2022-11-30
どんぐりコーデ・2022♪
――――――――さて、あっというまに11月も最終日ですが、本当にびっくりするくらいに暖かい11月で、全然明日から12月でもう1年も終わるって気がしない![](//static.fc2.com/image/e/263.gif)
…とか言って、今日の夜から急転直下で寒くなるようなので、明日『寒い…』とかブツブツ言ってそうですが(笑)
さて、銘仙展からこっち、手持ちの銘仙の供養、でもないですが、銘仙を引っ張り出しては着るミッションを地味に行っております。
…と云うか、比較的手持ちの銘仙に秋風味なものが多かった(笑)
![IMG_20221123_004332.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004332.jpg)
![IMG_20221123_004619.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004619.jpg)
![IMG_20221123_004449.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004449.jpg)
川越の骨董市で3800円だったかな、もしかして水洗いしちゃったのかも…なシワが多い(笑)どんぐり柄の銘仙の羽織。
シワになっちゃったのを一生懸命アイロンかけて伸ばした感じがするのよねえ。
これが他の花柄とかだったら買いませんが、珍品などんぐり柄だったもので。
で、この羽織は10年以上前に購入してますが、今年になって遂に着物が!
![IMG_20221123_004716.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004716.jpg)
![IMG_20221123_004743.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004743.jpg)
![IMG_20221123_004811.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004811.jpg)
羽織のどんぐりとは種類が違いますが、まごうことなきどんぐり柄。
メルカリで3800円でした。
奇抜な色使いが持ち味の銘仙なのに、実物に忠実というある意味珍しい着物で、ええ、お陰様でくすみ感半端ないっす(笑)
葉っぱのカーキ色の分量が多いので余計にくすみ感が増す。
手持ちのこの羽織が既にあったので、羽織込みのコーデが即座に頭に浮かんだので購入しましたが、羽織るべきものを持ってなかったら着物だけだと地味過ぎて買わなかったかと。
これはもう、帯回りをどこまで明るくするかが鍵になってくる着物でしょうね。
![IMG_20221123_004912.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004912.jpg)
帯は濱文様の絵手ぬぐい『どんぐりす』で作った帯です。
![IMG_20221123_004417.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004417.jpg)
帯留めは100均セリアの昔の箸置きを改造したもの。
これ、大人気で皆さん持ってましたが、その後店頭から姿を消して全く見なくなりましたねえ…
![IMG_20221123_004358.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004358.jpg)
半衿はひめ吉さんちのどんぐりころころ柄。
と云うわけで、ちょっと久々ってくらいに隙のない、トータルコーデになった感じです(笑)
…羽織手に入れて10年は経過しているので、トータルコーデになるのに長かった…
そしてその苦労の割には、全体的に地味っていう(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
![](http://static.fc2.com/image/e/263.gif)
…とか言って、今日の夜から急転直下で寒くなるようなので、明日『寒い…』とかブツブツ言ってそうですが(笑)
さて、銘仙展からこっち、手持ちの銘仙の供養、でもないですが、銘仙を引っ張り出しては着るミッションを地味に行っております。
…と云うか、比較的手持ちの銘仙に秋風味なものが多かった(笑)
![IMG_20221123_004332.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004332.jpg)
![IMG_20221123_004619.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004619.jpg)
![IMG_20221123_004449.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004449.jpg)
川越の骨董市で3800円だったかな、もしかして水洗いしちゃったのかも…なシワが多い(笑)どんぐり柄の銘仙の羽織。
シワになっちゃったのを一生懸命アイロンかけて伸ばした感じがするのよねえ。
これが他の花柄とかだったら買いませんが、珍品などんぐり柄だったもので。
で、この羽織は10年以上前に購入してますが、今年になって遂に着物が!
![IMG_20221123_004716.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004716.jpg)
![IMG_20221123_004743.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004743.jpg)
![IMG_20221123_004811.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004811.jpg)
羽織のどんぐりとは種類が違いますが、まごうことなきどんぐり柄。
メルカリで3800円でした。
奇抜な色使いが持ち味の銘仙なのに、実物に忠実というある意味珍しい着物で、ええ、お陰様でくすみ感半端ないっす(笑)
葉っぱのカーキ色の分量が多いので余計にくすみ感が増す。
手持ちのこの羽織が既にあったので、羽織込みのコーデが即座に頭に浮かんだので購入しましたが、羽織るべきものを持ってなかったら着物だけだと地味過ぎて買わなかったかと。
これはもう、帯回りをどこまで明るくするかが鍵になってくる着物でしょうね。
![IMG_20221123_004912.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004912.jpg)
帯は濱文様の絵手ぬぐい『どんぐりす』で作った帯です。
![IMG_20221123_004417.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004417.jpg)
帯留めは100均セリアの昔の箸置きを改造したもの。
これ、大人気で皆さん持ってましたが、その後店頭から姿を消して全く見なくなりましたねえ…
![IMG_20221123_004358.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221123_004358.jpg)
半衿はひめ吉さんちのどんぐりころころ柄。
と云うわけで、ちょっと久々ってくらいに隙のない、トータルコーデになった感じです(笑)
…羽織手に入れて10年は経過しているので、トータルコーデになるのに長かった…
そしてその苦労の割には、全体的に地味っていう(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-29
『花の詩女 ゴティックメード』のリバイバル上映にオペラピンク×黒なコーデで行ってきました。
――――――さて、あれは亜雅紗さんとたまさんと通称『横溝屋敷』正式名称『難波田城公園』に降り立った時。
……休館日でんがな(笑)
と云うわけで、横溝屋敷の肝、屋敷内の画像は一切なかったわけです。
しかしまさかその数日後に、ワタクシに近くのららぽーと富士見に用が出来るとは…
ららぽーと富士見内のTOHOシネマズで、私が全く気が付かぬうちに映画が公開されてて見そびれ、だったらDVDでいいやと思ったらば作者の意向でDVD化されないので、ひたすら再上映されるのを待つしかないという不親切極まりない作品(笑)『花の詩女(うため)ゴティックメード』が期間限定10日間限りの再上映されてたんですわ。
それを知ったのは亜雅紗さん達とお会いした翌日であった(笑)
……だったらば、まあ、ついでですし、作品に寄せた着物コーデで観に行って、横溝屋敷で着姿撮ってこようかな、と。
何回も足を運んでいるワタクシが、亜雅紗さんの代わりに代参してどうするって感じですが(笑)
えーっと映画は『ファイブスター物語(FSSと略)』という連載期間は30年くらいあって(休載期間も長い)、新刊出るたびに大概の本屋では平積みになってるのでちゃんとしっかり売れているはずなのに、オタクの間ではちゃんと知られてるはずなのに、作品についてしっかり語れるきっちり読んでる人にFSS同人くらいでしか会ったことがないという漫画の更にスピンオフ。
…まあ、FSSの長年のファンくらいしか観ないよなって映画です(笑)
実際映画館に居たのは、40代以上と思われるおっさんがほんの数名でしたし(爆)
で、それをなぜあんたが?って話ですが、あたしゃ、高校生の頃から今に至るまで真面目にFSS読んでるのよ(笑)
かつてコミケでFSSの同人誌出してコスプレまでしていたのよ(爆)
まあ、連載をきっちり毎月追ってたのは20年くらい前までですが、新刊出たらば速攻で買っております。
で、映画は最初の公開が11年前?だったかな。…ワタクシ小僧を出産ほやほやでんがな。
てなわけで、映画の存在そのものを知らなかった…
現在、漫画原作の方がかなり話が進んだので、今なら映画見ても『ああ、なるほどね』になるわけですが、公開当時に観た人ははっきり言って『????』だったと思うなあ…
