スイス、同性婚の合法化に多数が賛成 国民投票

Rainbow flag in the Swiss capital Bern urging people to vote yes to same-sex marriage

画像提供, Reuters

スイスで26日、同性婚の合法化をめぐる国民投票があり、3分の2近くが賛成した。

国民投票の結果、約64%が合法化を支持した。これによりスイスは、西ヨーロッパの中では遅れて同性婚を合法とする国の1つとなる。

支持者らは今回の国民投票を、スイスのLGBT(性的少数者)の権利にとって歴史的なものとなったとたたえた。

投票の前には、キリスト教会の団体や保守的な政党が、伝統的な家族のかたちを損なうとして合法化に反対した。

世界で30番目

スイスは2007年から、同性カップルにパートナーとして登録することを認めている。しかし、一部の権利は制限されている。

同性婚が合法化されれば、同性カップルは血縁のない子どもを養子にできる。女性カップルが結婚した場合は、精子提供によって子どもをもてるようになる。

同性婚を合法と認めるのは、スイスが世界で30カ国目となる。

合法化を支持する「イエス」運動を展開してきた組織のヤン・ミュラー氏は、「スイスにとって歴史的な日であり、同性カップルの平等にとっても歴史的な日だ。さらにLGBTコニュニティー全体にとっても重要な日だ」とAFP通信に話した。

カリン・ケラー=ズッター法相は、最初の同性婚は来年7月に成立するとの見通しを示した。

「互いに愛し合い、結婚したいと思う人は誰でもそうできるようになる。それが男性同士、女性同士、または男性と女性だろうと関係ない」

「子どもの福祉の問題」

一方、右派政党スイス国民党の政治家で合法化に反対しているモニカ・ルイガー氏は、子どもと父親が敗者だと述べた。

「これは愛や感情の問題ではなかった」、「子どもの福祉の問題だった」とロイター通信に語った。

西ヨーロッパでは過去20年間で、ほとんどの国が同性婚を認めた。しかし、大事な問題について国民投票で決するスイスでは、重大な法的変更は時間がかかることがある。

スイス政府と、国民党以外のすべての主要政党が支持している今回の合法化案は、昨年12月に議会で可決されていた。

しかし反対派が合法化の阻止に動き、国民投票に必要な署名を集めた。