817系で行くJR長崎本線走破の旅(鳥栖→肥前山口→長崎)【結構キツイ】
2014年3月、青春18きっぷを利用して長崎に足を運んできました。
長崎へ向かう際には毎回、特急列車を利用していますが、今回は鳥栖~長崎間を全て普通列車のみで利用していきます。特急利用時でさえ時間のかかる長崎本線、普通列車で移動したらいったいどのくらいかかるのでしょうか?
![肥前山口駅ホーム](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2738.jpg)
▲肥前山口駅にて
鳥栖から肥前山口までは、それほど時間の経過を感じさせません。各駅に止まるといえども、817系2両編成の列車は複線区間を高速で駆け抜けて行きます。
肥前山口ではたしか、40分ほど待たされたような気がします。何もすることがないので、ただただ車内で発車時間が来るのを待つ・・・この時間が意外にも辛かったです。
肥前山口を過ぎると、平野が徐々に狭くなっていき、肥前鹿島からは海沿いを走行していきます。長崎にはよく行くので、今となってはお馴染みの景色が続きます。
![木造駅舎が残るJR肥前七浦駅](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2739.jpg)
▲肥前七浦駅
特急の旅では通過駅ばかりで、小さな駅を眺める暇もありません。けれども、普通列車だと趣ある木造駅舎を車内からでもゆっくり眺めることができるでしょう。
![JR長崎本線車窓風景](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2740.jpg)
▲有明海を見ながら南下
列車は有明海沿いをゆっくりとした速度で走行します。
![長崎本線肥前大浦~多良間を走行する885系かもめ](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/20140328130020(1).jpg)
▲里信号場でかもめと離合
撮影地としても有名な里信号場に到着しました。ここで、885系「かもめ」と離合します。
![JR長崎本線肥前古賀駅](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2742.jpg)
▲肥前古賀駅前を彩るソメイヨシノ
諫早を経て、新線に入るともうすぐ長崎です。
たしかに、スイッチバック跡が残る本川内駅や、海沿いの大草駅・東園駅などが立地する、国鉄ロマンあふれる旧線もよいですが、新線も結構いいところがあるんですよね。肥前古賀駅では、大きな桜の樹が出迎えてくれました。下車してお花見をしてみるのもまた、楽しいのではと思いました。
![長崎駅で出発を待つキハ66系](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2743.jpg)
▲長崎駅に停車中のキハ66系
朝福岡を出発して数時間後、午後過ぎに長崎駅に到着しました。ほぼ座りっぱなしということで、山陽本線での移動並みに疲れました。
撮影日:2014年3月28日
長崎へ向かう際には毎回、特急列車を利用していますが、今回は鳥栖~長崎間を全て普通列車のみで利用していきます。特急利用時でさえ時間のかかる長崎本線、普通列車で移動したらいったいどのくらいかかるのでしょうか?
![肥前山口駅ホーム](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2738.jpg)
▲肥前山口駅にて
鳥栖から肥前山口までは、それほど時間の経過を感じさせません。各駅に止まるといえども、817系2両編成の列車は複線区間を高速で駆け抜けて行きます。
肥前山口ではたしか、40分ほど待たされたような気がします。何もすることがないので、ただただ車内で発車時間が来るのを待つ・・・この時間が意外にも辛かったです。
肥前山口を過ぎると、平野が徐々に狭くなっていき、肥前鹿島からは海沿いを走行していきます。長崎にはよく行くので、今となってはお馴染みの景色が続きます。
![木造駅舎が残るJR肥前七浦駅](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2739.jpg)
▲肥前七浦駅
特急の旅では通過駅ばかりで、小さな駅を眺める暇もありません。けれども、普通列車だと趣ある木造駅舎を車内からでもゆっくり眺めることができるでしょう。
![JR長崎本線車窓風景](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2740.jpg)
▲有明海を見ながら南下
列車は有明海沿いをゆっくりとした速度で走行します。
![長崎本線肥前大浦~多良間を走行する885系かもめ](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/20140328130020(1).jpg)
▲里信号場でかもめと離合
撮影地としても有名な里信号場に到着しました。ここで、885系「かもめ」と離合します。
![JR長崎本線肥前古賀駅](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2742.jpg)
▲肥前古賀駅前を彩るソメイヨシノ
諫早を経て、新線に入るともうすぐ長崎です。
たしかに、スイッチバック跡が残る本川内駅や、海沿いの大草駅・東園駅などが立地する、国鉄ロマンあふれる旧線もよいですが、新線も結構いいところがあるんですよね。肥前古賀駅では、大きな桜の樹が出迎えてくれました。下車してお花見をしてみるのもまた、楽しいのではと思いました。
![長崎駅で出発を待つキハ66系](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/w/r/a/wra5/IMGP2743.jpg)
▲長崎駅に停車中のキハ66系
朝福岡を出発して数時間後、午後過ぎに長崎駅に到着しました。ほぼ座りっぱなしということで、山陽本線での移動並みに疲れました。
撮影日:2014年3月28日
- 関連記事
-
-
EF200+77系客車「ななつ星in九州」を東郷駅で激写!
-
817系で行くJR長崎本線走破の旅(鳥栖→肥前山口→長崎)【結構キツイ】
-
2010年夏の久大本線日田駅
-