膨大な登場キャラクターと時間も空間も時系列も滅茶苦茶な作品なので、まじめに長年読み続けているファンが少ない(笑)のですが、この映画に関してはやっぱり賛否分かれるようでした。
と云うか、この映画立派に『角川映画』なのですが、角川映画の黄金期、80年代の「角川アニメ」を知る者としては『えええええ!?角川映画も地に落ちたものよのう…』とか思った。
映画評としては『作者の自己満足の自主製作映画みたい』ってのが多かったのですが、まさにそんな感じ(笑)
『映画の価値はラストの数分だけ』ってのも納得しました。
長年漫画読んでる人であれば、確かにラストに本編のキャラが出てくるので『あー、作者本人による作画でアニメになると、あのキャラがこうなるのかあ』とちょっと嬉しかったりもしました(笑)
ワタクシの映画の感想としましては『…声優川村万梨阿は永野護と結婚したせいで実力に見合った活躍出来てないんじゃないのか』でした(笑)
永野護氏との結婚後、永野作品の主役しかしてない印象。まだ引退してなかったのか、と思いました。
で「まーた、主役が奥さんの声かよ…」と思いつつ観ていたのですが、声優としてはこんなもんだろうと思うものの、びっくりしたのが歌声。
劇中歌も主題歌も歌ってるんですが、11年前の作品だとしてもそのころ既にそれなりの年齢だと思うので、それであの透き通ったハイトーンボイスで、危なげない歌唱力はもっと評価されてもいいんじゃないかと。
と云うわけで、映画そのものは駄作、だと思いますが彼女の歌はよろしいので、レコチョクでダウンロードして毎日車で聞いております(笑)
で、着ていったコーデで横溝屋敷。
![IMG_20221108_141900_3_mr1669647594514.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141900_3_mr1669647594514.jpg)
![IMG_20221108_141703_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141703_2.jpg)
![IMG_20221108_141524_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141524_2.jpg)
![IMG_20221108_141132_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141132_2.jpg)
![IMG_20221108_140803_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_140803_2.jpg)
![IMG_20221108_140412_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_140412_2.jpg)
![IMG_20221108_140221_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_140221_2.jpg)
…屋敷内は、やっぱり溝が出やすいです(笑)
![ka81ege_cp-img908x1200-1614557508vxvkrj26418.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/ka81ege_cp-img908x1200-1614557508vxvkrj26418.jpg)
映画の本編、ともいえるFSSはこのような衣装を着ているキャラが主人公。
…ワタクシのオペラピンク×黒好きはこの作品から来ています。
![IMG_20221108_142144_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_142144_2.jpg)
足元は黒の繻子足袋&黒台カレンブロッソ。
![IMG_20221108_172347_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_172347_2.jpg)
髪飾りは硬質アルミのアンティークかんざしです。
![IMG_20221108_142136_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_142136_2.jpg)
![IMG_20221108_135938_2-tile.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_135938_2-tile.jpg)
開いている横溝屋敷(笑)
うーん、座敷にまで上がって撮影したのは何年ぶりかしら。
基本的にあまり人がいないところではありますが、市内の小学生の社会科見学スポットでもあり、あと、このような古民家がある公園には特に多い、近在の老人ホームの散歩コースとして使われてるので、それらの方々にかち合うとなかなか撮影できませぬ。
今回は老人ホームの方々とかち合ってしまい、その方々がいたエリアには近付いてないのですが、溝が出やすいこの屋敷で撮れればそれでいい(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
……休館日でんがな(笑)
と云うわけで、横溝屋敷の肝、屋敷内の画像は一切なかったわけです。
しかしまさかその数日後に、ワタクシに近くのららぽーと富士見に用が出来るとは…
ららぽーと富士見内のTOHOシネマズで、私が全く気が付かぬうちに映画が公開されてて見そびれ、だったらDVDでいいやと思ったらば作者の意向でDVD化されないので、ひたすら再上映されるのを待つしかないという不親切極まりない作品(笑)『花の詩女(うため)ゴティックメード』が期間限定10日間限りの再上映されてたんですわ。
それを知ったのは亜雅紗さん達とお会いした翌日であった(笑)
……だったらば、まあ、ついでですし、作品に寄せた着物コーデで観に行って、横溝屋敷で着姿撮ってこようかな、と。
何回も足を運んでいるワタクシが、亜雅紗さんの代わりに代参してどうするって感じですが(笑)
えーっと映画は『ファイブスター物語(FSSと略)』という連載期間は30年くらいあって(休載期間も長い)、新刊出るたびに大概の本屋では平積みになってるのでちゃんとしっかり売れているはずなのに、オタクの間ではちゃんと知られてるはずなのに、作品についてしっかり語れるきっちり読んでる人にFSS同人くらいでしか会ったことがないという漫画の更にスピンオフ。
…まあ、FSSの長年のファンくらいしか観ないよなって映画です(笑)
実際映画館に居たのは、40代以上と思われるおっさんがほんの数名でしたし(爆)
で、それをなぜあんたが?って話ですが、あたしゃ、高校生の頃から今に至るまで真面目にFSS読んでるのよ(笑)
かつてコミケでFSSの同人誌出してコスプレまでしていたのよ(爆)
まあ、連載をきっちり毎月追ってたのは20年くらい前までですが、新刊出たらば速攻で買っております。
で、映画は最初の公開が11年前?だったかな。…ワタクシ小僧を出産ほやほやでんがな。
てなわけで、映画の存在そのものを知らなかった…
現在、漫画原作の方がかなり話が進んだので、今なら映画見ても『ああ、なるほどね』になるわけですが、公開当時に観た人ははっきり言って『????』だったと思うなあ…
膨大な登場キャラクターと時間も空間も時系列も滅茶苦茶な作品なので、まじめに長年読み続けているファンが少ない(笑)のですが、この映画に関してはやっぱり賛否分かれるようでした。
と云うか、この映画立派に『角川映画』なのですが、角川映画の黄金期、80年代の「角川アニメ」を知る者としては『えええええ!?角川映画も地に落ちたものよのう…』とか思った。
映画評としては『作者の自己満足の自主製作映画みたい』ってのが多かったのですが、まさにそんな感じ(笑)
『映画の価値はラストの数分だけ』ってのも納得しました。
長年漫画読んでる人であれば、確かにラストに本編のキャラが出てくるので『あー、作者本人による作画でアニメになると、あのキャラがこうなるのかあ』とちょっと嬉しかったりもしました(笑)
ワタクシの映画の感想としましては『…声優川村万梨阿は永野護と結婚したせいで実力に見合った活躍出来てないんじゃないのか』でした(笑)
永野護氏との結婚後、永野作品の主役しかしてない印象。まだ引退してなかったのか、と思いました。
で「まーた、主役が奥さんの声かよ…」と思いつつ観ていたのですが、声優としてはこんなもんだろうと思うものの、びっくりしたのが歌声。
劇中歌も主題歌も歌ってるんですが、11年前の作品だとしてもそのころ既にそれなりの年齢だと思うので、それであの透き通ったハイトーンボイスで、危なげない歌唱力はもっと評価されてもいいんじゃないかと。
と云うわけで、映画そのものは駄作、だと思いますが彼女の歌はよろしいので、レコチョクでダウンロードして毎日車で聞いております(笑)
で、着ていったコーデで横溝屋敷。
![IMG_20221108_141900_3_mr1669647594514.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141900_3_mr1669647594514.jpg)
![IMG_20221108_141703_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141703_2.jpg)
![IMG_20221108_141524_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141524_2.jpg)
![IMG_20221108_141132_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_141132_2.jpg)
![IMG_20221108_140803_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_140803_2.jpg)
