2024-07-22
最近のお買い物♪~夏の帯留め~
――――――薄汚れ、特に筋汚れが半端ない、晴雨兼用日傘を衿、袖用洗剤で洗ってやりました。
…まあ、日傘としてはほぼ使っておらず、車に積んでるサブの雨傘の位置づけなのですが。ちなみに20年近く前にしまむらで買ったもので、軸も曲がってる(笑)ので捨ててもいいんですが、軸が少し曲がってる以外は問題ないので、時折雨傘として使われておりました。
しかし白地なのでどうしても折り線部分が薄汚れましてね。
前から気になってはいたのですが、土曜の雷雨の時に久々に使ったので目に付いた。
なのでガンガン暑い本日、洗って天日干しでございます。
傘って中性洗剤で洗ったあと、確かドライヤーの熱風で乾かすと撥水効果が戻るはずなのですが、ここまで暑い屋外に放置して干しても、同様の効果はあるんじゃないのか?と思っております。
…戻らなかったらドライヤーを当てよう。
さて、夏のモチーフの帯留めがちまちま増えております。
![IMG_20240715_205646.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20240715_205646.jpg)
メルカリで1380円だった、ハンドメイドの団扇の帯留め。
結構大ぶりで高級感があります。
ハンドメイド、と云っても、どこぞのネット通販で売ってるパーツを貼っただけだとは思いますが、これ、自分で作ろうと思ったらばやっぱり送料だのなんだのがかかるわけなので、量産でもしない限りは1個だけ作った時の金額はそれなりになるかと。
なのでそれ考えたらばお手頃だと思いますし、完成品を手に入れる方が楽(笑)
団扇の帯に合わせようと思います~![](//static.fc2.com/image/e/343.gif)
ってことで『…去年夏の終わりにヤフオクで手に入れたはずなのよ…黄色地にピンクの小花が散ってる団扇柄の帯…』と探した。
![IMG_20240722_012611.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20240722_012611.jpg)
――――――これを脳内で団扇の柄、と変換してたワタクシを責められないと思います(笑)
団扇に限りなくシルエットが似ている、虫籠柄の帯でしたわ(爆)
あんまり団扇、とわかりくい団扇の柄の帯ならあるので、それにこの帯留めは合わせることに致しましょう。
そしてこの帯も去年はシーズンの終わりに入手したので、今年はちゃんと締めようと思います。
![IMG_20240715_205709.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20240715_205709.jpg)
同じ出品者さんから、メルカリで購入のクラゲの帯留め。990円でした。
涼し気で可愛いです。
クラゲの浴衣、クラゲの半衿、クラゲのかんざしと順調に増えたので、今回は帯留め。
…帯はない(笑)
でも帯までクラゲだと柄によってはくどいので、帯以外はクラゲ、なコーデに今夏は挑みたいと思います~![](//static.fc2.com/image/e/343.gif)
![111023.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/w/w/i/wwide1225/111023.jpg)
あすかのインスタグラム ←アイコンにリンク貼れなかったのでこちらをクリック!
