着物と猫とカネコ系 2008年05月
FC2ブログ
2008-05-31

続・生えちまった悲しみに…

つい先日も猫草の鉢に生えちまったきのこ…

『また生えるんだろうさ…』という予想が現実のものとなり、今度は2本も!!

しかも大きいでやんの(笑)



…布菌活動に熱心ななっちさんに、先日遅ればせながらバースデープレゼントを贈ったのだが、もしかしてそのお返しだろうか…

なっちさん、気を使わなくていいんですよ、ええ本当に!!(笑)

ここ数日のひんやりと湿った天気がきのこ活動を活発にさせてしまった模様。

…それにしても昨日まで影も形もなかったのに…恐るべし、菌。





そしてまた、きのこ入り猫草を突きつけられて記念撮影される黒猫ズであった。


…それにしても菌類の成長は早い。





発見してから3時間後には、このようにすくすくと育ちやがってました。

なので引っこ抜いてやったらカサの裏が真っ黒で、いかにも悪そうなきのこであった…

君たちの正体は一体…
2008-05-30

1000円の菖蒲浴衣で爽やかコーデ♪





新デジカメにて初めての着物撮り。…フラッシュ焚いても焚かなくても肉眼で見たときと同じように撮れる…

演色性がないのはいいことだが、つまり暗い場所だとフラッシュ焚いても暗いまま写るってことじゃないのか!?

ああ、どのデジカメにも癖あり。馴れなければ。

さて、夏も近付く1000円の菖蒲浴衣コーデでございます。

…この爽やかさが、数日来の気温の低さを際立たせ、とっても涼しいでございます…

あ、でも地色がクリーム色ってところで温かみを感じられるか。

夏向きコーデになると帯が一見無地近いシンプルなもんをセレクトすることが多いんだが、今回の帯はスカラップ刺繍の生地で作った自作の作り帯。

この浴衣の柄の水の流れにも似ていて、水流柄が多い夏にはピッタリの帯じゃのう。

さてこのコーデ、『どこで撮ろうか、やっぱり菖蒲園?』と思っていたところ、近所にある公園にてこんな場所発見!



黄菖蒲だけが咲き乱れるこの場所。

小山全体が鬱蒼とした林になっており、遊歩道が整備されている自然のまんまの公園なんだが、この黄菖蒲の群れは公園でも奥地のほうにあり、今まで存在に気が付かず。

ええ、もちろん奥地なので人っ子一人いやしません(笑)

本当は紫の菖蒲がいいんだが、近場にある菖蒲園はまだまだ花が先なので、この人気のない黄菖蒲の沢にて心置きなく撮影させていただくよ。
2008-05-29

血脈。

この積まれたカラーボックス、新居に持っていこうかと、上に乗っている謎のダンボール4箱の中身を改めてみる。



ええ、どうせおかんの私物のガラクタでも詰まっているんであろうさ。

あ、ちなみにマイ下駄はこのように雑にDHCの箱にぶち込まれております(笑)



おかんの私物のガラクタと予想されたダンボール、いざ中を見てみるとそこには大量の生地が!!

ええ、1箱まるまる生地が詰まっております。しかも4箱全部に…

ほとんどがパッチワーク用のミチミチ柄の生地でやけにクリスマス柄が多し。

…そしてパッチワーク用生地というものはそのミチミチ柄が半衿に向いているのだ。


かくして当初の目的を見失い、ピンキング鋏片手に半衿用の生地を物色する私がいたのであった。

それにしても私もあちこちに生地の小山を築いているが、それはおかんからの遺伝であったのか。

…血脈、恐るべし。
2008-05-28

お嬢と団扇との闘い…

先日セリアで買った黒猫柄団扇。お嬢そっくりなシルエットだったので、ためしにお嬢に突きつけてみた。…しかし何やら不穏な雰囲気…






…お嬢、まるでネズミでも捕獲するかのように、プリントの黒猫に対し牙を剥いております。

団扇の中のこの黒猫の柄だけに視線が注がれていたので、ちゃんとお嬢にも生き物の形として認識できている模様。



そして団扇黒猫に対し敵愾心が芽生えたのか、並んで同じポーズを取るお嬢なり。

猫ベットの陰に隠れてお嬢の全身が見えないのが残念なり。


この団扇、デブ子に突きつけてみてもまるで無反応。

やっぱり似ているシルエットに反応するんだろうか…ここふじさん作の帯留めとか、ポーチとか(笑)
2008-05-27

新居の床の間(笑)


ふふふ…掛け軸買っておる。

この鯉の掛け軸はヤフオクで4000円なり~

この床の間のある和室が着物部屋になる予定だが、光の配線の都合上パソコン部屋にもなる予定。

…ええ、私の完璧なブ室になるんですが、何か?

