2018年06月の記事 - 1ページ目 - うらたつ観光協会

ブログヘッダー画像

(記事にはプロモーションが含まれることもあります)

【九産大前】デカ盛り食堂「しっとう家」のからあげ丼(にんにく醤油味)

150万クラスの大都市なだけに、福岡市内には大学がいくつも存在します。大学近隣には学生街が形成され、たいていの場所には安価でボリュームのある料理を提供する食堂、いわゆる「デカ盛り食堂」があります。今回はデカ盛り食堂を求めて、東区にある九産大こと九州産業大学の学生街へとやってきました。この九産大前エリアには、「しっとう家」というデカ盛り食堂があって、学生たちの胃袋を掴んでいるのだそうです。いざ入店!さ...

桜町団地にある「どす黒い巨塔」に近づいた(宗像市池田)

今回、私は宗像市池田地区にある大王寺交差点にやってきています。この近くに前々から気になっている物件があるので、これから調べてみようというのです。この大王寺交差点の一帯は、旧玄海町の中で最も住宅地化された地区になります。付近には宗像コモン、玄海ニュータウン、そして桜町団地が存在します。今でこそ住宅街ですが、昭和の頃は宗像郡きっての炭田でした。炭鉱の閉山後、桜町団地を皮切りに住宅地としての開発が進んで...

筑紫車両基地で解体待ちの西鉄2000形2031F【2010年春】

2010年春、西鉄2000形の2031Fがひっそりと営業運転から退きました。それから間もなくして、同編成は筑紫車両基地で分割され、スクラップへのカウントダウンが始まりました。そんなある日、もうすぐ(物理的に)姿を消す2031Fを目に焼き付けんと、私は筑紫車両基地に来ていました。しかし、見える場所に2031Fが置かれているとは限りません。留置中の電車の裏に隠れている可能性だってあります。心配は杞憂でした。まず正門側に向かっ...

須賀神社(宗像市名残)―ホタルが住む谷間の鎮守

今回は宗像市名残地区にある、須賀神社をめぐっていきます。名残公民館のある伊豆丸集落から道を南下すると、やがて左手に浪寄神社が見えてきます。この神社をスルーして、さらに進んでいくと、今回の目的地・須賀神社に至ります。周囲は山に抱かれた谷状の土地で、名残川の上流域にあたります。川の水質は良く、ホタルが餌とするカワニナが多く生息しています。ホタルウォッチングの隠れた名所としても有名な場所なのです。須賀神...

休日・朝7時台の赤間~東郷間で激写!783系が沢山走っている

以前から、早朝に地元で鉄道動画・写真を撮ってみたいと思っていました。・・・ですが、私はあいにく朝が苦手でして、特に休日は思ったように早起きができないのです。ある日曜日、ふと朝5時に目覚めました。寝起きの状態は良好、すぐに布団から飛び上がることすらできました。せっかくの早起きですから、さっと準備して外出してみます。ヒンヤリした朝の空気を全身に浴びながら、いざJRの線路沿いへ!まずは赤間駅の近くにやって...

浪寄神社(宗像市名残)―ホタルと古墳の名所にたつ鎮守

今回は宗像市名残地区にある、浪寄神社をめぐっていきます。同神社のある名残地区は、市の南東部に位置しています。周囲が新興住宅地として整備されたのとは対照的に、古き良き里山の姿を濃厚にとどめているのが特徴です。山田地区と並んで、宗像市屈指のホタルの名所としても知られています。神社は伊豆丸集落の南の外れに鎮座しています。集落から200メートル南に進むと、参道入口が見えてきました。車道からだと鳥居は見えませ...

JR東郷駅北口の風景(27)

JR東郷駅の宗像大社口がまた一つ、完成形に近づこうとしています。2018年5月末から、ロータリー内で植栽が行われ、若干見た目が変化しました。それ以外だと、かつて公衆トイレのあった場所が完全に更地となり、新しい通路の一部になろうとしています。歩行者通路が狭く、少なかった東郷駅前も、今回の整備工事で歩きやすくなりました。まずは恒例の定点画像です。ちょうど写真の中央部分に、植栽された樹木が見えますね。余談にな...

照日神社(宗像市徳重)―住宅地に残る農村集落の名残り

今回は宗像市徳重地区にある、照日神社をめぐっていきます。同神社のある徳重地区は宗像市南東部に広がっています。地区の東西を国道3号線バイパスが通り、周囲は福岡市のベッドタウンとして宅地化されています。農地は少なく、住宅地の印象が強いです。照日神社は日当たりの良さそうな場所に鎮座しています。鳥居は1基のみたち(扁額は「照日宮」)、その奥には手水鉢と小さな社殿・末社が建っています。境内自体はそこまで大きくあ...

実食!セブンイレブン&蒙古タンメン中本コラボ「汁なし麻辛麺」

これまで、「蒙古タンメン中本」とのコラボ商品を幾つか出してきたセブンイレブンが、また新たなコラボ商品を生み出しました。6月12日、その商品が販売開始されたということで、さっそく味わってみることに。今回販売を始めたのは、その名も・・・汁なし麻辛麺!もう名前からして辛そうです。いわゆる冷凍商品で、セブン店内では冷凍庫に陳列されています。これを購入後、自宅のレンジでチンしていただくのです。あの関東限定の中...

横山観音堂の大クス(宗像市山田)

今回は宗像市東部にある、山田地区へとやってきました。山田といっても、増福院やホタルの里がある方ではなく、そこから一山越えた先の、横山集落や「ふれあいの森」がある方です。いわゆる河東西小学校区ですね。県道75号線から横山集落の方に入っていきます。今回の目的地は横山観音堂と大樟です。「横山観音堂(大樟)」の看板にしたがい進むと、やがて集落の中に入ります。ここにも先ほどと同じ看板があるので、示す方向に進むと...