着物と猫とカネコ系 2013年01月
FC2ブログ
2013-01-31

ヤフオクで100円!の、珍妙アンサンブル…

『埋没アンサンブル虫干し月間』の大トリに登場しますのは、ヤフオクで100円
で落札したウールのアンサンブルなり。
 
生地がまさに今風のオペラピンク×黒のチェックなので、そりゃあもう、アンサンブルなら可愛いこと間違いなしなんだが、そうは問屋が卸さないのだ。―――まあ、ご覧あれ。
 

 
…これが羽織なのさ。『ドルマンスリーブリボン結びジャケット』と呼んだ方がいい代物が(笑)
 
なんでも『お末羽織』と云うものらしいが、詳しくはこちらの過去記事にて
http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/57879300.html
 
さすがに『なんじゃこりゃ、みっともねえ
』と、アンサンブルで着る気は毛頭なく、もっぱら着物の方だけを何回か着ているんだが、埋没アンサンブルを着続けたこの1ヶ月。
 
…この羽織使ったコーデ、着てやろうじゃねえか(笑)と思うまでに。ああ、ダサアンサンブルを着続けたおかげですっかりダサさに対して免疫が…
 
そんな、この羽織使ったコーデがこちら。
 

 

 

 

 
――――どうせ着るなら、いっそ目立つコーデにしちゃると、オペラピンクと相性のいいターコイズ地の黒猫柄帯&共布半衿をチョイス。
 
ああ、この羽織がなかったら、このコーデ、可愛かったんですのよ
 
さて、このコーデ、着姿はどうなることやら…案外可愛いかったりして
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
 
 
 
 
2013-01-30

7年前のアンサンブルコーデ、着てみた。

――――さて、手持ちのアンサンブル、この機に一挙に袖を通しておこうと云う『埋没アンサンブル虫干し月間』もいよいよ終わりに近づきまして。
 
奇跡的に思い出したのさ。『…そう云えば、おかんのお下がりの赤黒市松ウールアンサンブルを使ったコーデ、前にアップしてたな』と。
 
早速膨大な過去記事を遡って発見したら、それは7年前のコーデであった
http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/23548427.html
 
…コーデはしたものの、結局7年間着ないままであったのだ。それがこれ。
 

 
おかんの小さい赤黒市松のウールのアンサンブルに、自作の猫柄帯。
 
これはこれで可愛いと思うんだが、その後どっぷりアンティークに浸かる日々に突入し、着ないまま7年経過していたのだった…
 
―――まさか7年経って、こんな企画で日の目を見ようとは(笑)
 
んで、着姿はこちら
 


 
…んまあ、見事に全身ワインレッド。アンサンブルは市松が細かいので、遠目には赤黒が混ざって臙脂かワインレッドにしか見えんのだ。
 
で、このアンサンブルに色がバッチリ合った、先日購入のカンボジアシルク製のバッグの赤と、ダイソーの足袋靴下をコーデしてみましたさ。
 
…バッグ、案外小さいでしょ?着物姿で持ってみないと大きさがわからんのでねえ。購入の参考にしてくだしゃんせ。
別にバックマージン貰ってるわけではないのでリンクは貼らない(笑)
 
このアンサンブルも7年埋没していたが、この帯も同じ運命を辿っており(裏の柄は使ったのに)大変気の毒であった
 
せっかく引っ張り出したんで、そのうちこの帯使ってコーデでも考えますわ~
 
 
 
―――さて、アンサンブルコーデ、大トリは『珍妙なアンサンブル』が登場します。お楽しみに(笑)
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2013-01-28

久々に、使えそうな足袋靴下揃い踏みのダイソーなり。

たまに思い出したように、使える可愛い足袋靴下が入荷してたりするので、100均パトロールは重要なのですが。
 
ここ2年くらいはいっつもドピンク地の桜柄しか見かけなかったダイソー…(私がそれしか発見できなかっただけかも知れんが
)
 
先日チェック入れてみたら、何やら一気に可愛い足袋靴下が入荷しているではありませんか
 

 
まあ、和柄の方はスニーカー丈で短く、柄も特筆すべきものでもありませんが、あっしは買わなかったがこけし柄がありましたよ~、こけし柄。…こけらーの方、如何かしら
 
しかし洋風な足袋靴下が本当にいいのがいっぱい、丈も長し
 
ゴムの付近に柄はあるもののほぼ無地な、カラーバリエーションも、黒、グレー、紺、赤と豊富なものもあれば、黒地と赤地の2パターンあるアーガイル。
 
自分で普通の靴下を足袋靴下に加工した、そっくりなもん持ってるんで買わなかったけど、黒地とグレー地の2パターンある大きめ白水玉とか、洋風な小花柄とかもありました。
 
無地のカラー足袋靴下は、そのままで色足袋として、上からレース足袋重ねて、と色々工夫次第で使えるヤツなのでお勧めです
 
 
300円台の和柄の足袋靴下は結構新作が出て来ますが、和柄ばかりで洋風なもんはかなり少ないので、100均でこの可愛さなら買い
でございます~
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2013-01-26

