ヘルプ
マイページ
気になるニュースや話題を、データから読み解きます。
今年のプロ野球はともに関西に本拠を置く阪神(セ・リーグ)とオリックス(パ・リーグ)がリーグ優勝を果たした。しかし、長年、関西での人気は阪神が圧倒的で、オリックスは水をあけられているとされる。そんな傾…[続きを読む]
配偶者がいる女性で働いている割合が最も高いのは福井県で、最も低いのは奈良県――。京都府を挟んで隣り合う2県で大きな違いがあることが、総務省の調査で明らかになった。なぜここまでの差が生じるのか。 今年…[続きを読む]
銀行やカード会社、通販サイトなどにそっくりな偽サイトに誘導して利用者をだまし、暗証番号やパスワードを盗む「フィッシング詐欺」の被害が増えている。昨年に確認された偽サイトは5年前の約9倍になった。特に…[続きを読む]
新しい移動手段であるシェアサイクルが広がっている。貸し出し拠点(ポート)は、都市部だけでなく、地方にも増加。利用者が、自転車をどこで借り、どこで返したのかの利用経路を調べると、単なる移動だけではない…[続きを読む]
コロナ禍でテイクアウトが増え、キッチンカーの利用が広がっている。そんな事情を取材していたらこんな話を耳にした。 「キッチンカーは木曜が一番売れるらしい」 なぜ木曜なのか。実際に調べてみた。 昨年11…[続きを読む]
ハロウィーンの仮装を楽しむ多くの人たちでにぎわった29日、東京・渋谷には、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の2019年と同じ水準の人出があったと推計されることが、NTTドコモの携帯電話の位置情報…[続きを読む]
安倍晋三元首相が7月8日に銃撃を受けて死亡して以降、国葬の実施をめぐってソーシャルメディア(SNS)でどんな言葉が投稿されたのか。世論の賛否や関心を調べるために、SNS分析ツール「ブランドウォッチ」…[続きを読む]
「宇宙ビッグデータ米」。昨年末、こんな名前のお米が、東京や大阪の店頭に並んだ。JAXA(宇宙航空研究開発機構)発のベンチャー企業が、人工衛星が宇宙から観測した膨大なデータを生かして作った。気候変動に…[続きを読む]
緊急事態宣言など新型コロナウイルスの感染拡大に伴う行動制限が3年ぶりにない大型連休となり、全国の主な駅や観光地の5月3~5日の人出は、昨年や一昨年より大幅に増えたことが、携帯電話の位置情報からの推計…[続きを読む]
ロシア政府がSNSへのアクセスを遮断するなど国内の言論統制を強めるなか、通信を暗号化したり、ロシア国外からアクセスしているように振る舞えたりする仮想専用通信網(VPN)への接続が急増していることがわ…[続きを読む]
働く時間が希望より短く、「もっと働きたい」と考えている「追加就労希望就業者」が、国内で約200万人ほどいることが総務省の調査でわかった。雇用情勢の指標とされている「失業者数」は2021年末、約2年ぶ…[続きを読む]
ネット上で電子書籍が借りられる「電子図書館」を導入する自治体が、コロナ禍で相次いでいる。人と接触せずにいつでも本が借りられる半面、蔵書の少なさやジャンルの偏りなど、課題もある。電子図書館は定着するの…[続きを読む]
電子書籍を貸し出す「電子図書館」を始める自治体が、コロナ禍で急増している。一般社団法人「電子出版制作・流通協議会」(電流協)によると、昨年は全国の272自治体がサービスを実施。全国に約3300ある公…[続きを読む]
新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」の対象地域が拡大し、飲食店への客足が再び遠ざかりつつあるなかで、少人数での利用はコロナ禍前を上回る水準が続いているという調査結果を、飲食店の顧客管理シ…[続きを読む]
野球で言えば打率や防御率、サッカーで言えばボール支配率やパス成功率といったスポーツ界でのデータの活用が、対戦型ゲームで競う「eスポーツ」の世界でも本格化してきた。データ分析によって選手を評価したり、…[続きを読む]