![IMG_20221108_140412_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_140412_2.jpg)
![IMG_20221108_140221_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_140221_2.jpg)
…屋敷内は、やっぱり溝が出やすいです(笑)
![ka81ege_cp-img908x1200-1614557508vxvkrj26418.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/ka81ege_cp-img908x1200-1614557508vxvkrj26418.jpg)
映画の本編、ともいえるFSSはこのような衣装を着ているキャラが主人公。
…ワタクシのオペラピンク×黒好きはこの作品から来ています。
![IMG_20221108_142144_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_142144_2.jpg)
足元は黒の繻子足袋&黒台カレンブロッソ。
![IMG_20221108_172347_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_172347_2.jpg)
髪飾りは硬質アルミのアンティークかんざしです。
![IMG_20221108_142136_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_142136_2.jpg)
![IMG_20221108_135938_2-tile.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221108_135938_2-tile.jpg)
開いている横溝屋敷(笑)
うーん、座敷にまで上がって撮影したのは何年ぶりかしら。
基本的にあまり人がいないところではありますが、市内の小学生の社会科見学スポットでもあり、あと、このような古民家がある公園には特に多い、近在の老人ホームの散歩コースとして使われてるので、それらの方々にかち合うとなかなか撮影できませぬ。
今回は老人ホームの方々とかち合ってしまい、その方々がいたエリアには近付いてないのですが、溝が出やすいこの屋敷で撮れればそれでいい(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-27
秋になっていい感じにしだれてアンティークカラーになった、カリブラコア・ウノダブルアプリコット♪
―――――――さて、ガーデニング記事連投でございます(笑)
真夏の間は真ん中がハゲハゲで、花もポツポツとしか咲いておらず、そのまま息絶えるのでは!?と思われた、カリブラコア・ウノダブルアプリコットですが、秋になって息を吹き返し、今、実にいい色合いになっております。
![IMG_20221127_111004.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111004.jpg)
![IMG_20221127_111012.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111012.jpg)
![IMG_20221127_111020.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111020.jpg)
![IMG_20221127_111030.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111030.jpg)
やっぱり夏の真ん中スカスカからの痛手からは立ち直ってはおりませんが、置き場所が目線の高さより上なので、このように先端に花がいっぱいでしだれてる状態の方が見栄えがいいです。
そして色合いがアンティークなアプリコットカラーへと濃くなってきておりまして、季節的にぴったりになりました。
12月からようやく本格的な冬の寒さが到来するらしいですが、その中でも結構カリブラコアって頑張って咲くので、もう少し楽しめそうです![](//static.fc2.com/image/e/343.gif)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
真夏の間は真ん中がハゲハゲで、花もポツポツとしか咲いておらず、そのまま息絶えるのでは!?と思われた、カリブラコア・ウノダブルアプリコットですが、秋になって息を吹き返し、今、実にいい色合いになっております。
![IMG_20221127_111004.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111004.jpg)
![IMG_20221127_111012.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111012.jpg)
![IMG_20221127_111020.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111020.jpg)
![IMG_20221127_111030.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_111030.jpg)
やっぱり夏の真ん中スカスカからの痛手からは立ち直ってはおりませんが、置き場所が目線の高さより上なので、このように先端に花がいっぱいでしだれてる状態の方が見栄えがいいです。
そして色合いがアンティークなアプリコットカラーへと濃くなってきておりまして、季節的にぴったりになりました。
12月からようやく本格的な冬の寒さが到来するらしいですが、その中でも結構カリブラコアって頑張って咲くので、もう少し楽しめそうです
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-27
遅めのスタートの黄色系マリーゴールドの現在。
―――――――さて、ガーデニング記事でございます。
…ええ、ビオラとパンジーが恐るべき勢いで増えているのに、まだ夏の花のその後の紹介も終わってない…
と云うわけで、ハロウィン要員として買った、ミックス植えのマリーゴールド、オレンジ系を抜いて、残った黄色系だけを集めた鉢の紹介です。
![IMG_20221127_110829.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110829.jpg)
![IMG_20221127_110833.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110833.jpg)
![IMG_20221127_110840.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110840.jpg)
![IMG_20221127_110846.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110846.jpg)
学校の花壇とかの、夏の始めから植えられてるマリーゴールドは今、低木のような大きさにまで育って花盛りでございますが、こちらは購入したのが9月。
気温がどんどん下がっていく時期なので、蕾はちゃんと上がってきてはいますが、株そのものはほとんど大きくならないです。
夏前から育ててると木質化&巨大化して、姿も乱れやすいので、コンパクトにまとめたい場合はあえて9月ごろに買うという手もありますね。
9月に買っても12月までは咲いてるので、そこそこ元は取れるであろう。
自分でカスタマイズしたダイソーのプラ鉢に植え、セリアのガーデンピックを挿しております。
それだけでもかなり見栄えが違います(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
…ええ、ビオラとパンジーが恐るべき勢いで増えているのに、まだ夏の花のその後の紹介も終わってない…
と云うわけで、ハロウィン要員として買った、ミックス植えのマリーゴールド、オレンジ系を抜いて、残った黄色系だけを集めた鉢の紹介です。
![IMG_20221127_110829.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110829.jpg)
![IMG_20221127_110833.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110833.jpg)
![IMG_20221127_110840.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110840.jpg)
![IMG_20221127_110846.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221127_110846.jpg)
学校の花壇とかの、夏の始めから植えられてるマリーゴールドは今、低木のような大きさにまで育って花盛りでございますが、こちらは購入したのが9月。
気温がどんどん下がっていく時期なので、蕾はちゃんと上がってきてはいますが、株そのものはほとんど大きくならないです。
夏前から育ててると木質化&巨大化して、姿も乱れやすいので、コンパクトにまとめたい場合はあえて9月ごろに買うという手もありますね。
9月に買っても12月までは咲いてるので、そこそこ元は取れるであろう。
自分でカスタマイズしたダイソーのプラ鉢に植え、セリアのガーデンピックを挿しております。
それだけでもかなり見栄えが違います(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-26
2022・11月の浦和骨董市♪…雨予報なので案の定…
―――――――さて、本日は小僧が土曜登校でございましたので昼まで帰ってこない。
と云うわけで、ちょうど浦和の骨董市の日ですし、空き時間にちょっくら行って参りました!