着るとますます印象が違う、イクラ絞りアンサンブル&アンティーク風コーデバージョン。

トルソーちゃんでも実践済みではありますが、羽織が違っただけでガラッと印象が変わる『イクラ絞り』着物を使ったコーデ。
 
…着てみたら、印象の違いが顕著であった。
 

 
羽織の柄もさることながら、着丈と袖丈が違うだけでスタイルそのものが違って見えまする~
 
…アンサンブルコーデの方は、絞り柄なんで決してカジュアル路線ではないのに、なぜかお気楽家着の雰囲気が。
 
アンティーク羽織の方は、袖丈もアンティーク長羽織の中でも飛びきり長めの74㎝でございますので、縦のラインが強調されてスタイルよく見えます。何よりエレガントだわ~
 
でも、アンサンブルの方の羽織が長羽織で袖丈も長かったら、印象はどうなるだろう。決して悪くはないと思うんざますよ。
 
――――結論『ダサさの原因は短い着丈と袖丈にあり』
 
んが、そのような結論が出ても、基本的にアンサンブルの羽織って皆短いっす…
長羽織なんて見たことない。
 
高度経済成長期のウールアンサンブルなんて、袖丈も短いからダサさに拍車が
 
まあ、ダサいとか着丈とかがどうとかいうレベルではない、珍妙なアンサンブルも所持しているあっしなので、まだまだアンサンブルコーデは続くのであった…
 

 
…トリミングしないと、このような生き物が写り込んでおりますよ(笑)本日はくまの着ぐるみなり。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2013-01-24

気になってたバッグ、購入…(笑)

先日、『ここのバッグが気になる…』とよくネットCMに出てくるショップのバッグを紹介しましたが。
 
ほあかばりきるま。さんが早々にご購入で、そのレポートを拝読しましたところ、感想としては悪くなさそうだったんで早速注文致しましてよ(笑)
 
…しかも、注文しようとしたら売り切れたはずの赤が再入荷になっておりましてね。
 

 
で、このようなラインナップでまとめ買いしたんでございますのさ(爆)
 
シルクシャンタン地のバッグでございますが、特に予想外にブルーが美しゅうございました。ターコイズブルーで
 
紫は光の具合で色が変化する玉虫色っぽい感じで、こっちも綺麗ですが。
 
赤が、ショップ広告のよりはかなり渋い色合いでございましたよ。広告だと濁りのない真紅に見えますが、実物は『海老茶方面のワインレッド』って感じの秋冬なカラーリング。
 
…まあ、大人の赤で肌馴染みがいい色ではあるので、真紅よりは使いやすいかも。
 
あ、そうそう、サイズ表記だと大きく感じますが、実物は案外小さいです。ターコイズのみたいに角を折り込むとホントに小さくなりまする。…この大きさはやっぱり着物向きだ(笑)
 
んで、内側。
 

 
この紐を結ぶと丸っこいシルエットになります。…ちょっとマグネット位置が下過ぎて留めにくいかな~
 

 
裏も黒地。底に鋲はないですが、黒なんで汚れを気にせず使えます。
 
誰もが気になってた『持ち手』でございますが、『綿の丸ぐけ帯締めを縄状にして持ち手にした』感じ、と云えばわかりやすいか(笑)
 
同じシルクシャンタンだと生地の強度が弱いためか、同系色の綿生地で作られておりますが、やっぱり色味が違うのが気になるかな。でも強度は抜群と思われます。本当に縄だし
 
 
お値段が『しまむら安心価格』レベルだけあって、まあ、全体的には高級感はない作りですが、変にラグジュアリーな感じが強過ぎても逆にバッグとしては使いにくいので、使い倒し用のバッグとしては可愛くていいかも
 
着物に合う色が多いのでおひとついかが~
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2013-01-22

『イクラ絞り』の着物の方をアンティークなコーデに。

先日アンサンブルでコーデした、錆び朱だらけの『イクラ絞り』なポリ。
 
着物の柄そのものは決して特徴があるわけでもない、ぶっちゃけ面白味もない(…いや、イクラとしての面白味があるか)ヤツなので、羽織次第でどうにでもなるんざます。
 
で、アンティークな羽織と合わせたらこうなる。
 

 

 

 

