「写真はせいぜい小さな声にすぎないが、ときたま―ほんのときたま―1枚の写真、あるいは、ひと組の写真がわれわれの意識を呼び覚ますことができる」
彼は見た。人々に恵みをもたらした海は、汚染されていた。
水俣病と水俣に生きる人々を撮り、世界に伝えた米国の写真家ユージン・スミス。彼の写真とまなざしは、現代もなお終わらない受難を照らしている。
ユージン・スミス。1918年、米国カンザス州ウィチタ生まれ。大学を中退しニューヨークに出て「ライフ」誌などで活躍。第2次世界大戦の太平洋戦線で従軍し、沖縄で日本軍の砲弾を受け重傷を負った。
戦後は「楽園への歩み」「スペインの村」などを発表。59年に「世界の十大写真家」に選ばれる。
71年9月に熊本県水俣市に移り住み、水俣病患者の取材を開始。74年帰国。75年に写真集「MINAMATA」をアイリーン・美緒子・スミスさんと出版した。78年10月15日、脳出血のため59歳で死去。
アイリーン・美緒子・スミス。1950年、米国人の父と日本人の母の間に生まれ東京で育つ。11歳の時に米国へ移り住み、68年にスタンフォード大に入学。70年にユージン・スミスと知り合い、71年8月に結婚。その直後、2人で水俣に向かい、水俣病患者が多くいた地域に家を借りて撮影を開始した。
不知火海に面した熊本県最南端の水俣は、農漁村だった。1889(明治22)年の市町村制施行で水俣村が誕生。1908(明治41)年、水力発電の電気を使って生産する日本窒素肥料(現・チッソ)が発足。水俣工場を中心に工業都市として発展を始めた。
アイリーンさんが振り返る
「写真はせいぜい小さな声にすぎないが、ときたま―ほんのときたま―1枚の写真、あるいは、ひと組の写真がわれわれの意識を呼び覚ますことができる」
彼は見た。人々に恵みをもたらした海は、汚染されていた。
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
「気づかせることが、われわれの唯一の力である」
奪われた人生や命を代弁するように、彼は撮り続けた。
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
「しかし、私たちが水俣で発見したのは勇気と不屈であった」
患者家族とチッソとの闘いでは、時に彼も暴力に巻き込まれた。
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
「実子ちゃん:世界に反応するどんな人間とのかかわりもあなたほどには私の心をかき乱さなかった」
生まれながらの被害者たちは、彼の写真を通して世界に訴えた。
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
アイリーンさんが振り返る
「私は写真を信じている。もし充分に熟成されていれば、写真はときには物を言う。それが私―そしてアイリーン―が水俣で写真をとる理由である」
ー「写真集MINAMATA」からー
真実は、時に真夏の太陽のようにまぶしく、直視できないのか。熊本県水俣市に暮らし、幾度もつぶやいた。
世界に水俣病の実態を伝えた米国の写真家ユージン・スミス(1918~78)を俳優ジョニー・デップが演じる映画「MINAMATA―ミナマタ―」が2020年2月、ベルリン国際映画祭で初公開された直後。水俣のある店のカウンターで客の一人がつぶやいた。「いまさら当時の水俣を描かれても……蒸し返さんでほしい」
苦い経験があるからだ。修学旅行へ行った関西の土産物店で、どこから来たのか問われ、勇気を振り絞った。「水俣です」。すると露骨に嫌な顔をされた。外からは「うつる」といった間違った知識や中傷にさらされ、なおさら歴史的受難を直視できなくなった。地元だからこそ、本当に見ようとすれば、苦しいから。
ただその客の話には一度も、患者の無念を思う一言も、同じ地域内で被害者が差別された過去も、出てくることはなかった。
受難の真実とは何か。60年以上前から、歩くことができず極度に移動の自由を奪われ、「将来の夢」を遮られた一人ひとりが、きょう一日を懸命に生きているということだ。重症者の多くは若くして逝った。だから患者の多くはずっと、死と差し向かいに生きてきたというべきか。
「企業城下町」でいつも少数派だった患者は、原因企業の責任を問う裁判に立ち上がり、別の患者は直接会社や国と渡り合い、暴行も中傷も受けて深く傷ついた。その「勇気と不屈」を、ユージンとアイリーンさんは世界にすべて伝えようとした。
「恋」も奪われた少女の手を握ったままシャッターを切り、瞳の奥に揺れ動く心に迫った。住民の多くが病苦をえた地域に家を借り、患者家族と肩を組んで歌い、ウイスキーをあおった。そしていくら撮っても撮れない、と泣いた。
半世紀前、母に抱かれて海辺を散歩するのが何よりの楽しみで、大きな注射を打つたびに泣き叫んだ幼い患者は今年、還暦を迎え、同じ海辺で24時間介護を受けて暮らし、入院を繰り返している。患者とすら認められない一人ひとりは手足がしびれるたび、頭痛やこむら返りに目を覚ます夜のたび、世の「放置」に唇をかんでいる。
水俣では9月18日、映画「MINAMATA―ミナマタ―」の先行上映会に約1千人が集まった。隣町のつなぎ美術館では、ユージンらの作品展も開かれている。
真実を直視した「勇気と不屈」を見て、耳を傾けて、そして考えて。ユージンの「小さな声」が、聞こえてこないか。(水俣支局長・奥正光)
プレミアムA No.16MINAMATA ユージン・スミスの伝言
公開 2021/10/1