…ただし雨予報なので普通の洋服でござんすよ。
で、ワタクシにしては異例中の異例、朝の9時前に行った(笑)
だって昼から雨予報だし、雨降るとあっさり営業終了してしまうのが骨董市。
![page112601.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/page112601.jpg)
![IMG_20221126_083125.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_083125.jpg)
雨予報だったので、やっぱり着物の店がほぼ来ておりませんでした…
来ていてもかなり着物を少な目に搬入、という状態で、まあ、こんな時もあるよねって感じでした。
頑張って着物着ていかなくてよかった(笑)
![IMG_20221126_084711.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_084711.jpg)
しかし朝も早いのに、このようなアバンギャルドにお洒落な着物の若い男性もおられました。
遠目からではこのぐるぐる模様の羽織ものしか目に入りませんでしたが、背中の柄がゲゲゲの鬼太郎。
ちょっとどのような生地でどのような羽織ものになってるかは謎です。
足元もカレンブロッソに臙脂の色足袋、と超お洒落で、浦和の骨董市では浮きます(笑)
でも前にもお見掛けしたことがあるので、最近の浦和の常連さんみたいです。
![IMG_20221126_084740.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_084740.jpg)
…なぜかピカチュウもいた(笑)
ただ単に公園を通過しただけかもしれんが。
着物の店もほぼ来ておらず、他のお店もやっぱり雨に降られると撤収大変なので、参加を見送ったのかかなり今月はお店が少なかったです。
![IMG_20221126_083942.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_083942.jpg)
銀杏がかなり綺麗に色付いてきていました。
で、そんな状態なので買うものがないかと思いきや、それでも一応小物を購入しました。
![IMG_20221126_113439.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_113439.jpg)
紅白の変わり縞の端切れ、50円。半衿にしようかと。
帯締めはそれぞれ100円。
矢羽根柄のレースの夏ものと、ミントグリーン×ピンクの三分紐、ミントグリーンの斜め縞の太いアンティーク帯締めです。
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
と云うわけで、ちょうど浦和の骨董市の日ですし、空き時間にちょっくら行って参りました!
…ただし雨予報なので普通の洋服でござんすよ。
で、ワタクシにしては異例中の異例、朝の9時前に行った(笑)
だって昼から雨予報だし、雨降るとあっさり営業終了してしまうのが骨董市。
![page112601.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/page112601.jpg)
![IMG_20221126_083125.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_083125.jpg)
雨予報だったので、やっぱり着物の店がほぼ来ておりませんでした…
来ていてもかなり着物を少な目に搬入、という状態で、まあ、こんな時もあるよねって感じでした。
頑張って着物着ていかなくてよかった(笑)
![IMG_20221126_084711.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_084711.jpg)
しかし朝も早いのに、このようなアバンギャルドにお洒落な着物の若い男性もおられました。
遠目からではこのぐるぐる模様の羽織ものしか目に入りませんでしたが、背中の柄がゲゲゲの鬼太郎。
ちょっとどのような生地でどのような羽織ものになってるかは謎です。
足元もカレンブロッソに臙脂の色足袋、と超お洒落で、浦和の骨董市では浮きます(笑)
でも前にもお見掛けしたことがあるので、最近の浦和の常連さんみたいです。
![IMG_20221126_084740.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_084740.jpg)
…なぜかピカチュウもいた(笑)
ただ単に公園を通過しただけかもしれんが。
着物の店もほぼ来ておらず、他のお店もやっぱり雨に降られると撤収大変なので、参加を見送ったのかかなり今月はお店が少なかったです。
![IMG_20221126_083942.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_083942.jpg)
銀杏がかなり綺麗に色付いてきていました。
で、そんな状態なので買うものがないかと思いきや、それでも一応小物を購入しました。
![IMG_20221126_113439.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221126_113439.jpg)
紅白の変わり縞の端切れ、50円。半衿にしようかと。
帯締めはそれぞれ100円。
矢羽根柄のレースの夏ものと、ミントグリーン×ピンクの三分紐、ミントグリーンの斜め縞の太いアンティーク帯締めです。
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-25
3ヶ月ぶりのメガトンマーケット上尾の定点観測。
―――――――さて、昨日は3ヶ月ごとのがん検診のために病院だったんですがね。
病院ついでのメガトン通いも3ヶ月ごと、ってのがここ数年の流れでございます。
…まあ、メガトンの着物コーナーの品揃えが奇跡的に素晴らしかったのは、軒並みイベントが全て潰れて、いい古着が市場で余っていたのであろうと思われるコロナ第1波の頃で、その後は微妙なまま推移しているんですが(笑)
![IMG_20221124_131851.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_131851.jpg)
只今、メガトンマーケット上尾は赤羽でポップアップストアを開催中ですが、こちらも営業中。
多分、赤羽の方には着物は持ってってないと思います…
![IMG_20221124_130251.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130251.jpg)
![IMG_20221124_130304.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130304.jpg)
![IMG_20221124_130258.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130258.jpg)
うーん…相変わらず微妙なところでしょうか。
基本的に昭和のリサイクル着物がほとんどでした。
最近のポリ着物ばかりって時もあるので、それなりに品物は動いてはおります(笑)
んで、なぜかワタクシが小僧の七五三用にかつて買った、薄いオレンジ系の青海波の無地着物が全く同じものが2枚もあった(笑)
あれ、流行りものだったんですかね。
小僧の卒業式に久々に着るつもりでおりますが。
![IMG_20221124_130245.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130245.jpg)
祇園祭の山鉾柄の帯がありましたが、まあ、祇園祭に締めていくわけにもいかない普通の袋帯(笑)
せめて絽で作ってやれよ…![](//static.fc2.com/image/e/263.gif)
ほとんどの人は「この柄の帯締めて祇園祭行きたい!」と思うんでしょうし(笑)
で、何も買い物がなければ記事にはしなかったのですが、一応買い物がございます。それがこちら~♪
![IMG_20221125_080134.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221125_080134.jpg)
実に渋い、アンティークと思われるススキ柄の袋帯。
芯が綺麗に抜かれておりましたので、新たに名古屋帯の作り帯にするか、案外芯なしのままでも締められるかも、とチャレンジするかも。
帯そのものはシックですが、合わせる着物とかコーデ次第でいい十五夜コーデになりそうな気がします。
あ、330円でした。
![IMG_20221124_142103.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_142103.jpg)
●おまけ画像●
上尾のランドマーク、亜雅紗さんがただ見たかった、という『オバチャンホンポ』は今日も健在(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
病院ついでのメガトン通いも3ヶ月ごと、ってのがここ数年の流れでございます。
…まあ、メガトンの着物コーナーの品揃えが奇跡的に素晴らしかったのは、軒並みイベントが全て潰れて、いい古着が市場で余っていたのであろうと思われるコロナ第1波の頃で、その後は微妙なまま推移しているんですが(笑)
![IMG_20221124_131851.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_131851.jpg)
只今、メガトンマーケット上尾は赤羽でポップアップストアを開催中ですが、こちらも営業中。
多分、赤羽の方には着物は持ってってないと思います…
![IMG_20221124_130251.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130251.jpg)