 
…ええ、羽織替えただけ。それだけで一気に割と大人しめアンティークコーデになりまする。
 
朱色の入ったアンティーク羽織が、これと絞りのものしかなかったんで『さすがに絞りON絞りはなあ
』と、こちらにしたらお上品になり申した。
 
袖丈、30㎝くらい違いますわよ(笑)…でも着る時ゃ洗濯バサミで徹底的に着物の袖を畳んで、振りから見えないよう細工するんで大丈夫でござんす。
 
 
昭和の香り漂うアンサンブルばかり出て来たら、さぞかし皆様退屈であろう、とアンティークコーデできそうなもんは、アンティークバージョンもアップするざます。
 
…まあ、ウールのダサアンサンブルはアンティークコーデにしようがないんだが
 
そしてやっぱりアンサンブルの羽織の方は、どうにもこうにもコーデが浮かばないのであった。イクラ絞りであっても。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2013-01-20

『埋没アンサンブル虫干し月間』で、引っ張り出した染め絞りなポリアンサンブルコーデ。

…一年の計は元旦にあり。ってことで、元旦にアンサンブル着用して以来『ああ、そう云えば着てないアンサンブル、この機に虫干しがてら着てやるか』と思い立ってしまったのでございます。
 
てな訳で、今回はポリのアンサンブル。
 

 

 

 
…一見絞りに見える染めのポリ、アンサンブルで6000円だったさ
まだリサイクル着物にハマりたての頃に『福服』のネットショップで。
 
ええ、もうハマりたてのころですからねえ、『んまあ、絞りに見える着物と羽織が同時に手に入って6000円なら安い
』とか思って嬉しげに買った覚えがありますが、絞りの羽織なんざ、投げ売りの対象になってることを知るのは、その後すぐだ
 
―――そしてこの色合い、長襦袢に多しってことを知るのもすぐであった…
 
だもんで、ある意味ウールのダサアンサンブルよりも始末が悪く、どうにもコーデ出来ぬまま、現在まで隠匿。あ、着物だけは1回着た。そして『イクラ絞り』の名を頂戴した(笑)
 
んが、年末年始のメール便攻防にてやっと手に入った、『キステ』さんのおめでたい柄の錆び朱色半衿に、このポリアンサンブル、合うんじゃないかと思いましてねえ。
 

 
色もさることながら、この無駄にきちんと感が出まくってる着物には、きちんとしたおめでたい柄は合うんではないかと。
 

 
で、徹底して錆び朱色ものを結集させてみた(笑)もちろん足袋も錆び朱色の予定。
 
帯は錆び朱色の毬の柄なんだが、この柄の出方だと何が何やらわからんな。…作り帯にしてあるんで、柄の出し方は要研究。
 
 
――――ははははは、もう、探せば出てくる出てくるアンサンブル~
まあ、ウールが多いが。
 
こんな機会でもなければ、まず袖を通すどころか広げることもないので、『え~つまんな~いダサめな昭和なアンサンブルばっかりで~』と、ブーたれずにお付き合い頂ければありがたき幸せに存じます(笑)
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
 
…余談だが、ブログ村からかんたーびれさん、消えちまったが一体何が
2013-01-18


 



ご訪問ありがとうございます
よろしければコメント等を残していってくださいませ


2013-01-17

ここのバッグが気になります…

ブログ画面とか、ブログ村の広告部分によく出てくるバッグのCM。
 

 
あ、なんか色が凄く綺麗
着物に使えそう~と、覗いてみましたのさ、このショップ。http://makixmaki.com/?mode=cate&cbid=1332707&csid=1
 
そしたらこのCMのバッグは1個2940円。…まあ、しまむら価格のバッグですな(笑)激安でもないけど、高過ぎもしない。
 
で、特に気になるのがこの2色。
 

 
…アンティーク着物に合いそうじゃないかい。しかもこんな色は市販品ではなかなかお目にかかれないし。
 
市販のバッグは流行デザインのものがほとんどなので、せっかくいい色見つけても、今流行の大きなバックルとかジャラジャラのチャームとかが邪魔くさくてしょうがない
 
ゴテゴテ余計なもんが付いておらず、しかも綺麗な色のバッグは探しても案外見つからないものなんですわ
 
―――ワタクシ、コーデはガラガラでございますが、小物類はゴテゴテジャラジャラ、嫌いですのよ
…ガラガラだけで充分であろう…
 
 
てな訳で、今悩み中なり~(笑)さ~てどうしようかしら。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
 
2013-01-15

出遅れ正月コーデ、その3で川越徘徊。行くとこ同じだけど…

―――ははははは。笑っちゃうくらい大雪で大混乱になりましたわね、関東ってば。
 
成人式を昨日までに終えてしまった自治体にお住まいの新成人はよかったっすねえ。…我がさいたま市、そして川越市も大雪の中の開催でございましたよ
 
毎年成人の日に地元の神社に初詣に行ってるのに、さすがに今年は家から出られん大雪でしたので諦めたさ、ちっ
 
まあ、今回の記事は先週のお話なんでございますが。
 
出遅れた正月コーデその3、『何としても正月モードの残るうちに着てやるべし』、とギリギリの6日に着て出かけたのでございます、川越に(笑)
 