2008-05-26

麻の葉とポピーと鎮座する聖天宮(笑)

このサマーウールの麻の葉尽くしコーデ http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/54135283.html 

どこで撮ろうか悩んだのだ。

別にどこで撮ってもいい柄なんだが、それゆえに撮影場所に悩む、花爛漫な時期。

コーデそのものにはインパクトがない(当人比)し、これはいっちょ妙な背景で撮ったら面白いかのう…と思い立ち、いざ、ある場所へ!



…おわかりですね。妙な道教寺院の聖天宮前でございます(笑) http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/54069688.html

聖天宮前の広大な畑、今は一面の咲き乱れるポピーに覆われており、昨日まで花の摘み取りが許可されていたので、昨日とりあえず摘み取りに出かけていた私だ。

摘み取りしつつ、ロケハンもする無駄のないワタクシ(笑)



昨日は結構いっぱいいた、花の摘み取り人、本日はおらず…皆さんちゃんと決まりを守っているのう。

でもこれだけあるんだから別に期間守らなくても大丈夫そうだが。

まあ、おかげで『広大なポピー畑&鎮座する聖天宮』を独り占め♪

着物コーデには花の髪飾りがつきものなんだが、このコーデの場合何を飾ったらいいものか迷ったので、今回、いっぱい咲いてるポピーの中からぶっちぎらせていただいて髪飾りとさせていただいた。ありがとうよ。



お馴染みお太鼓画像を撮るも、ピントが背後の聖天宮にばっちり合っていて人物は微妙にピンボケです…

で、そのとき事件は起こった。

不安定な角度で三脚使っていたら、結構強風が吹いていたこの場所、三脚があおられて倒れやがったのさ!!

そして買って2年と1ヶ月のデジカメ、とうとうぶち壊れやがったのさ(涙)

メモリー再生は出来るものの、カメラが出っ放しで撮影モードにすら入らない。

…しかし私は悲しまない。なぜなら既に欲しいデジカメがあったからだ(笑)



うふふふふ、オペラピンクな憎いヤツ♪

『カメラのキタムラ』で18800円で見かけて以来『あ、この色!!しかも安いじゃん!!…うちのデジカメもかなりガタが来ているから買い換えたいが、でもちゃんと撮れるしな…』と逡巡していたのだ。

しかし晴れてぶち壊れ、撮影モード切替も半年前から壊れているカメラ。修理費で新品が買えるというものだ。

というわけで、その足で『キタムラ』へ向かい、オペラピンクちゃんを引っつかみ、ついでに壊れたデジカメを下取りに出して1000円引きにしてもらい、ポイントも使って新品を17600円で買って帰ってきた私だ(笑)


うーむ、しかしどういうわけか知らんが、電化製品は『もうそろそろ買い換えたい』と思っているとその思いを受け取るようで、結構いいタイミングで壊れてしまわないかい?

人間よりもはるかに潔い引き際を知っている…
2008-05-25

…何で小出しにしやがるのだ、セリアよ…おすすめ小風呂敷発見!!


全国の店舗の商品の入荷状況もバラバラで、このブログのセリア商品紹介記事を読む方をハラハラさせたりやさぐれさせたりしているセリア(笑)

ええ、全ての原因は一斉に全国の店舗に並ばないところと、一斉にそのシリーズ商品が並ばない事にある。

……また新しく小風呂敷も入荷してるし!!

小風呂敷、ダイソーでも数ヶ月前に出ていたが、あっという間に売り切れてその後補充される気配なし。

何枚あっても重宝するので『また出してくれないかのう…』と切望していたのだが、この度セリアに入荷している和小物シリーズで出ましたよ!!