![IMG_20221124_130304.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130304.jpg)
![IMG_20221124_130258.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130258.jpg)
うーん…相変わらず微妙なところでしょうか。
基本的に昭和のリサイクル着物がほとんどでした。
最近のポリ着物ばかりって時もあるので、それなりに品物は動いてはおります(笑)
んで、なぜかワタクシが小僧の七五三用にかつて買った、薄いオレンジ系の青海波の無地着物が全く同じものが2枚もあった(笑)
あれ、流行りものだったんですかね。
小僧の卒業式に久々に着るつもりでおりますが。
![IMG_20221124_130245.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_130245.jpg)
祇園祭の山鉾柄の帯がありましたが、まあ、祇園祭に締めていくわけにもいかない普通の袋帯(笑)
せめて絽で作ってやれよ…
![](http://static.fc2.com/image/e/263.gif)
ほとんどの人は「この柄の帯締めて祇園祭行きたい!」と思うんでしょうし(笑)
で、何も買い物がなければ記事にはしなかったのですが、一応買い物がございます。それがこちら~♪
![IMG_20221125_080134.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221125_080134.jpg)
実に渋い、アンティークと思われるススキ柄の袋帯。
芯が綺麗に抜かれておりましたので、新たに名古屋帯の作り帯にするか、案外芯なしのままでも締められるかも、とチャレンジするかも。
帯そのものはシックですが、合わせる着物とかコーデ次第でいい十五夜コーデになりそうな気がします。
あ、330円でした。
![IMG_20221124_142103.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221124_142103.jpg)
●おまけ画像●
上尾のランドマーク、亜雅紗さんがただ見たかった、という『オバチャンホンポ』は今日も健在(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-24
『ヌーヴェル・ヴァーグ』が入荷したらしいので、『沼の上農園』さんに行ってきました♪
――――――さて、ガーデニング記事でございます。
…ええ、希少系ビオラとかパンジーが出回るこの時期、あっちこっちウロウロしてますのでやたらと園芸店にお出かけ記事が多いです(笑)
着物でお出かけ記事よりも多くなりそうな勢いでございます![](//static.fc2.com/image/e/263.gif)
沼の上農園さんのインスタで『ヌーヴェル・ヴァーグ』が入荷しました、との報。
アンティークカラーで人気な品種で希少価値が高い苗。
それほどガッツリなアンティークカラーものが好きではないですが(そもそもうちに合わない)、とりあえずは人気品種がどんなものなのか見つつ、ついでに他のビオラとかを買うつもりでお店に突撃。
…で、いつも私は平日の午後に行くのですが、入荷したのが土曜だったかな。
人気品種なのでさっさと行かないと売切れて見る事すらできないし…と混んでいるであろう休みの日に初めて行ってみた。
![IMG_20221113_130136.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130136.jpg)
うん、滅茶苦茶混んでて、ギリギリで私は駐車できたものの、その後に来た車はしばらく駐車待ち。
温室内の通路は人ひとりくらいしか立てない幅なので、ゆっくりかご置いて吟味もできないし、やっぱり平日のゆったりしている時間帯が私はいいかな、と。
![IMG_20221113_124405.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124405.jpg)
![IMG_20221113_124441.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124441.jpg)
そしてヌーヴェル・ヴァーグ。
結構減ってましたが、とりあえずは実物を拝めました。
うーん、私はとりあえずはこれはいいかな(笑)
![IMG_20221113_124529.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124529.jpg)
![IMG_20221113_124539.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124539.jpg)
それより、250円も安くて、花色も豊富で品数も多いこちらのファルファリアの方が、私的にはまだ好みのものが探せそうな感じでした(笑)
で、ヌーヴェル・ヴァーグの実物を見て満足したので、後は店内探索。
![IMG_20221113_124715.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124715.jpg)
![page1124022.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/page1124022.jpg)
今年は100円前後の苗でもアンティークカラーものが凄い、と思ってましたがやっぱり流行りなんでしょうか。
比較的安価苗の中にもこのようなアンティークカラー&面白い柄のものがありました。
このようなタイプは一般的には受けが悪いみたいですが、お好きな方は本当に目の色が変わるくらいお好きですよね(笑)
![IMG_20221113_124954.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124954.jpg)
![IMG_20221113_124949.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124949.jpg)
こちらの3株くらい植えられてて380円くらいだったかな、のビオラ彩愛というもの。
安価なのにこんなアンティークカラーが普通に紛れ込んでます。
なのでアンティークカラー=希少で高価でなくなりつつあるのかも。
![IMG_20221113_131924.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_131924.jpg)
高級パンジー・ビオラ売場(笑)
…サトウ園芸さんの「エッグタルト」は普通にいっぱい並んでおります…
![IMG_20221113_131914.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_131914.jpg)
最近このお店はオージープランツに力を入れているので、インスタもかなりがオージーもの。
なのでインスタから希少品種ビオラの入荷情報を仕入れるのも一苦労です(笑)
![IMG_20221113_130100.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130100.jpg)
見元園芸さんのビオラも入荷してはいますが、シマムラ園芸さんの圧倒的物量を見ている身としては物足りない品揃えです。
![IMG_20221113_124606.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124606.jpg)
![IMG_20221113_124659.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124659.jpg)
![IMG_20221113_130052.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130052.jpg)
寄せ植え色々。
そう云えば去年の冬は割とブリキものが多かったのですが、今季はナチュラルなかご植えが多い気がします。
SNSでもかご植えのものを多く見るので、やっぱり流行ってあるよね。
![IMG_20221113_130857.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130857.jpg)
散々ウロウロして、かなり買うか迷ったのがこちらの『パスフリ』というもの。
4株ぎっしり、ぎうぎうに植えられてて1580円だったかな。
3株植えのまだあまり育ってない苗も600円くらいで売ってたのですが、花色の組み合わせがこれが一番好みだった。
んで、かなり悩みまくったのですが、『いや、まだまだいいのが今後も出て来るかも知れない…』と買わず。
結局休みの混雑する日にわざわざやって来た割には、ヌーヴェル・ヴァーグを見ただけで何も買わずに帰る、という事態に(笑)
――――――うん、やっぱり平日にじっくり吟味したいのよ…休日はどうにも人が多くて落ち着かない![](//static.fc2.com/image/e/259.gif)
そして、お洒落な店は客もお洒落、ということを知った(笑)
平日はそれほど人が多くはないので気が付きませんでしたが、休日は平日働いてる若い人も多く来るせいか、明らかにお洒落な人が多かったです(笑)
―――――んで、こちらの沼の上農園さんは、数少ない、埼玉県における『サトウ園芸』さんの品物の取り扱い店なのです。
…と云うわけで、今度はアントワネット様とかドラキュラ様を見るためにやって来る羽目になります(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
…ええ、希少系ビオラとかパンジーが出回るこの時期、あっちこっちウロウロしてますのでやたらと園芸店にお出かけ記事が多いです(笑)
着物でお出かけ記事よりも多くなりそうな勢いでございます
![](http://static.fc2.com/image/e/263.gif)