収束の見通しが立たないコロナ禍で、「日払い」のアルバイトを求める企業が増えている。「日払い」はコロナ禍前から、求人情報の検索でよく使われるキーワードだったが、最近は募集する側が日払いを条件に掲げる傾…[続きを読む]
年末年始に首都圏の1都3県から帰省をしたり、旅行に出かけたりした人はどのぐらいいたのか。NTTドコモの携帯電話の位置情報データをもとに、元日に1都3県からそれ以外の道府県に出た人の割合を調べたところ…[続きを読む]
今年のクリスマスシーズン、飲食店への人出は、新型コロナウイルスの感染者数が拡大傾向にあった昨年に比べてどうだったのか。飲食店予約システムを提供する「テーブルチェック」(東京)が、同社のシステムを利用…[続きを読む]
衆院選の選挙期間中、候補者らが公職選挙法で禁止されている有料のインターネット広告を出しているケースが複数確認された。選挙運動にネットを利用する「ネット選挙」は2013年に解禁されたが、その後のSNS…[続きを読む]
立憲民主党の代表選(30日投開票)では、今後の野党共闘のあり方が議論になっている。先月の衆院選では野党5党が217選挙区で候補者を一本化したものの、当選したのは野党系無所属候補を含めて3割弱の62人…[続きを読む]
海外で再び感染が拡大している新型コロナウイルス。流行を繰り返すこの感染症、国内ではこれまで、どのような場所で発生してきたのか。報道ベンチャーのJX通信社(東京)が集めてきたデータを分析すると、7月下…[続きを読む]
緊急事態宣言が解除されて1カ月余り。東京都心のオフィス街にある飲食店の客足が、昨年実施された国の飲食店支援策「GoToイート」のピーク並みに戻っていることが、飲食店の顧客管理システムを販売する「トレ…[続きを読む]
衆院選と同時に実施された最高裁裁判官の国民審査に注目が集まっている。今回、夫婦別姓を認めない民法の規定を「合憲」とした裁判官に罷免(ひめん)を求める票が多く集まったが、それには地域的な特徴も見られた…[続きを読む]
立憲民主党の枝野幸男代表の2日の辞任表明は、政界ばかりでなく、SNSの世界でも波紋を広げた。ツイッターでは「#枝野辞めるな」が国内のトレンドで1位に。辞任を惜しむ書き込みが相次ぐ一方、「仕方がない」…[続きを読む]
ツイッターでは、安倍晋三元首相に好意的な「保守派」のほうが、批判的な「リベラル派」より幅広い層にメッセージを届けられているとの研究を、豊橋技術科学大と東京大、香港城市大のチームがまとめた。「『自民党…[続きを読む]
10月31日に投開票された衆院選では、ツイッターのトレンドに一時、「長蛇の列」「#選挙に行こう」が入り、各地の投票所で有権者の行列ができる様子が写真とともにアップされた。しかしふたを開けてみると、小…[続きを読む]
昨年2月、政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて全国の小中高校などに出した一斉休校の要請には、感染拡大を防ぐ効果はなかったとの研究を、学習院大と静岡大、米ハーバード大のチームがまとめた。10月2…[続きを読む]
31日投開票の衆議院選挙は、ツイッター上でどのような言葉が話題になり、どの政党についての投稿が多かったのか。 SNSの分析ツールを使って分析したところ、衆院が解散した10月14~28日の15日間に、…[続きを読む]
人との接触をなるべく避けなければならないコロナ禍での衆院選。選挙活動で政党や候補者に広く活用されたのが、SNSなどインターネット上のデジタルツールだ。ツイッターやフェイスブックは2年前の参院選でもほ…[続きを読む]
2000年以降に就任した歴代首相のうち、6人の最初の所信表明演説の特徴をワードクラウドで視覚化し、クイズ形式でまとめてみました。どのワードクラウドが誰の演説か、あなたはわかりますか? 小泉純一郎首相…[続きを読む]
