ゆるキャラ20体が北九州に集結!ご当地キャラクター大集合in門司港レトロ
会場に到着すると、まず最初に平成筑豊鉄道のマスコットキャラクター「ちくまる」の姿が見えました。このイベントには北九州キャラの他、山口県内のキャラクターも多数参加していることが分かり、一気にテンションが上がってしまいました。
お馴染みのキャラクターも多数参加しており、「唐ワンくん」「いとゴン」の姿も見ることができ、十分に楽しめるイベントだったと思います。

▲「ちくまる」(平成筑豊鉄道)

▲「くろちゃん」(JR九州)

▲「かまししちゃん」(福岡県嘉麻市)

▲ステージにて、ちくまる(平成筑豊鉄道)

▲山口県といえば「ちょるる」(山口県 初見)

▲「スナQ」(北九州市港湾空港局)

▲「ペン太」(下関市立しものせき水族館 「海響館」)

▲「お茶むらい」(鹿児島県南九州市)

▲「スマッキー」(福岡県北九州市)

あ、「バリィさん」(愛媛県今治市)がやってきましたね。

「バリィさん」との記念撮影ができるということで、多くの来場者が「バリィさん」の周りに集ってきました。人の集いようはマスコットキャラによってムラがありますけれど、やっぱりどの個体にも人が集まっていることには変わりありませんでした。

▲わかっぱ(北九州市若松区)

どんたくの時と同様に、青い法被を着た「かわりみ千兵衛さん」を見かけました。

▲「大野ジョー」(福岡県大野城市)

「せんとくん」の隣にいるのは山口県平生町のキャラクター「かんぷうくん」(初見)です。
「せんとくん」も常に謙虚で良いと思います。

「こころん」(山口県下関市)が大分トリニータのマスコット「ニータン」のごとく、「こころん専用車」なる台車に乗ってやってきました。その様子に「スナQ」一行が遭遇し、ちょっとした撮影会が始まったようです。

▲参考までに台車に乗ったニータン(とヴィヴィくん)

下関市豊田町地区からは「ほたるん」(初見)がやってきました。おそらく「もーりー」の遠い親類だと思います。

だいぶ前に催された「キャラニバル」でとてつもない存在感を放っていた「だるまちゃん」にも遭遇しました。相変わらずよく動き回り、転げまわっったりして、子どもたちを喜ばせていました。

「大野ジョー」といえばダンスです。「みやざき犬」もそうですが、ダンスを売りにして活動しているマスコットキャラは結構います。
ゆっくりとぎこちない動き方をするのがご当地のマスコットキャラだという図式はもはや、過去のものになったといっても過言ではありません。だから個人的にはあまり、「ゆるキャラ(R)」という単語をあてはめたくないんですよね。

▲「ていたん」(福岡県北九州市)
北九州市は福岡市や大阪市などと同様に、区や部署によって多くのマスコットキャラを保有しています。

▲「きさろくくん」(くろさきナビ)

▲「けむリン」(湯のまち別府YEG)
.jpg)
お、紫の兜。
ふと海岸方面がにぎやかなので向かうと、そこには唐津市の名犬「唐ワンくん」の姿がありました。しかも彼、なんと船の中にいるではありませんか。ピンクの遊覧船に乗り込んで、これから海上グリーティングといくのでしょうか。

▲「しろいしみのりちゃん」(佐賀県白石町)
.jpg)
先ほどの「唐ワンくん」に続き、「じーも」(福岡県北九州市門司区)もピンクの遊覧船に乗り込んで、門司港遊覧に出ていきます。
.jpg)
さて、港で唐ワンくんを見送った僕は、会場内でふと面白いものを見つけました。
地面に広がっているのはレジャー用のビニールシート。そこには「唐ワンくんのスペース」を示す文字が、イラストを交えてマジック書きされていました。そこん所、いかにも唐ワンくんらしいというか...。