沼の上農園さんのインスタで『ヌーヴェル・ヴァーグ』が入荷しました、との報。
アンティークカラーで人気な品種で希少価値が高い苗。
それほどガッツリなアンティークカラーものが好きではないですが(そもそもうちに合わない)、とりあえずは人気品種がどんなものなのか見つつ、ついでに他のビオラとかを買うつもりでお店に突撃。
…で、いつも私は平日の午後に行くのですが、入荷したのが土曜だったかな。
人気品種なのでさっさと行かないと売切れて見る事すらできないし…と混んでいるであろう休みの日に初めて行ってみた。
![IMG_20221113_130136.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130136.jpg)
うん、滅茶苦茶混んでて、ギリギリで私は駐車できたものの、その後に来た車はしばらく駐車待ち。
温室内の通路は人ひとりくらいしか立てない幅なので、ゆっくりかご置いて吟味もできないし、やっぱり平日のゆったりしている時間帯が私はいいかな、と。
![IMG_20221113_124405.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124405.jpg)
![IMG_20221113_124441.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124441.jpg)
そしてヌーヴェル・ヴァーグ。
結構減ってましたが、とりあえずは実物を拝めました。
うーん、私はとりあえずはこれはいいかな(笑)
![IMG_20221113_124529.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124529.jpg)
![IMG_20221113_124539.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124539.jpg)
それより、250円も安くて、花色も豊富で品数も多いこちらのファルファリアの方が、私的にはまだ好みのものが探せそうな感じでした(笑)
で、ヌーヴェル・ヴァーグの実物を見て満足したので、後は店内探索。
![IMG_20221113_124715.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124715.jpg)
![page1124022.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/page1124022.jpg)
今年は100円前後の苗でもアンティークカラーものが凄い、と思ってましたがやっぱり流行りなんでしょうか。
比較的安価苗の中にもこのようなアンティークカラー&面白い柄のものがありました。
このようなタイプは一般的には受けが悪いみたいですが、お好きな方は本当に目の色が変わるくらいお好きですよね(笑)
![IMG_20221113_124954.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124954.jpg)
![IMG_20221113_124949.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124949.jpg)
こちらの3株くらい植えられてて380円くらいだったかな、のビオラ彩愛というもの。
安価なのにこんなアンティークカラーが普通に紛れ込んでます。
なのでアンティークカラー=希少で高価でなくなりつつあるのかも。
![IMG_20221113_131924.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_131924.jpg)
高級パンジー・ビオラ売場(笑)
…サトウ園芸さんの「エッグタルト」は普通にいっぱい並んでおります…
![IMG_20221113_131914.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_131914.jpg)
最近このお店はオージープランツに力を入れているので、インスタもかなりがオージーもの。
なのでインスタから希少品種ビオラの入荷情報を仕入れるのも一苦労です(笑)
![IMG_20221113_130100.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130100.jpg)
見元園芸さんのビオラも入荷してはいますが、シマムラ園芸さんの圧倒的物量を見ている身としては物足りない品揃えです。
![IMG_20221113_124606.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124606.jpg)
![IMG_20221113_124659.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_124659.jpg)
![IMG_20221113_130052.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130052.jpg)
寄せ植え色々。
そう云えば去年の冬は割とブリキものが多かったのですが、今季はナチュラルなかご植えが多い気がします。
SNSでもかご植えのものを多く見るので、やっぱり流行ってあるよね。
![IMG_20221113_130857.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221113_130857.jpg)
散々ウロウロして、かなり買うか迷ったのがこちらの『パスフリ』というもの。
4株ぎっしり、ぎうぎうに植えられてて1580円だったかな。
3株植えのまだあまり育ってない苗も600円くらいで売ってたのですが、花色の組み合わせがこれが一番好みだった。
んで、かなり悩みまくったのですが、『いや、まだまだいいのが今後も出て来るかも知れない…』と買わず。
結局休みの混雑する日にわざわざやって来た割には、ヌーヴェル・ヴァーグを見ただけで何も買わずに帰る、という事態に(笑)
――――――うん、やっぱり平日にじっくり吟味したいのよ…休日はどうにも人が多くて落ち着かない
![](http://static.fc2.com/image/e/259.gif)
そして、お洒落な店は客もお洒落、ということを知った(笑)
平日はそれほど人が多くはないので気が付きませんでしたが、休日は平日働いてる若い人も多く来るせいか、明らかにお洒落な人が多かったです(笑)
―――――んで、こちらの沼の上農園さんは、数少ない、埼玉県における『サトウ園芸』さんの品物の取り扱い店なのです。
…と云うわけで、今度はアントワネット様とかドラキュラ様を見るためにやって来る羽目になります(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-23
葉っぱ柄の銘仙・その2&絵手ぬぐい『どんぐりす』の作り帯のコーデ♪
―――――――さて、相変わらず水曜日は雨が多い…だから『水』なのか?ってくらいに雨が多い。
本日資源回収だってのに、ずぶ濡れになってる段ボールとかを回収されている業者は本当にお疲れ様でございます。
ガーデニング記事が片付かないので、その後に着物記事と連投でございます。
銘仙展に行った影響か、今月は銘仙展以降は銘仙強化月間の様相を呈しております。
![IMG_20221119_010117_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010117_2.jpg)
![IMG_20221119_010129_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010129_2.jpg)
![IMG_20221119_010232_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010232_2.jpg)
![IMG_20221119_010324_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010324_2.jpg)
『ちゃくちゃくちゃく南中野』店にて、150円で購入のオレンジ色、というよりは赤銅色に葉っぱ柄の銘仙。
玉虫色に変化するので秩父銘仙かもしれません。
この濱文様の絵手ぬぐい『どんぐりす』で作った作り帯と、葉っぱの色、形がお揃いなのでコーデしてみました。
![IMG_20221119_010000_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010000_2.jpg)
![IMG_20221119_010020_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010020_2.jpg)
羽織を合わせるとこんな感じ。
まだ羽織がなくても平気な気温な日が多いので、羽織は脇役。
羽織は今は亡き川越の栄屋さんにて1000円の、水玉柄の絞りです。
案外秋口に使える薄手で秋カラーな羽織って少ないのでとても重宝しております。
![IMG_20221119_010141_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010141_2.jpg)
帯留めはまたしてもラインストーンギラギラなセレブなリスのブローチ。
![IMG_20221119_010249_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010249_2.jpg)
半衿はタンタンさんからのプレゼント。カラー半衿でオーダーしたひめ吉さんちのどんぐりころころな柄です。
去年使いそびれたのでようやく登場![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
去年使えなかった分、今年は何回か他のコーデでも登場してもらいます!