…去年も正月に川越に行って小一時間で帰って来たが今年もさ。
 

 
着姿はこんな感じ。着物、丈が短いんですが衿を抜いて着られることは着られるのでギリギリ丈ってとこか。
 

 
超ロングヅラを三つ編みにしてわけのわからぬアレンジにしておりますが、ここんとこ何回も使ってるのに三つ編みを結い直してないのであちこち毛が飛び出ており、それを隠すために髪飾り付けてたらこんな取りとめのない頭に…
成人式並みですな(笑)
 
――――さて川越。
 
6日で日曜だから、既に平常モードで道が混むかな~と思ったら、逆に初詣客も一息ついて、しかも冬休み最終日だからかお出かけも少なかったのか、道、超空いてた…
 
今まで川越まで最短でも50分かかってたのに、記録更新の40分で着いちまっただよ
 
…つーか午後4時ごろにやって来るヤツの方が少ないんだが(笑)店は5時には閉まるしさ~
 

 
それでもお約束の『川越を代表する画像』を撮りまして(笑)、いつも行くとこは決まってるのだった。
 
アンティーク着物屋の『栄屋』さん→菓子屋横丁近くの猫だらけ無料休憩所→特に買うもんないけどとりあえず菓子屋横丁→パーキングに辿り着くまでに何か買い喰い。…毎回こんなコースさ
これだと小一時間かかりまへん。
 
まず栄屋さんでお買い物。戦利品はこちら。
 

 
可愛いピンク地の雪輪柄の羽織に芭蕉柄の刺繍帯。1000円コーナーでゲット
 
…相変わらず1000円コーナーの帯は品揃えが悪く『うん、君は1000円がふさわしいね』な昭和な帯しかない中に唯一あったのがこれ。
 
一方、着物の1000円コーナーはほとんどがアンティークなんですよねえ。やっぱり着物はサイズが小さくて着れずとも、帯は加工次第で締められるからか。
 
で、今回、初めて3月末まで有効の500円お買い物券、頂きましたよ
…何があった、そのサービス
 
しかしサービス向上しようとも、あっしは悲しい。…販売員がダウン着てたんだもんよ~
 
確かに入り口は開いてて、暖簾で仕切ってるだけではあるが室内は室内。お外で団子売ってるわけじゃないんだから、せめて、せめてダウンだけでも脱いではくれまいか。
 
こーゆーお店で働いてる人は、いずれ自分もこの業種で働きたいとお勉強で働いてる人がほとんどで着物好きだと思うんだが、何故に着物を着ないのだろう…
 
洋服なのはもういいとして、せめてダウンはよしとくれ~
 
と打ちひしがれて、向かうは菓子屋横丁近くの猫だらけ無料休憩所。
 
…実は去年も正月、同じ時間に行って猫の子1匹おらなんだので今年も期待してなかったんだが。
 

 
いましたよ
5匹も
…ここで猫を見るのは何年振りだろう
ちょうどごはんのお時間だったようだ。
 
ここの猫、いつも顔ぶれが違うんだが今回はやけにゴージャスな白ふわふわ毛玉ちゃんが2匹も。小僧もふわふわしっぽに触らせて貰えてご満悦であった。
 

 
一応川越でも着姿撮っとくか、と菓子屋横丁の隣の寺で撮影してたら、走り回ってる小僧が写り込み(笑)
 
なぜか毎回この寺の駐車場で浮かれて走り回る小僧であった…
 

 
で、この日初めて見た、着物姿御一行様。やっぱり子供のウールアンサンブルは可愛いねえ
 
…んが、大人2名はポリ着物にショールだけ、と実に寒々しい格好で

 
それにしてもなぜ、私は川越で正月に寒々しい着物姿に遭遇しやすいのであろうか。去年の水色幽霊に引き続き(笑)
 
あ、そうだ、菓子屋横丁にはびこる、謎の発泡スチロール製オブジェ、今回は新作ナシでした(笑)
地味に隠れファンがいるもんで一応ご報告…
 
 
…そしてやはり今年も小一時間も川越に居ぬまま、帰途についた我々でございました。
 
ああ、これで正月ネタはやっと終わりだす~
お付き合い下さりありがとうございました。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
 
プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