岸田文雄首相は8日午後、国会で所信表明演説に臨んだ。演説の中身にはどのような特徴があったのか。多く使われた言葉ほど大きな文字で表示するツール「ワードクラウド」(WC)を使って、首相の「思い」を分析し…[続きを読む]
言葉巧みに高齢者らをだまして金品を奪う「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」といった特殊詐欺の被害が、いまだに後を絶たない。犯罪グループはどのような手口でだますのか。この4年間に警視庁が配信した約3万件の…[続きを読む]
新型コロナウイルスに感染し、自宅などで十分な医療の管理下にないまま死亡した人が、これまでに少なくとも200人を超えていることが、全国の自治体への取材でわかった。そのうちの半数近くを東京都が占めていた…[続きを読む]
新型コロナウイルスに感染し、自宅や高齢者施設での療養中に亡くなった人が、8月末までに全国で少なくとも200人を超えることが朝日新聞の調査でわかった。第5波が本格化した8月が最も多く、中でも東京で急増…[続きを読む]
自民党総裁選への不出馬を表明した菅義偉首相の「好感度」は、1年前に辞意表明した当時の安倍晋三前首相よりも低いという調査結果を、大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)がまとめた。後任が取りざたされる政治家…[続きを読む]
リモートワークが進み、外出を控えることが多くなったコロナ禍は、服選びにも影響を与えているようだ。自分が持つ服や靴などを登録して着回しのアドバイスを受けられるアプリのデータからは、服へのニーズや役割が…[続きを読む]
世論調査では開催直前になっても反対の声が根強かった東京五輪。SNSでは日本勢の活躍などで盛り上がる一方、期間中に新型コロナウイルスの感染者が急増したこともあり、その評価は日々、ポジティブとネガティブ…[続きを読む]
新潟県湯沢町の苗場スキー場で20~22日に開催された国内最大級の野外音楽イベント「フジロック・フェスティバル」。13都府県に緊急事態宣言が出ている中、県外から多くの人が訪れることが懸念されていた。N…[続きを読む]
8日に閉幕した東京五輪で、日本は金27個を含む58個のメダルを獲得した。これまでの記録を17個も上回る史上最多のメダル数だ。ただ、今回に限らず五輪開催国はメダルの獲得が増える傾向があり、「地の利効果…[続きを読む]
大会期間中に新型コロナウイルスの感染者が急増するなど、異例ずくめの東京オリンピックが閉幕した。菅義偉首相は6日の記者会見で、「東京の繁華街の人流は開幕前と比べて増えていない」などと述べ、感染者の急増…[続きを読む]
日本では女性選手への偏見がみられる報道がまだまだ多い――。先月末、国際オリンピック委員会(IOC)が開いた会見で、組織委員会ジェンダー平等推進チームのアドバイザーからこんな指摘が出された。今回の五輪…[続きを読む]
秋までにある衆院選の前哨戦とも言われた都議選では、過去最多の41人の女性議員が誕生し、定数の3割を初めて超えた。投開票日に朝日新聞社が実施した出口調査を分析すると、女性候補を押し上げたある年代の動き…[続きを読む]
4回目の緊急事態宣言下の東京で開幕した東京五輪。開幕から6日目を迎え、ツイッター上の人々の声はどのように変化したのか。 ツイッターの分析ツールを使ってのぞいてみると、開幕前、五輪に対してネガティブな…[続きを読む]
「人流も減っていますし、そこはありません」。菅義偉首相は27日、記者団にこう言って東京五輪中止の可能性を否定した。「感染者数が増える中で五輪を続けても大丈夫か」という質問に対し、「(首都高などにおけ…[続きを読む]
東京五輪が開幕した22~25日の4連休。東京都の小池百合子都知事は「不要不急の外出、都県境を越える移動は控えて」と呼びかけていたものの、都外に「脱出」する動きが目立った。 NTTドコモの携帯電話の位…[続きを読む]
