- スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ
- 起きてから寝るまでシリーズ
- ちょっといい話シリーズ
- Mr. Evine シリーズ
- 「究極」シリーズ
- 実戦力徹底トレーニングシリーズ
- K/Hシステムシリーズ
- 英文法のトリセツシリーズ
- アルク・ライブラリーシリーズ
- 3行日記シリーズ
- 英語で歌おうシリーズ
- ニュースフラッシュシリーズ
- しごとのミニマム英語シリーズ
- イングリッシュ・ジャーナル セレクション
- キクタンシリーズ
- キクタン英会話シリーズ
- キクタン英検(R)シリーズ
- キクタンTOEIC(R)/TOEFL(R)シリーズ
- キクタンキッズシリーズ
- 「究極のゼミ」シリーズ
- 全パート完全攻略シリーズ
- 「ゼロドリ」シリーズ
- 「直前の技術」シリーズ
- TTT速習シリーズ
- 完全攻略! シリーズ
- 残り日数逆算シリーズ
- 「出るとこだけ!」シリーズ
- みんなの接客シリーズ
- 英語で授業シリーズ
- 経済たまごシリーズ
- 理系たまごシリーズ
- 医学英語シリーズ
- アルク学参シリーズ
- アルク選書
- タテ×ヨコシリーズ
- こども英検対策シリーズ
- Study inシリーズ
- キクタン諸外国語シリーズ
- 声出しレッスンシリーズ
- 書き込みレッスンシリーズ
- 「できる日本語」シリーズ
- 「合格できる」シリーズ
- パターン別シリーズ
- 「耳から覚える」シリーズ
- レベルアップトレーニングシリーズ
- スーパー模試シリーズ
- 必ずできる!読解シリーズ
- 日本留学試験速攻トレーニングシリーズ
- 日本留学試験模擬テスト3回分シリーズ
- 大学・大学院・留学生シリーズ
- 「どんなときどう使う」シリーズ
- キクタン日本語シリーズ
- ワークブックシリーズ
- 「日本文化を読む」シリーズ
- 話す・書くにつながる!日本語読解シリーズ
- 「しごとの日本語」シリーズ
- 「合格するための」シリーズ
- 「日本語教育 よくわかる」シリーズ
- 日本語教師の7つ道具シリーズ
- 日本語教師ハンドブックシリーズ
- アルクのビジネス書シリーズ
- こどもSTEAMシリーズ
- EJ新書(電子書籍)
- ENGLISH JOURNAL BOOK
- アルクのIELTSシリーズ
- 即戦力がつくシリーズ
- 言いたい!をかなえるシリーズ
改訂版TOEIC(R)スピーキングテスト究極のゼミ
著者 | ヒロ前田 監 冨田 三穂 著 |
---|---|
ジャンル | 英語 > TOEIC(R) > スピーキング&ライティング 電子書籍 |
シリーズ | 「究極のゼミ」シリーズ |
出版年月日 | 2023/10/20 |
商品コード | 7023041 |
ISBN | 9784757440609 |
判型 ・ ページ数 | A5 ・ 408ページ |
定価 | 2,750円(税込) |
本物のスピーキング力養成と確実なスコアアップを実現!
※『TOEIC(R)スピーキングテスト究極のゼミ』の改訂版です。
※2020年6月までの出題形式変更に完全対応
あなたはTOEIC L&Rのスコアに見合ったスピーキング力をお持ちですか?
L&Rで860点以上のハイスコアを持っていても、ろくにしゃべれない、英会話になるとおろおろしてしまう、という人も少なくないはず。本書はそんなあなたの悩みを確実に解決します。
本書でスピーキングテスト対策をするうちに、本物のスピーキング力が短期間でしっかり身につけることが可能です。
【本書でスコアと実力がアップする理由】
理由1 日本でいちばんテストに詳しい著者
著者、冨田三穂氏は、TOEICスピーキングテストの出題傾向が変わった2019年6月以降、日本だけでなく韓国(月10回受験可能)での受験を開始し、日韓両国で200点満点を連発中。日本でいちばんテストに詳しい、スピーキング指導の専門家なので、出題傾向に合わせた最適なテスト対策トレーニングを本書で実現しているから。
理由2 大人気セミナーを書籍化
また、著者が主催するTOEICRスピーキングテスト対策セミナーは募集直後に毎回満席となり、初級から上級まで多くの受講者からスコアアップ報告が届く。その効果実証済みの大人気セミナーをそのまま書籍化。スコアアップ、実力アップのノウハウが本書に詰め込まれているから。
理由3 レベル別の2つの解答例
類書に掲載されている解答例は、ネイティブレベルの完璧なものが多く、満点レベルの人にしか参考にならないことが多いが、本書では、中級者向け、上級者向けの2種類のサンプルアンサーを掲載。自分のレベルに合わせたテスト対策ができるから。
理由4 質・量ともに他を圧倒
質・量ともに、類書を圧倒する予想問題を掲載しているから。本番さながらの模試も3本用意されており、それぞれに、本番の周りの雑音(テスト受験者ならご存じですよね?)を模したノイズ入りの効果音版もある。さらに、本番環境のようにウェブ上で受験できるオンライン模試もあるから。
理由5 新問題傾向に対応した初めての一冊
2019年6月以降、ノートテイキングが許可されるのに伴い、テストの出題傾向が変わった。本書は、その新傾向に完全対応した、初めての対策書だから。ノートテイキングはコツを知らないとなかなか生かせない。本書では、ノートテイキングの生かし方を、動画付きでわかりやすく解説している。
別冊2冊(解答例と解説、直前チェックリスト)付き。
全学習音声は無料でダウンロードできます。
【目次】
第1回 スピーキングテストへの取り組み方
第2回 Questions 1-2音読問題 基礎編
第3回 Questions 1-2 音読問題 発展編
第4回 Question 3-4 写真描写問題 基礎編
第5回 Question 3-4 写真描写問題 発展編
第6回 Questions 5-7 応答問題 基礎編
第7回 Questions 5-7 応答問題 発展編
第8回 Questions 8-10 提示された情報に基づく応答問題 基礎編
第9回 Questions 8-10 提示された情報に基づく応答問題 発展編
第10回 Question 11 意見を述べる問題 基礎編
第11回 Question 11 意見を述べる問題 発展編
模試1・2・3