着物と猫とカネコ系 2013年05月19日
FC2ブログ
2013-05-19

これでラスト!!大トリの牡丹コーデ、その3はまたしても『三学院』にて。

―――や~れやれ
、長かった藤と牡丹の饗宴も、そろそろお開きでございまして。
 
大トリが、なぜか特に気合いが入ってるわけでもないこのコーデになってしまったのが謎ですが。
 

 
今回の撮影場所も、牡丹コーデ、その1でも使った蕨市の『三学院』ですが、その1コーデ着てから10日余り経過しておりますのでご覧のように牡丹は見苦しき姿と成り果てて…
 

 
代わりに芍薬が見頃になっておりました。てな訳で、牡丹コーデと云いながら、芍薬と撮るワタクシ(笑)
 

 
芍薬の咲く、人も来ないこの場所は目の前が広大な墓地(笑)…寺に撮影に行くことが多いので、もれなく墓地もセットで憑いて、いや付いて来るのう…
 

 
赤系牡丹はほぼ全滅なのに、なぜか黄色の牡丹は花が長く、お太鼓だけでも牡丹と撮影。
 
…それにしてもやっぱり妙な帯…変な山家が効いてるわ~(笑)
 

 
足元は100均セリアで6年前くらいに売ってた牡丹だか薔薇だかわからない柄の足袋靴下。
 
牡丹だか薔薇だかわからんので両方のコーデに使えます。
 
そして牡丹唐草の鼻緒のウレタン草履。
 
さて、三学院ですが、これまた藤で有名な所。
 
藤の巨木は幼稚園の園庭にあり、普段は立ち入りできませんが、連休中の藤まつり期間だけは一般の人も入れるのであります。
 

 
これまた玉敷神社にもひけをとらないくらいの見事な藤ですが、背後に遊具が写り込むので着物撮影にはいまいちで(笑)
 
んが、とりあえず藤の前で撮っておく。

 
…非常に正しい『藤と牡丹の饗宴』な画像だわ。うっかり帯に挟んだままの、車のキーに付いてるそらジローと豆しばが効いてるけど(笑)
 
 
こ、これでやっと藤と牡丹コーデが終わり、世間様と同じく薔薇
コーデに突入
 
―――といきたいところだが、1ヶ月前に着た鉄線コーデをアップするっす…
 
 
        いつも応援の1クリック
ありがとうございます
         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます
 
 
 
プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