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1335617)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1335618)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1335619)
にほんブログ村
にほんブログ村
…まあ、日傘としてはほぼ使っておらず、車に積んでるサブの雨傘の位置づけなのですが。ちなみに20年近く前にしまむらで買ったもので、軸も曲がってる(笑)ので捨ててもいいんですが、軸が少し曲がってる以外は問題ないので、時折雨傘として使われておりました。
しかし白地なのでどうしても折り線部分が薄汚れましてね。
前から気になってはいたのですが、土曜の雷雨の時に久々に使ったので目に付いた。
なのでガンガン暑い本日、洗って天日干しでございます。
傘って中性洗剤で洗ったあと、確かドライヤーの熱風で乾かすと撥水効果が戻るはずなのですが、ここまで暑い屋外に放置して干しても、同様の効果はあるんじゃないのか?と思っております。
…戻らなかったらドライヤーを当てよう。
さて、夏のモチーフの帯留めがちまちま増えております。
![IMG_20240715_205646.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20240715_205646.jpg)
メルカリで1380円だった、ハンドメイドの団扇の帯留め。
結構大ぶりで高級感があります。
ハンドメイド、と云っても、どこぞのネット通販で売ってるパーツを貼っただけだとは思いますが、これ、自分で作ろうと思ったらばやっぱり送料だのなんだのがかかるわけなので、量産でもしない限りは1個だけ作った時の金額はそれなりになるかと。
なのでそれ考えたらばお手頃だと思いますし、完成品を手に入れる方が楽(笑)
団扇の帯に合わせようと思います~
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
ってことで『…去年夏の終わりにヤフオクで手に入れたはずなのよ…黄色地にピンクの小花が散ってる団扇柄の帯…』と探した。
![IMG_20240722_012611.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20240722_012611.jpg)
――――――これを脳内で団扇の柄、と変換してたワタクシを責められないと思います(笑)
団扇に限りなくシルエットが似ている、虫籠柄の帯でしたわ(爆)
あんまり団扇、とわかりくい団扇の柄の帯ならあるので、それにこの帯留めは合わせることに致しましょう。
そしてこの帯も去年はシーズンの終わりに入手したので、今年はちゃんと締めようと思います。
![IMG_20240715_205709.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20240715_205709.jpg)
同じ出品者さんから、メルカリで購入のクラゲの帯留め。990円でした。
涼し気で可愛いです。
クラゲの浴衣、クラゲの半衿、クラゲのかんざしと順調に増えたので、今回は帯留め。
…帯はない(笑)
でも帯までクラゲだと柄によってはくどいので、帯以外はクラゲ、なコーデに今夏は挑みたいと思います~
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![111023.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/w/w/i/wwide1225/111023.jpg)
あすかのインスタグラム ←アイコンにリンク貼れなかったのでこちらをクリック!
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメントの投稿
帯留め、どちらも素敵ですわ
特に団扇の方は凝った作り。 で、この帯は虫籠?虫籠でしたか。ワタクシてっきり提灯かと。昔の虫籠は風情がありますね。
クラゲは大好きです。いや、海で泳いでる時のクラゲは迷惑以外の何ものでもありませんが(ほら、獅子のたてがみとか)ポヨンポヨン泳いでるのはいつまで見ても飽きない。関西指折りの水族館の海洋館ではクラゲコーナーが充実してていくらでもいられました。ユーレイクラゲが名前に似合わずレースっぽくて好きだったな。改装したらしいので涼しくなったら偵察に行ってきます。
クラゲは大好きです。いや、海で泳いでる時のクラゲは迷惑以外の何ものでもありませんが(ほら、獅子のたてがみとか)ポヨンポヨン泳いでるのはいつまで見ても飽きない。関西指折りの水族館の海洋館ではクラゲコーナーが充実してていくらでもいられました。ユーレイクラゲが名前に似合わずレースっぽくて好きだったな。改装したらしいので涼しくなったら偵察に行ってきます。
亜雅紗さん
…確かに。特に今の時期はもれなくイオンとかの生活用品コーナーに、このようなシルエットの提灯が並べられておりますわ(笑)
そして去年、こんな感じに綺麗な虫籠の値段を知って腰抜かす思いでした(笑)
獅子の鬣は滅多なことではそこら辺を漂ってはおりませんが(笑)、それが出て来るのはやっぱりシャーロッキアン。…普通は『カツオノエボシなら知ってるけど…』となるのがオチです。
でせっかくクラゲコーデをしたとしても、水族館のクラゲコーナーは基本、ブラックライトでクラゲが照らされる真っ暗空間なので、まあ一緒に撮れないんですよね。
なので水族館とか関係なく、普通に気の向くままクラゲコーデを着る所存。
そして去年、こんな感じに綺麗な虫籠の値段を知って腰抜かす思いでした(笑)
獅子の鬣は滅多なことではそこら辺を漂ってはおりませんが(笑)、それが出て来るのはやっぱりシャーロッキアン。…普通は『カツオノエボシなら知ってるけど…』となるのがオチです。
でせっかくクラゲコーデをしたとしても、水族館のクラゲコーナーは基本、ブラックライトでクラゲが照らされる真っ暗空間なので、まあ一緒に撮れないんですよね。
なので水族館とか関係なく、普通に気の向くままクラゲコーデを着る所存。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.