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
本日資源回収だってのに、ずぶ濡れになってる段ボールとかを回収されている業者は本当にお疲れ様でございます。
ガーデニング記事が片付かないので、その後に着物記事と連投でございます。
銘仙展に行った影響か、今月は銘仙展以降は銘仙強化月間の様相を呈しております。
![IMG_20221119_010117_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010117_2.jpg)
![IMG_20221119_010129_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010129_2.jpg)
![IMG_20221119_010232_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010232_2.jpg)
![IMG_20221119_010324_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010324_2.jpg)
『ちゃくちゃくちゃく南中野』店にて、150円で購入のオレンジ色、というよりは赤銅色に葉っぱ柄の銘仙。
玉虫色に変化するので秩父銘仙かもしれません。
この濱文様の絵手ぬぐい『どんぐりす』で作った作り帯と、葉っぱの色、形がお揃いなのでコーデしてみました。
![IMG_20221119_010000_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010000_2.jpg)
![IMG_20221119_010020_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010020_2.jpg)
羽織を合わせるとこんな感じ。
まだ羽織がなくても平気な気温な日が多いので、羽織は脇役。
羽織は今は亡き川越の栄屋さんにて1000円の、水玉柄の絞りです。
案外秋口に使える薄手で秋カラーな羽織って少ないのでとても重宝しております。
![IMG_20221119_010141_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010141_2.jpg)
帯留めはまたしてもラインストーンギラギラなセレブなリスのブローチ。
![IMG_20221119_010249_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221119_010249_2.jpg)
半衿はタンタンさんからのプレゼント。カラー半衿でオーダーしたひめ吉さんちのどんぐりころころな柄です。
去年使いそびれたのでようやく登場
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
去年使えなかった分、今年は何回か他のコーデでも登場してもらいます!
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-23
おひとりさま植えのシエルブリエ、アンティークカラー♪
―――――――さて、ガーデニング記事が連投でございます…ええ、ビオラ、パンジーが続々我が家に上陸してる上にまだ夏の花の紹介も終わってないという有様でして![](//static.fc2.com/image/e/263.gif)
しかも今年は、今後寄せ植えにするかもしれないけど、とりあえずそれが決まるまで株を大きくするためにおひとりさま植えにしているものが多い…
と云うわけでガンガン紹介していかないと追っつかない。
![IMG_20221109_161829_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161829_2.jpg)
![IMG_20221109_161756_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161756_2.jpg)
![IMG_20221109_161745_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161745_2.jpg)
イエローベースにパープルの縁取りのアンティークカラーなシエルブリエ。
とりあえず、カスタマイズしたダイソーの鉢に植えてみました。
![IMG_20221107_132203.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_132203.jpg)
![IMG_20221107_132236.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_132236.jpg)
そして1週間後。
同じ日に買った、同じくらいの大きさだったポット苗のままのものと、おひとりさま植えにしたシエルブリエ。
1週間で随分と成長に差が出ました。
植え替えしたものは花も大きく茎もしっかり。
今まで夏の寄せ植えが絶滅して鉢が空くまで、ずっとポット苗の状態で待機させてて下手すりゃ1ヶ月以上ポット苗のままってのが普通でしたが、その待機期間中にとりあえずの仮植えでもいいから植え替えしておくとかなり株が育つんですね。
11月とかのまだ暖かい日が多い時に早めに仮植えでもしておくと、その間株が大きくなって、12月のかなり寒くなってきた頃に『さーて、そろそろ寄せ植えでも作るか…』とポット苗からようやく引っこ抜いたものとでは成長具合がまるで変わる。
まあ、寒い時期に植え付けしても春にはそれなりに追い付いてきますが、真冬もきっちりお花をいっぱい楽しみたい、と思ったらば11月が勝負なわけですね。
…ああ、だから皆さん11月に目の色変えて園芸店行脚をするわけですね(笑)
『…別に焦らなくても冬の間も普通に売ってるし、花の本番は春だし~』とか今まで思っておりましたが、まだ暖かいうちの初動が大事、とようやくわかった次第です(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
![](http://static.fc2.com/image/e/263.gif)
しかも今年は、今後寄せ植えにするかもしれないけど、とりあえずそれが決まるまで株を大きくするためにおひとりさま植えにしているものが多い…
と云うわけでガンガン紹介していかないと追っつかない。
![IMG_20221109_161829_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161829_2.jpg)
![IMG_20221109_161756_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161756_2.jpg)
![IMG_20221109_161745_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161745_2.jpg)
イエローベースにパープルの縁取りのアンティークカラーなシエルブリエ。
とりあえず、カスタマイズしたダイソーの鉢に植えてみました。
![IMG_20221107_132203.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_132203.jpg)
![IMG_20221107_132236.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_132236.jpg)
そして1週間後。
同じ日に買った、同じくらいの大きさだったポット苗のままのものと、おひとりさま植えにしたシエルブリエ。
1週間で随分と成長に差が出ました。
植え替えしたものは花も大きく茎もしっかり。
今まで夏の寄せ植えが絶滅して鉢が空くまで、ずっとポット苗の状態で待機させてて下手すりゃ1ヶ月以上ポット苗のままってのが普通でしたが、その待機期間中にとりあえずの仮植えでもいいから植え替えしておくとかなり株が育つんですね。
11月とかのまだ暖かい日が多い時に早めに仮植えでもしておくと、その間株が大きくなって、12月のかなり寒くなってきた頃に『さーて、そろそろ寄せ植えでも作るか…』とポット苗からようやく引っこ抜いたものとでは成長具合がまるで変わる。
まあ、寒い時期に植え付けしても春にはそれなりに追い付いてきますが、真冬もきっちりお花をいっぱい楽しみたい、と思ったらば11月が勝負なわけですね。
…ああ、だから皆さん11月に目の色変えて園芸店行脚をするわけですね(笑)
『…別に焦らなくても冬の間も普通に売ってるし、花の本番は春だし~』とか今まで思っておりましたが、まだ暖かいうちの初動が大事、とようやくわかった次第です(笑)
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022-11-22
素敵な鉢を探しにシマムラ園芸さんへ♪
――――――さて、ガーデニング記事でございます。
…例によってちょっと前のお出かけ記事です。まだハロウィンが終わって間もない頃(笑)
ハロウィン寄せ植えを解体して、適当に作ってみた寄せ植え。
思ったよりも感じが良くて、「これは鉢次第でかなり見栄えが違うのでは…」、と思いましてね。
急遽、鉢が豊富なシマムラ園芸さんへとひとっ走りしたのでございました。
![IMG_20221107_142039.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142039.jpg)
![IMG_20221107_142047-horz.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142047-horz.jpg)
