JR香椎線「香椎~土井間」沿線気まぐれウォーキング(1)
今回は香椎駅を起点に、駅周辺を少しだけ歩き回ってみようと思います。当ブログであまり扱ったことのないJR香椎線沿線をめぐりながら、まずは香椎宮を目指して歩き始めましょう。せっかくの好天なので、気がのれば土井駅まで歩き続けるつもりです。香椎駅の改札を抜け、駅西側の陸橋を上がってまずは駅南側に出ます。ちょうど陸橋に上がったその時、博多方面から811系電車が到着しました。香椎線ホーム側にはキハ40系が2編成停車し...
JR東郷駅北口の風景(22)―駅への入り方が変わるそうで
2017年に入り、ますます改良工事が進むJR東郷駅北口の現在についてお届けします。かつての駅前ロータリーが掘り下げられたことで、駅に入る通路が徐々に狭くなってきました。現在使用されている通路も掘り下げの対象になるのですが、そこにも近日中に工事の手が入るようです。▲現在使用されている駅前通路現在、ロータリーと駅舎入口は3段の小さな階段によって接続されています。この階段も工事によって消滅し、一段掘り下げられる...
JR博多駅で新幹線を激写!2時間撮影の結果は...【2017/1/25】
午後の時間が空いたある日、私は新幹線ホームの入場券を握りしめて、博多駅の新幹線改札口に立っていました。これから久しぶりに、新幹線ホームで駅撮りをしてみようと思うのです。天気もいいですし、陽の当たるホーム端に行けばいい絵を収められそうじゃないですか。早速、新幹線ホーム目指して進んでいきましょう。当日は良い天気ながらも、1月なので寒いことこの上なし。おかげで在来線コンコースも随分冷え込んでいましたが、...
2011年2月・『祝九州』九州新幹線縦断ウェーブ潜入記
2011年2月20日、九州を熱狂させるイベントが九州各地で同時開催されました。その名も「『祝九州』九州新幹線縦断ウェーブ」。九州新幹線全線開業(博多~鹿児島中央)を記念して催されたもので、特別塗装を施したN700系新幹線を走らせ、車内から沿線で列車を見送る人々を写し、その様子をCMにするという壮大な企画でした。このビッグウェーブに便乗しようと、僕も当日、沿線に出向くことにしました。はじめは博多駅手前の小学校から...
2011年2月の西鉄天神大牟田線【雑餉隈駅】
東日本大震災直前期の2011年2月26日、私は西鉄雑餉隈駅ホームに立っていました。普段利用することのない駅に、決して何の用もなくいるわけがありません。これから駅撮りでもしようと思うのです。さて、今回の記事は2011年2月26日に投稿した「博多駅をぶらりと見て西鉄電車へ」(リンク切れ)の続編として執筆しています。6年も前の記事をよう掘り出したな~と思われるかもしれませんが、私もその実、この記事の存在をすっかり忘れ...
宗像市江口でダンチク&トキワススキを観察
宗像市北部、玄界灘に面した江口地区にはダンチク(イネ科植物)が数多く自生しています。海岸線に自生することの多いダンチクですが、宗像市内でもとりわけ江口地区からさつき松原にかけての範囲で非常に多く見られます。今回は国道495号線に沿いながら、さつき松原・江口地区・神湊地区のダンチク群落を観察してみます。と同時に、トキワススキの株もぼちぼち確認できたので、そちらの方もじっくり見ることにしました。国道495号線...
JR博多駅で特急列車を激写!ゆふいんの森到着ほか【2016/1/18】
日本列島を寒波が襲う今日(執筆当時)、福岡の街もだいぶ冷え込んでいます。そんな日でも元気に外の空気を吸いながら、面白いものを見つけていきましょう。ということで早速、JR博多駅にやってきました。原点回帰路線と銘打って、これから特急電車を中心に撮っていきます。以下、写真を交えながら撮影記録をお届けします。由布院発のキハ72系特急「ゆふいんの森2号」が入ってきました。1両増結されて5両編成になったことで、これま...
どんど焼きの煙が櫛田神社の空に舞う
年明けから半月ほどたち、半ば遅い初詣になりましたが、博多総鎮守の櫛田神社(福岡市博多区)へとやってきました。正月気分が抜けるころ、大きな神社では門松やしめ縄を燃やす「どんど焼き」が行われます。櫛田でもそれが行われているため、ついでにぜひ見ておきましょう。しかしながら、1月もすでに後半にさしかかっています。はたして、どんど焼きを見ることはできるのでしょうか?博多駅から大博通りを歩くこと10分、櫛田神社の...
金神社(岐阜県岐阜市)―丸窓電車が見えるお社
今回お届けする「金神社」は岐阜県岐阜市中心部、金町地区にある旧県社です。金と書いて「こがね」と読み、その名の通り商売繁盛・金運招福の神として信仰されています。場所はJR岐阜駅から真北に500メートルほど離れた場所にあり、岐阜を代表する商業地区・柳ケ瀬商店街はそこからさらに200メートルほど北にあります。また、かつての名鉄美濃町線金町電停は神社のすぐ近くにありました。▲金神社の赤鳥居赤鳥居は南正面に鎮座して...
JR博多駅・吉塚駅で特急列車&813系を激写!【2017/1/14】
当ブログが元々、鉄道ブログとして設立されたのはあまり知られていません。当初は鉄道ネタに傾いていましたが、次第に地域史・旅行ネタが多くなって現在に至ります。そろそろネタのストックも尽きてきましたし、たまには原点回帰でもしてみましょうか。というわけで、久しぶりに駅撮りに挑戦しようと、野暮用のついでにJR博多駅へとやって来ました。まずはJR九州の花形・特急型でも収めようと4番乗り場に向かいます。まもなく特急...