「履歴書の顔写真が採用選考の判断に及ぼす影響」を調べた矢吹康夫先生(中京大)の大変興味深いインタビューです。矢吹先生がおっしゃる通り、履歴書に写真は必要ないと思います。私個人の経験ですが、これまで3つの私大で学部生の就職活動をサポートしてき
今回の選挙前に学生に聞き取り調査をしたところ、YouTubeで見かける政治家として、もっともよく名前があがっていたのは、玉木氏・国民民主党でした。 記事に、「党自体が「ネットどぶ板」と称してSNS対策にも注力した」「石丸伸二・前広島県安芸
「闇バイト」による強盗には暴力団が関わってると報道されていますが、犯罪が正社員(組員)よりギグワーカー(闇バイト)にシフトしているようにみえます。 昨年の記事「暴力団勢力、人数減と高齢化が顕著に 50代以上が半数超」(2023年3月23日
アザラシ型のパロというコミュニケーションロボットですが、記事の写真を見ると、表情や体形が人間の赤ちゃんにも似ていますね。 子育てをしていた人がお年寄りになったとき、パロを抱っこしたら、赤ちゃんを育てていたときの懐かしい感情があふれ出しそう
非常に興味深い、テクノロジーと介護に関わる記事です。「ケアする人の負担を軽減するためにも、認知症の人も含めて活用できるものをめざしている」という話が示すように、高齢者だけでなく、ケアする人にも利点があります。 そして、仕事としても家庭でも
興味深いファッションの動向を報告する記事です。日本のブランドが海外のバイヤーやプレスに商品をみてもらうには、パリに行って展示会に参加するのが慣習でした。パリやニューヨークまで行かないと、海外のバイヤーやプレスが多数集まる場がなかったからです
記事中に、「前回までは面接による調査だったため単純に比較はできない」とあります。元の調査にあたると、平成20年(2008)度46.1%、平成25年(2013)度47.5%、平成30年(2018)度47.3%と約10年間ほぼ同じ程度でした。調
「老いていく親と私 介護編」ーーとても刺さるタイトルです。 そして、第4回「「介護は親孝行」の呪い 働き盛り世代が今、元気な親と話すべきこと」は、自分にはまだ関係ないと思っている現役世代に読んで欲しい記事です。 少子高齢社会では、育児は
2010年代以降、外国人留学生の数が増加しています。アジアを中心に外国の若者が日本に留学や短期滞在しているのですが、記事によると日本語学校への留学生は過去最多になったということです。 中間層の留学や移住の目的は一般的に経済的な理由だけでは
フランスのヒップホップに関するとても興味深い記事です。 1970年代にアメリカで生まれたヒップホップ文化は各地でローカライズされてきましたが、フランスのラップ音楽はあまり日本で知られていないように思います。 記事を読んで、アルジェリア系フ
パリでは高級レストランのカジュアル化が進み、ガストロノミーのレストランが減りつつあるそうです。となると、トロワグロに限らず、そのような時間と手間をかけた創造的な高級レストランは今後存続しない可能性もあります。 映画と同様、「終わらないでほ
SZAの出演キャンセルはとても残念でした。「記録的な円安で、海外アーティストのブッキングは以前よりも難しくなったはず」とありますが、90年代は海外アーティストの来日に関しては贅沢な時代だったなと思い出します。 私自身は多くのライブに行った
アメリカの都市で語学学校などに通い長期滞在する若い女性が、日本人向け(駐在員や日系ビジネス関係者が主な客)のキャバクラで働くことは、新しい現象ではなく、90年代からありました。違う点は、従来は正規の労働ビザが得られない身分でも密かにアルバイ
記事の中でコメントをしましたが、今回の「物議」では以下の点が十分に理解されていないので、補足しておきます。 以前炎上した事例に、ユニ・チャームがママのワンオペを美化したというものがあります。今回はそれと同じではありません。なぜなら、今回は
石丸氏の陣営で選対事務局長を努めた藤川晋之助氏に話を聞いた記事です。実際に、現場の人物に取材をしたという点で価値があると思います。学術的なフィールドリサーチでも明らかにしたい現象について現場の人々に話を聞くのは鉄則です。 今回の選挙結果に
「石丸氏は逆に若年層ほど支持が厚いのが特徴で、20代以下の支持は4割を超え」とありますが、その理由については、2021年に受けた取材で話した点とかなり一致しているように思います。 https://www.asahi.com/articles
今回の都知事選はマスメディア、ソーシャルメディアによる影響がある程度あったように推測します。欧米諸国では、マスメディア、ソーシャルメディアが人々の投票行動に与える影響について様々な面から研究がなされています。日本は研究が比較的少ないのですが
このような記事自体が、親の不安を煽り、中学校受験や小学校受験を煽る一因となっていると感じます。 以前も書きましたが、中学受験熱の高まりの一因に、親の不安があると思います。大手塾も不安を煽るような広告をたくさん打っているように見えます。
私も「ヒップホップ禁止令」に抗議したいです。いまどき小学生も休み時間や放課後にラップをしている時代に、「大会を目指すべきだと思い創作ダンスに」「ヒップホップは部活でなくてもいい」という理由では、学校側の押しつけに聞こえ、生徒側からは納得でき
少子化の加速に関して、これまで指摘されてきた要因(若い世代の不安定な雇用や収入、ジェンダー不平等、価値観の多様化など)にくわえて、仕事中心の価値観が関係しているように感じています。 海外の様々な国の人と話していると、家族や友人と過ごすこと