着物と猫とカネコ系 アンティーク生地による作り帯♪
FC2ブログ
2009-01-29

アンティーク生地による作り帯♪



リビングに作り帯制作の道具を持ち込んだのをいいことに、この機に一気に数年寝かされ続けてきた生地達を作り帯にするなり。

…ミシン使う縫い物は、『ミシンの神』が降りてきているときでないと全く制作されないのでこの機会は貴重なのだ。

今回作った帯は両面ともアンティークの生地。

A面は激安着物店で売ってた長襦袢の洗い張り反。綺麗な紫地に橘と梅、扇面の中に牡丹、といういかにもアンティーク長襦袢風味な柄。

帯になってみたら、ワタクシ好みのガラガラになりましてございます。

B面はヤフオクで1000円もした銘仙の端切れ。

商品画像ではくっきり明るく紫が綺麗だったんだが、実物はくすんだ茄子紺に近い紫であった…(涙)

でも帯の地色としては地味だが、柄は大きな水玉の中にダリア?と薔薇という銘仙らしい可愛さです。

…しかし今回の帯、両面ともテロンテロンで張りのない素材なもんだから、印の線引く時も縫う時も歪みまくって大変…(涙)

ああ、数年前の『しまむら金魚帯』の悪夢を思い出しましたよ…

作り帯、片面がテロンテロンでも、裏面が張りのある綿とかならば縫いやすいです。

両面ともテロンテロンだと地獄絵図です…

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

んま、きれいな地獄絵図ですこと。
はぎれで帯を産み出すとはすばらしい。
出品者にミシンの神様が降りてきていたら、「作り帯5800円」とかになっていたんでしょうねえ、リバーシブルじゃなくても。

No title

ワタクシ好みでございます~。
地獄絵図……意味がよく解るだけにその恐ろしさをひしひしと感じました。
そんなんで、いまだに「しまむら金魚帯」に着手しない臆病者です(笑)。

No title

地獄絵図?何ソレ?って言うほどの部外者の感・・・・・。
これからストックしている着物をちょっと見てみようと思うので、多分部屋の中が違う意味の地獄絵図になると思います。子供の着物も見てみないと・・・・。オンワード樫山の・・・家の中で一番高い着物です。(ヘソクリで買ったさ・・・)

No title

昨日、クローゼット部屋の家具を台所!!に移動させ、無理やり収納スペースを確保しました。
空いたスペースは着物用に活用しようと、収納家具を物色中です^^v
B面の銘仙、いいですね~。30過ぎてもこれなら引け目(=若作り感)なく着られそうな、良い柄ですね~。銘仙着る日だけでも良いから若返りたいです(涙)。

No title

テーブルクロスを敷いた上で線引をすると、生地が泳がなくてやりいいです・・・あと、ミシン針をうんと細くすると攣れないみたい。
シルクでスカートを縫おうとしていて、ふわふわしそうなので、そんな準備をしています

No title

ミシンの神様のおかげで、ステキな帯が出来ましたね。
テロンテロンの生地には、薄い接着芯を張って縫ったら・・・。
しっかりしますけど(おためしくださいませ)。

No title

素敵な生地ですね。私も見習って帯を~と思いつつ早一年。まだミシンの神様がいらっしゃいません。材料ばかり増えております。
今のところ手縫いで襟つけくらいしかやってませんが、それもかなり苦痛なので長襦袢をオークションで10枚くらい安く落札して、とっかえひっかえしております。ミシンの神様、こちらにもお寄りください。切実です。

No title

赤唐辛子さん、「美しい風景は地獄だね…」てなセリフが三島由紀夫の「金閣寺」になかったっけか?
…うんにゃ、地獄絵図は地獄絵図さ。
銘仙の端切れ、出品されてたのは2.5mくらいしかなかったんで、着物1枚分の生地がまだ残ってたなら作ってそうだわな、帯。
ああ、綺麗な紫に写っていたから騙されて落札しそうな人がいたかも。

No title

羽衣牡丹さん、…震源地の牡丹さんが作らないんですね、しまむら帯を(笑)
あの帯は制作した者に強い心の傷を残しましたよ…
『しまむら帯被害者の会』ってのを作って体験談を語り合い慰め合いたいくらいです(笑)

No title

はなねこさん、ふふふ、テロンテロンな柔らかい生地を縫うだけで一気に仲間になれますぜ。地獄絵図の(笑)
ああ、着物は一気に全部広げると確かに地獄絵図ですわ。
せいぜい3枚くらい広げたら畳む、ってのを繰り返した方がいいです。

No title

ついんぱわーさん、収納家具、着物をかなり小さく畳んだままでいいなら扉付きカラーボックスはお勧めです。安いので。
…我が家は壁一面扉付きカラーボックス…
ただし扉付きのせいで中身がさっぱりわからなくてお目当ての着物探すのに手間取りますが。
B面の方、先程可愛げなピンクの銘仙に合わせてみたら、イイ感じにシックになりました…

No title

真之介さん、山ほど生地があるのに、テーブルクロスはないという家庭…ええ我が家だけではないと思います(笑)
あ、でも一時的ならシーツでもいいんですよね。
今度柔らかいもん縫うときは実行してみたいと思います!

No title

HAREHAREさん、そうなんですよ。かなり薄い接着芯ならバリバリにはならないと思うんですが、接着芯使うならスチームをいっぱい使わねばならぬのです。
…アンティークの正絹ものにはスチームは厳しいかな~と思いまして(涙)

No title

ふじこのさん、1年だったらかなりいい方です。
…4年くらい眠っている生地があります…
帯作り、「あ、この生地帯にいいかも」と買ってきて1週間以内に作るのがお勧めです。
…でないとあっという間に1年や2年は経過します…
プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