2007-04-22
十字絣柄モスリン矢羽根+牡丹柄帯♪
去年は春先に夏日が多くて着れなかった、モスリンのこの着物。
今年は程々に暑く、程々に涼しいという日が多いので、今年こそ着てやる!
…銘仙だったらまだしも、モスリンの袷ですからね、これって。…久々に出してみたら、いい加減な収納が祟り、虫食い穴が増えていた…でも目立たないので気にしない!(笑)
さてさて、今うちの近所のゴミ捨て場横では牡丹が満開です。
うちの市は牡丹が市の花なので牡丹があちこちに植えられている。ゴミ捨て場横にも(笑)
牡丹柄の帯、私は年中使ってますが、やっぱりこの牡丹が満開の時期に締めたいではないですか。
牡丹は満開になるとすぐにダメになるので、ここ数日が撮影のチャンス!
市内のぼたん園に行けなかったら、今年もゴミ捨て場横で撮ってやる…この格好で(笑)
トラックバック
コメントの投稿
No title
モスリンってのが身近になくてイメージが沸かないんですよね。ウールの薄いのって感じでしょうか?あすかさんとこのゴミ捨て場、見事ですよね。ゴミ捨て場が見事ってのもアレですが。去年の暑い日(?)に撮った写真、すごく牡丹が綺麗でしたね。色もまさしくあすかさん好みで。
No title
すごい大胆な大きさの柄のきものですねえ!牡丹の季節、華やかですが短いですね^^;実家に居たとき、何本か育てようと植えましたがかならず猫が芽を折ってしまい1回も花を見ることなく全て枯れました。。。>_<
No title
う~ん、私もモスリンっていうのがどんなのか、想像つきません。大須で500円だった反物が、ウールのような、柔らかい生地なんで、これがそうなのかな~、などと見つめていますが。この派手さも、あすかさんが着ると説得力あるものになるんでしょうねえ。
No title
モスリン…名前だけは知ってるのですが、ドコで覚えたか??「二十四の瞳」だったかも…^^;。銘仙よりも普段着ということなんでしょうかねえ?私は「牡丹」はないのですが、着物がカラフルでこのコーデなら、帯や小物はシンプルに行くといいかな~。といっても、断固としてあすかさんはゴミ捨て場へ行かれるであろう。収穫情報もオネガイ~~♪
No title
これ、たたんであったら矢羽だと気づきませんねー。さすがコレクター! 撮影場所はぜひ、ゴミ捨て場のほうで・・そこまで行き届いている市の花・・って見てみたいものです。私はモスリンは苦手。すぐレースになりそうです
No title
ほんとアップでみてたら矢羽根と気づかない・・・。すっとこどっこいの私は言われなきゃ引きでも気づかない・・。私も近所のゴミ捨て場に一票。ドラマチックじゃないですか!(どこがじゃ!)
No title
帯ステキですっ!着用写真が楽しみだ、むふ。モスリンって現存してるんですね。ウチの母親世代の少女時代に流行ったらしく、母のキモノもモスリンが多かったのですが着古すとスケスケになっちゃっうので長襦袢に仕立て直してました。古着屋でもまともなモノはほとんどないと聞きます。
No title
十字絣柄がとってもカラフルで最初どこに矢羽根があるかわかりませんでしたwモスリンって知らなかったんで調べてみたら「モスリン」って店名のお店を発見w確かに名前の響きはかわいいんですよね☆モスりん♪
No title
赤唐辛子さん、ピンクの腰紐の素材、そのまんまです。あれもウールだし。あの手触りを想像してください。ウールみたいに張りがなくて着崩れの少ない着物です。←着てみて気がついた。…ゴミ捨て場、多分今日が最盛期。雨でも降ったらもうダメな牡丹…去年は5月の連休に咲いてたのにな~やっぱり開花が早い!
No title
夢幻屋さん、これ、十字絣なんだか矢羽根なんだかわかりゃしませんよね(笑)…この手の着物、これがまた似合うんですよわたしゃ(笑)お上品系が全く似合わないのに…牡丹、そんなに栽培が大変なんですか!近所のゴミ捨て場牡丹はほったらかしなんですけどねえ(笑)
No title
keiさん、パッと見、綿シーチングのようですが、触るとウール独特のゴワゴワ感。ピンクの腰紐とよく似ています。…モスリンの染め帯は割と見かけますがモスリン着物はあまりないですね~これ、人絹とかいう触れ込みでしたが実際はモスリンでありました。…ええ、こーゆー派手さこそ、まさに私らしさの本領発揮です(笑)
No title
なごみさん、私は『モスリン』という単語を覚えたのは工藤静香のマイナーなアルバムの中の唄ですよ(笑)ちなみに唄の舞台は東欧…何でモスリンが出て来るやら。モスリンってリサイクルの長襦袢に多いです。銘仙よりは時代が新しいのでしょうか。…ゴミ捨て場、収拾後で何もありませんでした(笑)いや、燃えるゴミの日だからあまり期待はできないんですが。やっぱり資源ゴミですね!
No title
真之介さん、これはヤフオクですが、多分畳んで売っててもあっしは矢羽根だと認識するでしょう。この微妙なとんがってる部分とかで!(笑)矢羽根は見逃しません!これ、仕付け付きでしたが、なるほど、モスリンって生地が痩せてしまうのですね~…ゴミ捨て場、ゴミ捨て場と思えないくらいに牡丹が咲き狂ってます…
No title
ozawamiさん、きっと手に持っても矢羽根と気付かないと思います、ozawamiさんは(笑)…つまりそれだけ十字絣の主張が激しい…ええ、ゴミ捨て場のリクエストが多いので、撮ってきましたよ…なかなか撮影は大変であったが。カメラ置く場所がなくて車わざわざ出してそこに置いて撮りましたよ!!
No title
ここふじさん、長襦袢だったらリサイクルでいっぱい見かけるんですけどね~色が黄色っぽくなっててやけにオレンジ系の発色だけが残ってるやつが(笑)モスリン、ウールですからやっぱり虫に食われます。その点も管理が難しいのかも。すごく着易かったですが。
No title
アルフさん、ウールなのです。ウールの薄い生地です。『モスリン』という店…業種は何なんだろう(笑)…着物の素材って妙な名前のものが割とあって、『スフ』というクズ綿で出来た生地もあります(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.