67×67cmの大きさなので、袷着物が3枚くらい包めます。

はっきり言って手ぬぐいよりも活躍度の高い小風呂敷です。さあ、セリアをまた見回るのじゃ、皆の衆!!(笑)

あ、ひっそりと黒猫柄の団扇もあったので買ってみた。…お嬢だわ…


セリア、あとどれだけ夏和小物の陳列を出し渋っているのか。

商品が秋シフトになるまで見回りは怠れない…

2008-05-24

1000円浴衣薔薇コーデにて、『マロンの家』突撃!(笑)

去年も薔薇コーデを撮らせていただいた『やたらと吼える犬『マロン』とやらがいる家』、先週向かいの家の鉄線を勝手に借景して撮らせていただいたときに見たら、花もまばらで何やら結構惨めっぽさが漂っていた。

しかし今週見てみたら花が満開になり、去年と同じ華やかさを取り戻していたのだった。 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/47842320.html

というわけで、今年も借景女、現る(笑)



しかし、マロンは出て来ない…雨だしな。

ああ、マロンが吼えないというだけで心置きなく撮影できるというものだ。

…晴雨兼用日傘はこの時期重宝しますのう。この画像だって言わなきゃ雨だと思うまい。

もちろんカンカン照りの日にも撮影には重宝。上からの強い直射を和らげてくれて顔に変な影が出来ません。

ああ、今安い16本骨の晴雨兼用日傘が売ってるんだよね…欲しいのう…



あ、この傘も500円だった割には結構立派で気に入っているんだが。

…背後に同化しないように白い薔薇の髪飾りを付けてるんだが、やっぱり色が違っても淡い色だと同化するので、この向きで撮って存在を主張してみた(笑)



そしてなぜかこの場所は雨だろうが晴れだろうが色が白く飛ぶ…

おかげでマイルドな帯が更にマイルドに…(涙)



足元は黒水玉草履を選んだが、これも結構鼻緒が太いので、花、思いっきり隠れてるし…

そして何か石を踏んだなーと思っていたら、裏はこんなことになっていた。





裏の皮を突き破り、中の木枠?までも破壊していたさ。…石のヤツめ…

普通の靴ならまずありえない現象だが、下駄裏のウレタンとか、安い草履の合皮底とかは歩く度に石まみれになっちまってつらいのう…
2008-05-23

猫に見えぬ猫、ここにも…

ここふじさんが完成させた『おじさんと犬』(笑) http://blogs.yahoo.co.jp/fujikoko2000/53545843.html

いや、本当は猫なんだが、どうにもこうにも猫に見えない仕上がりだと評判を呼んでいる。

そしてその仕上がりを笑っていた私の背後にも猫に見えない生き物が横たわっていたのであった…



…ここふじさん作の猫は、犬に見えるとはいえ一応は哺乳類なのだからまだいい。

この生き物はどう見てもタチの悪い両生類か爬虫類。

…いるよね、こーゆー顔とポーズで岩とかにへばりついている奇怪な生き物…



そしてそのまま大あくびしやがるし…怖し。

デブ子の迷子札、白く名前が消されているように見えるが、実は2年前に家出したももんけの迷子札を使いまわしているのだ(笑)

ももんけはこの迷子札が届く前に家出してそれっきりなので未使用だし…(涙)

『ももんけ』の名前の上に白い紙を貼り『デブリン』と書き換えている…

自分の迷子札が磨り減っても、新しく作ってもらえない憐れな両生類デブ子であった。
2008-05-22

モノクロな、ペンギン手ぬぐいを2色刷りにカスタマイズ!!


先日、100均『セリア』にて購入したラブリーなペンギン柄手ぬぐい♪

ええ、このままでも可愛いのは可愛いんですが、このモノクロさが妙に無機質な感じで寂しい感じが気になったのだ。

『そういえば、うちにはオレンジ系の布用ペンがあったな。使ってないけど。』と記憶の中の埋蔵文化財、ではなく記憶の中に埋没していた布用ペンの存在を思い出したのはその時であった。

…ええ、振袖の茶シミを白ユニポスカで塗りつぶすような女ですから、もちろん100均商品に対しては遠慮はびた一文ございません(笑)



『モノクロペンギンの群れをキングペンギンにカスタマイズ』後がこれ。

大きいペンギンの喉元をオレンジ色で塗っただけですが、加工前に比べてとっても雰囲気がよくなりました♪


これだけ一気にキングペンギンが増えたので、この中に1匹くらい茶色の羽毛がポヤポヤの、親よりでかいキウイっ子を紛れ込ませたいなあ(笑)

…いいよね、ペンギンの雛のキウイっ子…
プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