平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線の出光美術館駅にやってきました。ここにも人だかりが...と思いながらホーム上を見ると、こころん&いとゴン(福岡県糸島市)の姿がありました。なるほど、こころんが「専用車」で移動していた理由が分かりました。
.jpg)
北九州キャラきってのパフォーマー・だるまちゃん(小倉焼うどん研究所)がころがります。だるまなので転がってもすぐ元に戻るかと思いきや、戻るのに少し苦労していました。

ステージ上にバリィさんと「みやざき犬」のかぁ(宮崎県)が出てきました。

▲いとゴンをフォローするじーも
バリィさんはその大きさゆえにあまり動いて回れず、広いステージ上とはいえども行動範囲は狭めです。いとゴンは手ぶらでした。

▲いつもと何かが違うかんぷうくん(山口県平生町)
いとゴンが手ぶらだった理由は...なるほどそうでしたか。

▲相変わらずフリーダムな雰囲気を漂わせている「唐ワンくん」
唐ワンくんもステージ上に出てきました。

▲「みやざき犬」のかぁが登壇!
ひぃ単体での活動はよく見かけますが、かぁ単体は初めて見ました。残念ながら、むぅちゃんは2回しか見たことがありません。

背後ではじーもが謎の袋を持っています。

▲袋を物色する「じーも」

▲「唐ワンくん」が「ふわふわ隊」ライブのノリで動き回る!?

かんぷうくんが持っているのは、いとゴンが落としたハマボウの花です。ここでようやく落とし主と合流することができました。

僕にとって、いとゴンはここ最近、かなり遭遇率が高くなっているキャラクターの一つであり、地元でイベントが行われるたびに見かけるような気がします。愛媛からはバリィさんも参戦し、会場内を歩くときはいつも、周囲から人だかりが消えることはありませんでした。

▲みそらちゃん(株式会社シマヤ)

▲左から、「バリィさん」、「かんぷうくん」、「かぁ」

今回はじーもがホスト役を務めており、会場内を忙しそうに走り回っているようでした。大野ジョーもお馴染みの存在です。

かわりみ千兵衛さん(ふくや)とくろちゃんもステージに上がってきました。

▲左から、ちょるる(山口県)、ほたるん(豊田ホタルの里ミュージアム)、コスリン&モスリン(豊浦コスモスまつり)、とっとちゃん(佐賀県鳥栖市)

▲ステージ上の一コマ

参加キャラが次々とステージ上に集まってくると、間もなくフィナーレです。

▲ステージ上にて、「スナQ」を中心に

▲唐ワンくん書き起こしのお礼文を代読してもらいながら、熊手を手に得意げな「唐ワンくん」

▲特製の熊手を持つじーも

唐ワンくんは司会の方をフォローすべく、ステージを行ったり来たり、立ったり座ったりと大忙しです。身軽だからこそ為せる職人技!

最後の最後で戸畑区のポンちゃんがやってきました。上の写真にはその他に、スマッキー・モモマルくん・クロちゃん(JR九州 初見)・かまししちゃんも映っています。

ポンちゃん(福岡県北九州市戸畑区)やモモマルくん(福岡県北九州市)など、後半はあまり姿を見せなかったキャラも集まってきます。

▲参加したマスコットキャラをねぎらうせんとくん(奈良県)

最後は参加キャラがステージに揃って幕を閉じます。

▲ステージを後にするモモマルくん
.jpg)
▲ステージを後にするくろちゃん(手前)とバリィさん(奥)

バリィさんに続いて、わかっぱ(福岡県北九州市若松区)がテントに戻っていきます。

▲テントに入るバリィさんとわかっぱ
今回は未だ見たことのなかった山口キャラを多数見ることができ、良い収穫となりました。福岡県内でまた大きなイベントがありますように!
撮影日:2013年9月22日
- 関連記事
-
-
特別ゲストはしまねっこ!「黒崎宿・秋のにぎわい祭り2013」にゆるキャラ大集合
-
ゆるキャラ20体が北九州に集結!ご当地キャラクター大集合in門司港レトロ
-
流浪のゆるキャラ・みかわ丸(み~ちゃん)の未公開画像大放出!
-