多肉コーナー。
![IMG_20221107_142111.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142111.jpg)
クリスマス要員のポインセチア。
…そう云えば昔はクリスマスと云えばポインセチアばっかり並んでたのに、最近はそれほど多くはないような気がする。
真冬の赤系の花とかの選択肢が増えたからかも。
それにポインセチアって綺麗に来年も赤い葉っぱにするのって難しいしね![](//static.fc2.com/image/e/263.gif)
そもそもの日々の管理も難しくて葉っぱがガンガン落ちちゃったりするし…
![IMG_20221107_142227-vert.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142227-vert.jpg)
ほほほ、鉢ですよ、鉢。
この中からじっくり選びます~
![IMG_20221107_143754-horz.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_143754-horz.jpg)
寄せ植え。
![IMG_20221107_143746-tile.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_143746-tile.jpg)
相変わらずビオパンの種類が豊富で、見元園芸さんのものは多分、ここまで揃ってる店って滅多にないかと。
![IMG_20221107_144016-tile.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_144016-tile.jpg)
相変わらず『恋みやび』には素敵な色が多い。そして淡い色彩が多めのイリスプリエールの中にもこんな綺麗色。
まあ、どんどん色が薄くなっちゃうんですけどね(笑)
そして選んできた鉢がこちら~![](//static.fc2.com/image/e/343.gif)
![IMG_20221109_161501_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161501_2.jpg)
…鉢だけのつもりがイリスプリエール1株も増えている(笑)
![IMG_20221109_161520_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161520_2.jpg)
シックな黒ベースの四角い鉢。
紫系とか濃いめの暗い色合いの花とかによく合いそうです。
![IMG_20221109_161530_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161530_2.jpg)
イリスプリエールを入れたみたアラベスクな鉢。
これは比較的なんにでも合いそうです。
![IMG_20221109_161546_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161546_2.jpg)
![IMG_20221109_161556_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161556_2.jpg)
イリスプリエール。
本当に今年はどこの店でもイリスプリエールをわんさか見ますね。
安定して生産できるようになったんでしょうか。
そして11月も早い時期に買うと、ここまで大きくなっている(笑)
…今年1月の真冬の最中に買ったものが本当に全然大きくならなくて、『そーゆー種類なんだろう…』と信じていただけに、買う時期って本当に重要なんだなあ、と思い知った次第です。
いつもお読みくださりありがとうございます![](//static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
応援のクリックをして頂けるととても嬉しいです![](//static.fc2.com/image/e/266.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ](https://b.blogmura.com/original/1345050)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](https://b.blogmura.com/original/1345049)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/original/1345051)
にほんブログ村
にほんブログ村
…例によってちょっと前のお出かけ記事です。まだハロウィンが終わって間もない頃(笑)
ハロウィン寄せ植えを解体して、適当に作ってみた寄せ植え。
思ったよりも感じが良くて、「これは鉢次第でかなり見栄えが違うのでは…」、と思いましてね。
急遽、鉢が豊富なシマムラ園芸さんへとひとっ走りしたのでございました。
![IMG_20221107_142039.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142039.jpg)
![IMG_20221107_142047-horz.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142047-horz.jpg)
多肉コーナー。
![IMG_20221107_142111.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142111.jpg)
クリスマス要員のポインセチア。
…そう云えば昔はクリスマスと云えばポインセチアばっかり並んでたのに、最近はそれほど多くはないような気がする。
真冬の赤系の花とかの選択肢が増えたからかも。
それにポインセチアって綺麗に来年も赤い葉っぱにするのって難しいしね
![](http://static.fc2.com/image/e/263.gif)
そもそもの日々の管理も難しくて葉っぱがガンガン落ちちゃったりするし…
![IMG_20221107_142227-vert.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_142227-vert.jpg)
ほほほ、鉢ですよ、鉢。
この中からじっくり選びます~
![IMG_20221107_143754-horz.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_143754-horz.jpg)
寄せ植え。
![IMG_20221107_143746-tile.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_143746-tile.jpg)
相変わらずビオパンの種類が豊富で、見元園芸さんのものは多分、ここまで揃ってる店って滅多にないかと。
![IMG_20221107_144016-tile.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221107_144016-tile.jpg)
相変わらず『恋みやび』には素敵な色が多い。そして淡い色彩が多めのイリスプリエールの中にもこんな綺麗色。
まあ、どんどん色が薄くなっちゃうんですけどね(笑)
そして選んできた鉢がこちら~
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![IMG_20221109_161501_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161501_2.jpg)
…鉢だけのつもりがイリスプリエール1株も増えている(笑)
![IMG_20221109_161520_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161520_2.jpg)
シックな黒ベースの四角い鉢。
紫系とか濃いめの暗い色合いの花とかによく合いそうです。
![IMG_20221109_161530_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161530_2.jpg)
イリスプリエールを入れたみたアラベスクな鉢。
これは比較的なんにでも合いそうです。
![IMG_20221109_161546_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161546_2.jpg)
![IMG_20221109_161556_2.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/w/w/i/wwide1225/IMG_20221109_161556_2.jpg)
イリスプリエール。
本当に今年はどこの店でもイリスプリエールをわんさか見ますね。
安定して生産できるようになったんでしょうか。
そして11月も早い時期に買うと、ここまで大きくなっている(笑)
…今年1月の真冬の最中に買ったものが本当に全然大きくならなくて、『そーゆー種類なんだろう…』と信じていただけに、買う時期って本当に重要なんだなあ、と思い知った次第です。
いつもお読みくださりありがとうございます
![](http://static.fc2.com/image/e/267.gif)
ブログ村に参加しています
![](http://static.fc2.com/image/e/343.gif)
![](http://static.fc2.com/image/e/266.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.