場操縦行為とは
- 24.6投資用語の基礎知識
以下の都道府県をクリックして上場企業・上場会社・優良企業を検索してください。
関連情報リンク集
上場企業・上場会社に関連する省庁サイトです。
法律や制度の確認、統計データの取得など、情報収集にご利用ください。