1月28日(日)
この週末、ソノーレ・ウィンドアンサンブルは尼信ブラスフェスティバルに参加するために兵庫県尼崎市へ。
前日はこんな感じ。
というわけで、おはようございますな朝の眺め。
ムダに早起きしてしまったので、アルカイックホール周辺を朝散歩。
アルカイックホールには何度も来ているけど、裏側なんて初めて来た。正面とは全然違う雰囲気。
石川県とは全然違う天気。冬の青空。
立て看板見つけた。
この辺りは前日にも来ているけど、またウロウロと。
そして、リハーサルを終えて本番。
多くのお客様の前で楽しく演奏できました。
関係者の皆さま、ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
ソノーレ、お疲れさまでした。
で、今回はコントラバスもしっかり回した。
ソノーレに入団してから初めて。
その後は懇親会。
その他写真等も、公式ホームページに写真が載っている。
アルカイックホールから出発前にホールの正面入口に来てみたら、真っ暗で静か。
公演中の会場の混み具合が夢のよう。
尼崎インターから高速道路。
帰り道、多賀SAでちょっと休憩。
さすがにこの時間では赤福売り切れ…行きに買っといて良かった。
帰りのミッション、埋れ木入手もクリア。
懇親会でもちょっと食べたけど、ここでも食べる。普通にから揚げ定食。
まあ、普通。
あと、好きなまる天のチーズ棒も買えた。閉店ギリギリの駆け込み。
午後10時頃、何とか無事に帰宅。
面倒くさいと思いつつも、何とかコントラバスを車から降ろして遠征終了。
お疲れさまでした。
帰宅して、まずは前日の行きに購入しておいた三井寺力餅を食べる。
きな粉たっぷり。
以下は余談で。
ソノーレのPercメンバーさん、本番翌日に大阪でドラム購入していた。
同じくホルンの方も翌日にドルチェ楽器に行ってホルン買う予定って言ってたけど、皆さんスゴい。
まあ、僕自身もコントラバスは8年位前に尼崎の工房で購入したけど。
(今は工房が尼崎→神戸へ移転してしまった)
赤福の話。
疲れた身体に甘さが染み渡る。
それより、いつからなのかヘラの材質が紙で白くなっていた。
11月中旬に食べた時は普通だったはずだから、切り替わったのは12月頃かな。
コントラバスの弓ホルダーの話。
昨年の夏、福井高校吹奏楽部顧問先生からオーダーしていただいたコントラバスの弓ホルダー3つ、納期が遅れに遅れている。
もうレトロの季節終わったけど、まだ要るかな…とりあえず完成したら連絡しよう。
ちなみに、ソノーレのコントラバスパートは緑(僕)、赤、青の3色。
尼信ブラスフェスティバルのプログラムから。
ついでに、これはソノーレのトランペットの方にお見せして褒められた、レザークラフトのミンティアケース。
レザークラフトを初めて間もないころ、レザーの端切れを使って真っすぐ縫う練習にと思って作ってみたもの。
マウスピースケース作れないかなと言われたけど、ちょっと試作してみようか。
先日のふるさと納税を通じての災害関連への寄附。
能美市と珠洲市から受領証明書が届いていたけど、書式が同じだと思ったら差出人が同じなのね。
2月2日(金)
福井の街中で、ソノーレの一部メンバーで飲み会からのカラオケ。
僕は遅れての参加で、お酒無し。
カラオケはその場の流れで急に決定、みなさん歌上手いのね。
全然歌えないのに楽器をやっている僕みたいなのがレアなのか…歌は本当に下手で苦手。
福井駅前、話題の新しい恐竜が工事中だった。
「恐竜ロボット等の設置作業をしています」
こんな工事看板、今まで見たことない。
迫力ある。