静岡県熱海市の大規模な土石流災害は、起点周辺にあった開発による「盛り土」が原因とされている。この盛り土の存在をその日のうちに突き止め、翌日の県の発表につなげたのは、発生直後に集まった有志の専門家グル…[続きを読む]
無観客で行われた東京五輪の開会式。SNS上では「実況」しながら楽しむ様子が見受けられた。 SNS分析ツール「ブランドウォッチ」を使って、ツイッターで「開会式」を含むツイートを調べたところ、23日午後…[続きを読む]
日本人は「東京オリンピック」をどんな気持ちで迎えるのか。 1964年の前回大会を前に行われたアンケートと同じ質問を、57年後の今年、2人の社会心理学者が全国の約1千人に再び投げかけた。前回と今回で政…[続きを読む]
東京五輪・パラリンピック開催に向けた大規模な交通規制が19日早朝、始まった。都内の首都高では、基本料金を日中~夜間は1千円値上げし、深夜~未明は半額にする「ロードプライシング」が実施され、値上げされ…[続きを読む]
新聞に折り込まれるスーパーのチラシは、その時どきの世相を映し出している。コロナ禍での「巣ごもり需要」と生活の変化は、どのように表れているのか。チラシから消えた言葉、逆に増えた言葉とは――。 日本チェ…[続きを読む]
首都圏の1都3県で、飲食店向けのテナントの賃料が郊外ほど上昇していることがわかった。在宅勤務の浸透で自宅周辺で飲食する機会が増え、賃料や人件費などの固定費が高い都心から住宅街に近い郊外へと、移転を検…[続きを読む]
緊急事態宣言が10都道府県に出ているなかで、6月に入って飲食店への客足が全国的に増加傾向にあるという調査結果を、飲食店の顧客管理システムを販売する「トレタ」(東京)がまとめた。 グルメサイトなどを経…[続きを読む]
来春小学校に入学する子どものランドセル選び、通称「ラン活」が本格化する季節となった。今年は百貨店などの営業時間短縮や売り場の休業で、ランドセル商戦にも影響が出ているようだが、業界も驚く「異変」がほか…[続きを読む]
毎日のように食卓に上る卵の値段が、今年に入って上昇している。5月には月平均の取引価格が過去5年で最高値を更新。高いだけでなく品薄になっている地域もある。「物価の優等生」と言われる鶏卵に、何が起こって…[続きを読む]
同僚が自宅でチーズや鶏肉を燻製(くんせい)しているらしい。 「おうちご飯」が増える中で人気なのかと思い、検索動向がわかるグーグルトレンドで「燻製」と調べたところ、コロナ禍に入った昨春は、過去5年で検…[続きを読む]
コロナ対応の最前線に立つ医師の採用市場が大きく変化している。勤務医の求人数が減り、求職数が増加傾向となる「買い手市場化」が進んでいるのだ。医療現場の窮迫が叫ばれている中で、なぜなのか。 求人サイトの…[続きを読む]
新型コロナウイルスの感染拡大で、「産み控え」の傾向が顕著になっている。厚生労働省が25日に発表した今年1~3月期の人口動態統計速報によると、出生数は19万2977人で、前年同期と比べて9・2%減った…[続きを読む]
インターネットで馬券が買えるJRA(日本中央競馬会)のネット会員登録が、コロナ禍で急増している。2020年は前年より60万人近く増え、計500万人を突破した。17年ぶりに3兆円を超えた事業収益増を後…[続きを読む]
コロナ禍で不要不急の外出の自粛が呼びかけられる中、移動をするときに使う車や電車、バスなどの経路検索数はどう変わったのか。経路検索アプリ大手のナビタイムジャパンが、利用者の同意を得て取得した検索データ…[続きを読む]
俳優でミュージシャンの星野源さん(40)と俳優の新垣結衣さん(32)の結婚が発表された19日、ツイッター上ではさまざまなハッシュタグが駆け巡った。 SNS分析ツール「ブランドウォッチ」(BW)を使っ…[続きを読む]
PR注目情報
PR注目情報