バイオエコノミー推進人材活動支援事業における成果概要
「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業における取組・成果概要
農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターでは、令和3年度から「知」の集積による産学連携支援事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業により、バイオエコノミーの推進に資する研究開発プラットフォームのプロデューサー人材等による活動(商品化・事業化に向けたビジネスモデルの構築・検証等)を支援し、農林水産・食品分野における当該プラットフォームの技術について社会実装を推進しています。
これまでの成果をとりまとめましたので、紹介します。
バイオエコノミー推進人材活動支援事業の概要(PDF : 230KB)
令和5年度
- さんりく養殖産業化プラットフォーム(PDF : 1,056KB)
代表機関:釜石ヒカリフーズ株式会社 - 米及び油糧米が創る新産業に係る研究開発プラットフォーム(PDF : 1,273KB)
代表機関:一般社団法人アグロエンジニアリング協議会 - 「熱中症予防対策商品による地域産業創出」研究プラットフォーム(PDF : 876KB)
代表機関:TOPPAN株式会社
令和4年度
- ロバスト農林水産工学研究開発プラットフォーム(PDF : 277KB)
代表機関:国立大学法人北海道大学 - 地域創生に資する森林資源・木材の需要拡大に向けた研究開発プラットフォーム(PDF : 219KB)
代表機関:公立大学法人秋田大学
令和3年度
- ロバスト農林水産工学研究開発プラットフォーム(PDF : 278KB)
代表機関:国立大学法人北海道大学 - 東海バイオコミュニティ研究開発プラットフォーム(PDF : 344KB)
代表機関:国立大学法人東海国立大学機構