2016-07-10
何年もあたためていた『金子功』リスペクトなくちなしコーデ♪
――――――あれは3年ほど前でしたかしら。浦和の骨董市で500円の何の花だかよくわからない絽帯を手に入れたんですよ、奥さん。
じーっと観察し続け『…くちなしの柄に見えないこともない…』と思い至った時からこのコーデの計画は発動していた。
そして去年、100均でくちなし柄の手ぬぐいを発見し入手。
これでくちなしコーデができる、と思いきや、他のくちなしアイテムを引っ張り出す気力がないまま夏が終わった…
で、今年。
とうとう10年近く仕舞われっぱなしだったくちなしアイテムを引っ張り出し、数年前からずっと考えていたコーデのアップに漕ぎ付けたわけでございます。それがこちら。
『金子功』氏リスペクト、なくちなしコーデ。…金子功って誰さ?と思われる方も多いであろうが、あっしのブログタイトルの『カネコ系』もこのお方から来ている。
金子功氏、及びカネコ系に関してはこちらが非常にわかりやすくまとめてある記事でございます。
常々『…このカネコ系って一体何?』と言われてきたのですが、要は金子さんデザインの服全般のことですわ。今でこそもう着ないが、ブログ始めた当初はまだよく着ていて、その後金子さんがデザイナー引退した後はリスペクトの意味でブログタイトルにカネコ系の文言は残した。
ちなみにあっしが今、着物で『盛って盛って盛りまくりコーデ』をしないのは、年齢的なもんと云うよりカネコ服着まくった時期に散々盛りまくったからだ(笑)それで盛り欲は落ち着いた。……カネコ系の盛り盛り、凄いっすよ![](https://blog-imgs-111.fc2.com/w/w/i/wwide1225/blog_import_5ccaf8aba07ec.gif)
![](https://blog-imgs-111.fc2.com/w/w/i/wwide1225/blog_import_5ccaf8aba07ec.gif)
んで、この金子さんのデザインの定番にはくちなし柄がございましてね。カネコ服のファンは必ず1つはくちなし柄アイテムを持っていたと云っても過言ではございません。
そしてカネコ服には水玉、こんな感じのレースが定番として並んでいた。
川越で1000円だったレースの着物、実際あっしはカネコ系のこんな感じのレースのワンピースを着ておりましたわ。
浦和の骨董市で500円の絽帯は椿っぽく見えるんだけど季節的にくちなしでもいいかな、と。花が白だし。
ちなみにこのタンタンさんからの頂きもののミニハットにくくり付けた、3連くちなしコサージュなんて21000円でしたわよー![](https://blog-imgs-111.fc2.com/w/w/i/wwide1225/blog_import_5ccaf8aba07ec.gif)
…あっしが安物をひたすら追求するようになったのは着物着始めてからでございます。それまでは結構がっつり散財していた。
![](https://blog-imgs-111.fc2.com/w/w/i/wwide1225/blog_import_5ccaf8aba07ec.gif)
…あっしが安物をひたすら追求するようになったのは着物着始めてからでございます。それまでは結構がっつり散財していた。
半衿は100均can doのくちなし柄手ぬぐい。…こちらは一重咲きのくちなし柄なので、八重咲きくちなしがメインのカネコものとは別の花に見えますがそれでもくちなしに違いあるまい。
――――――着物にカネコテイスト取り入れるならば、フリルとかリボンくっ付ければ…とか思ってはいけない。それは金子氏も好まない。
着物の柄を元に洋服の柄をデザインすることはあっても、自分の世界観を着物の世界にぶち込むようなことはなさらなかった。様式美と云うものを大切にしていた。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.